3匹の子豚との日々 =DIAS CON MIS TRES CERDITOS=

スペインSpainのサラマンカSalamancaのラ・アルベルカLa Albercaから不定期につづります。

サラマンカの教会巡り

2014-03-10 06:38:40 | Hymne a l'amour
一昨日のブログ記事の最後のほうで書いたように、
急遽、8日土曜日の午前中にサラマンカへ
行くことになりました。

用事がすぐ終わるのか、はたまた、別の日に
また行かなくてはいけないのか、さっぱり分からない
状況でしたが、とにかく、一人でサラマンカへ。。。
(子供が一緒だとややこしいので・・・)

土曜日のバスは、8時45分。
平日より、1時間以上ゆっくりめです。

家を出るときには、もうすっかり日が出ていました。
ほんと、日の出の時間が早くなりました。


サラマンカについて、バスターミナルのカフェテリアで
カフェ・コン・レチェで朝ごはん。

まずは、目的のマヨール広場の眼鏡屋さんへ。。。

行く途中で、サン・フランシスコ修道院の礼拝堂。
向かいには、同じ名前の公園。
たぶん、昔は瞑想場として使われていたのでないかと思います。



そして、プリシマ教会とアウグスティナ修道院の前を通り過ぎました。



この向かいには、パラシオ・デ・モンテレイという建物があり、
ライオンの紋章の装飾が・・・。



そして、マヨール広場の横の眼鏡屋さんへ。。。
真ん中のレンズが外れた眼鏡を見せると、30分くらいで
直るよ!って・・・。
フレームのメーカーに持っていって直すのかと思っていたので
後日取りに来ないといけないと覚悟していたので、拍子抜け。
でも、うれしい誤算でした。

とりあえず預けて、マヨール広場の中にあるインフォメーションで
地図をもらって、早速、真ん中に電話して、いざ、教会巡りに
出発です!

サラマンカへは病院通いと、夫の他界後の事務手手続きなどで
何度も行きましたが、はっきり言って、いつも用事を済ますだけ。

観光的な感じだったのは、一度だけ。。。
一昨年、大聖堂の塔に登ったときくらいでしょうか。
夏休みの最後で、サラマンカの守護聖人ビルヘン・デ・ラ・ベガの
お祭りの直前で大聖堂前の広場がお花でいっぱい飾られていて、
露店が設置されていたりしてにぎやかでした。

話がそれましたが・・・。

マヨール広場の後は、トロ通りをまっすぐ歩いて、端っこの
サン・マルコス教会へ。



丸っこい教会で、何度も前を通ったことがありますが、教会の
名前をまじまじを見たのは、初めてだし、写真を撮ったのも
たぶん、初めて。。。(笑)

次は、サン・フアン・デ・サアグン教会へ。



ここも、何度も前を通っているけど、名前を見たことなかった
ような・・・。
お向かいに、カルフールがあるのでちょっとお買いもの(笑)

その後、マヨール広場に戻って、眼鏡屋さんへ。
修理代は、サービスということで、ラッキーでした。

さて、メインのカテドラル(大聖堂)へ・・・。

おみやげ物屋さんが立ち並ぶ道じゃなくて別の道を歩いたら、
カテドラルに一直線ではなく、貝の家(カサ・デ・コンチャ)に
向かってました。

途中、小さな教会、サン・ベニート教会がありました。



そして、左側に貝の家と、右側にクラレシア教会とポンティフィシア大学。
貝の家は、今は、図書館になっています。



レオン王国の騎士の家ということで、ライオンの装飾がいたるところに。。。







クラレシア教会の塔は、けっこう、あちこちから見えて、てっきり
カテドラルの塔かと思ってました(笑)



お土産屋さんが立ち並ぶ通りに出たら、カテドラルの塔が・・・。

カテドラル横にも教会が。。。
サン・セバスチャン教会。
隣がサラマンカ大学の文学部の建物。




カテドラル前の広場で一休み。。。
12時20分くらい。。。
10時過ぎから、ずっと歩きっぱなしで、さすがに疲れたし、
おなかがすいたので、バナナと生アーモンドで腹ごしらえ。
バスターミナルのカフェテリアで飲んだ、カフェ・コン・レチェ以来。。。


斜め上を見上げると、カテドラルにお日さまが。。。



反対側は、塔の天辺が見えます。



隣の建物には、ライオンの入った紋章。。。



カテドラルの入り口。



カテドラルの塔が良く見えるほうへぐるっとまわると、
古いカテドラルの塔も見えます。。。



サラマンカのカテドラルは、新と旧が引っ付いて建っています。
旧カテドラルは、12世紀から建設され、新カテドラルは16世紀から。
1513年からなので、去年が500年だったようです。



カテドラルから坂を下りて、川のほうへ。。。
ローマの石橋の横に、サンティアゴ(聖ヤコブ)教会。



そして、古い時代の豚ちゃんの石像。
ローマ以前の先住民のものらしいです。

カテドラルのほうを見上げると。。。



トルメス川沿いは、日当たりが良いので、桜も咲いていました。



バスターミナルに戻る途中で、マリスタ派の学校。
もちろん、カトリック系。。。



そして、サンタ・マリア・デ・ラ・ベガ修道院。
バスターミナルと病院の間にあるので、何度も何度も前を
通っていて、ベガというのがすごく気になっていたのです。



お庭には、マリアとイエスの像。



礼拝堂の扉が開いていたので、中をちょっと拝見・・・。







大きな十字架と両側に小さな十字架。。。
ちょっと意味深です。。。

ベガ(Vega)というのは、スペイン語で「肥沃な土地」という意味。
サラマンカの守護聖人は、「サンタ・マリア・デ・ベガ」「ビルヘン・デ・ラ・ベガ」とも
呼ばれています。

旧大聖堂は、カテドラル・ビエハ・デ・サンタ・マリア、新大聖堂は、カテドラル・ヌエバ・
デ・アスンシオン・デ・ラ・ビルヘンという名前が正式名称みたいなので、どちらも
聖母マリアと関係あります。

午前中3時間ちょっとで、サラマンカにある主な教会をザーッと巡り歩いた
のですが、まだ、全部終わっていないので、次回に。。。
今月中に平日の午前中に必ず行かなくてはいけない用事があるので、
近々、第2弾の教会巡りをします。

第1弾で回った教会の地図
(クリックで大きく表示されます)



9/3/2014
2.9

今朝も、またポルティージョに登って、また右側の山のほうへ。。。
今日は、尾根伝いに今まで行ったことのないところまで歩きました。
たぶん、ピコ・オルコネラという1416mにたどり着いたと思います。
(標識がないので、ほんとうかどうか自身ないのですが・・・)



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月8日(土)のつぶやき | トップ | 3月10日(月)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿