
これで、トッティおよびイタリアは、少しは前回大会の悪夢を振り払うことが出来たのでしょうか。
イタリアVSオーストラリアのあまりに劇的な幕切れに、しばらく眠れませんでした。
オーストラリアにとってはあまりに酷な最後でしたが、イタリアが10人になってからも攻めきることができなかったのは自ら敗戦の種をまいてしまったようなものです。
それにしても、あの場面でのPKは相当なプレッシャーだったでしょう。イタリアとしては延長30分を戦うにはあまりに余裕がなく、願ってもない贈り物、どんなPKでもそうではあるんですが今回だけはまさに「死んでも外すわけにはいかなかった」はずです。
(ちなみに少しでも睡眠時間を多くとりたい自分にも最高の贈り物でしたが。)
今大会、個人的には「イタリアのカテナチオ復活」と言いたいです。得点を入れてあとは守る、もしくは守りきって隙を見て得点を入れる、2002年大会では全く機能しなかったアズーリの姿です。
どこまで行けるか楽しみですが、、、、、
次回の相手がまだ決まっていません。
なんと、今からスイスとウクライナはPKで決着ですね。
イタリアVSオーストラリアのあまりに劇的な幕切れに、しばらく眠れませんでした。
オーストラリアにとってはあまりに酷な最後でしたが、イタリアが10人になってからも攻めきることができなかったのは自ら敗戦の種をまいてしまったようなものです。
それにしても、あの場面でのPKは相当なプレッシャーだったでしょう。イタリアとしては延長30分を戦うにはあまりに余裕がなく、願ってもない贈り物、どんなPKでもそうではあるんですが今回だけはまさに「死んでも外すわけにはいかなかった」はずです。
(ちなみに少しでも睡眠時間を多くとりたい自分にも最高の贈り物でしたが。)
今大会、個人的には「イタリアのカテナチオ復活」と言いたいです。得点を入れてあとは守る、もしくは守りきって隙を見て得点を入れる、2002年大会では全く機能しなかったアズーリの姿です。
どこまで行けるか楽しみですが、、、、、
次回の相手がまだ決まっていません。
なんと、今からスイスとウクライナはPKで決着ですね。