goo blog サービス終了のお知らせ 

ドイツ堪能!!

ネットで見つけたドイツの話題、大好きなサッカーやビールの話題、ドイツ語勉強奮闘記を書いて行きます。

今日のドイツ語(08/15、08/16)

2006年08月16日 23時08分31秒 | ドイツ語
昨日と今日のNHKラジオドイツ語講座の復習です。

昨日のキーセンテンス

Mein Kopf tut weh.
頭が痛い


昨日は体調に関する表現の特集でした。
いざというときに必要ですね。

Ich habe mich erkaeltet. 風邪をひいた。
Ich habe Fieber. 熱がある。
Mir ist kalt. 私は寒い。
Ich bin krank. 私は病気だ。

が簡単なところでしょうか。

続いて、今日のキーセンテンス。

Zieh dir diesen Pullover an!
このセーターを着なさい。


sich3 ~4 an|ziehen で「~4を着る」という意味になりますが、
3格の再帰代名詞 + 4格目的語 + 動詞
という形の表現がいくつかあるみたいです。


今日のドイツ語(08/14)

2006年08月15日 00時04分23秒 | ドイツ語
久々。

今日のNHKラジオドイツ語講座の復習、キーセンテンスは

Ich interessiere mich fuer bildende Kunst.
私は造形芸術に興味があります


先週に引き続いて再帰動詞です。

sich (fuer ~4) interessieren ~4に興味がある

を使って自分の関心を表現します。
人に尋ねるときは

Wofuer interessieren Sie sich?
君は何に関心があるの?


となります。

さらに講座では、empfehlen ~3に~4を勧めるを用いて、

Ich interessieren mich fuer Sport.
Dann empfehle ich Ihnen, ins Olympia-stadion zu gehen.


とつなげています。
empfehlenはこの講座では良く出てくる単語です。


今日のドイツ語(08/02)

2006年08月03日 22時18分47秒 | ドイツ語
昨日のNHKラジオドイツ語講座の復習

キーセンテンス
Er war viel aelter als sie.
彼は彼女よりずっと歳が上でした。


形容詞の比較級は-erの語尾をつけるのが基本。
altやgrossのような1音節の形容詞の多くはウムラウトする。

名詞の前におかれるときに性・数・格に応じて格語尾がつくのが難しい。。。

Ich habe einen aelteren Bruder und eine juengere Schwester.
私には兄が一人と妹が一人います。


今日のドイツ語(07/31)

2006年07月31日 15時42分44秒 | ドイツ語
今日のNHKラジオドイツ語講座の復習です。

今日のキーセンテンスは

Welches Datum ist heute?
今日は何日ですか。


使いそうで使わないだろうなという表現ですが、英語で言えば中学レベルなので覚えておくべきでしょう。
まあ今日のレッスンでそれよりも大事なのは序数の表し方です。

・1から19までは基本的に数字に-tをつける。
・例外、1番目=erst、3番目=dritt、7番目=siebt、8番目=acht
・20以上は数字の後ろに-stをつける。
・序数の後には必ず形容詞の格語尾の規則に従って、-e、-enなどがつく。
・数字で表すときはピリオドをうつ

で、キーセンテンスに対する返答の仕方ですが
Heute ist der 1. August.
のようになります。

また、誕生日の言い方はやはり定型として覚えたいですね。
Ich habe am 10.(=zehnten) September Geburstag.

または、
Ich bin am 23. Januar 1980 geboren.



今日のドイツ語(07/26)

2006年07月28日 21時52分15秒 | ドイツ語
もう一昨日になってしまいましたが、NHKラジオドイツ語講座の復習。

キーセンテンスは

Lassen Sie mich noch ein bisschen schlafen.
まだもう少し眠らせてください。


文法がどうこういうよりも、ひとかたまりで覚えておきたいフレーズ。

lassenは、4格の人、および文末の不定形とともに用いて「(4格)に~させる」という意味になるということで、英語の「let」に相当。

Lass mich das Buch lesen. その本を読ませてください。
Die Polizei laesst ihn laufen. 警察は彼を釈放する



今日はもうひとつ、um+zu不定詞句で「~するために」が出現。

Wozu lernen Sie Deutsch?
 なんのためにドイツ語を学ぶのか?
Um in Deutschland reisen zu koennen.
 ドイツを旅行できるために

ってな感じで使います。
以前、6月17日には同じような理由を表す表現

Warum lernt Du Deutsch?
 なぜドイツ語を勉強するのか?
Weil ich mal nach Deutschland reisen moechte.
 一度ドイツに旅行してみたいから。

を習いましたが、両方うまく使いたいですね。


そういえば7月号ももう終わりだというのに8月号をまだ買っていない。
8月は夏らしく、暑くなるといいなあ。

今日のドイツ語(07/25)

2006年07月26日 00時11分28秒 | ドイツ語
今日のNHKラジオドイツ語講座の復習。

キーセンテンスは

Sie gehoert nicht mir, sondern ihr.
これ(sie = die Geige)は私の物でなく彼女のものです。


「やはり出たか」感のある、gehoerengefallenです。
ともに3格とともに用いる動詞、
gefallenは「(3格の)気に入る」
gehoerenは「(3格の)ものである」
で、つづりから発音まで非常に紛らわしくて私は前から困っています。

Wie gefaellt Ihnen diese CD? - Die gefaellt mir sehr gut.
このCDは気に入りましたか? - とても気に入りました。

Wem gehoert dieser Sportwagen? - Der gehoert meiner Schwester.
このスポーツカーはだれの物ですか? - 私の妹のです。


さらに今日は分離動詞のvor|kommen、~であるように思われるを覚える。

Das kommt mir bekannt vor. 知っているような気がする。
Das kommt mir etwas komisch vor. それはちょっとおかしい気がする。

今日のドイツ語

2006年07月24日 23時49分07秒 | ドイツ語
今日のNHKラジオドイツ語講座の復習。

やはりキーセンテンスから。

Es ist sicher nicht schwierig, sie zu finden.
彼女を見つけるにはきっと難しくありません。


いつか復習したいと思っていたzu不定詞句です。
英語のto不定詞と同じような働きをし、名詞にかかったり、「~すること」という名詞的な役割をになって文の主語や目的語になったりします。ということで

Wir haben keine Zeit mehr, sie zu suchen.
彼女を探す時間はもうない。

Hier zu wohnen ist wirklich teuer.
Es ist wirklich teuer, hier zu wohnen.

とペアで覚えると、使い方がよくわかりますね。


今日のドイツ語(7/19、7/20)

2006年07月20日 23時40分54秒 | ドイツ語
なんか最近さぼり気味?のNHKラジオドイツ語講座です。

昨日のキーセンテンスから。

Die gestohlene Geige hat ein besonderes Merkmal.
盗まれたバイオリンには変わった特徴がある


またまた形容詞の格語尾についてですが、書くのが面倒(おいおい・・・)なんで省略します。きちんといつかまとめます。

また、慣用表現として
Um Gottes willen! とんでもない!
Ich hab's! わかった!

は覚えよう。

今日のキーセンテンスは

Gruessen Sie Herrn Meyer von mir.
マイアーさんによろしくおつたえください


gruessenは「~(4)にあいさつする」「~(4)にあいさつを伝える」の意味。
これもそのまま覚えてしまいたいですね。

今日のドイツ語(07/17、07/18)

2006年07月18日 22時32分04秒 | ドイツ語
今日と昨日のNHKラジオドイツ語講座の復習です。

まず昨日のキーセンテンス

Haben Sie mich gesucht, weil mein Name da steht?
私の名前があるから、探したのですか


weilは「~なので」と理由を表わす副文を導く接続詞。

Warum lernt Du Deutsch?
なぜドイツ語を勉強するのか?

Weil ich mal nach Deutschland reisen moechte.
一度ドイツに旅行してみたいから。

Weil ich mal nach Deutschland reisen moechte, lerne ich Deutsch.
一度ドイツに旅行してみたいから、ドイツ語を勉強している。

などの例文が覚えやすい。

また、daも理由を表す副文を導くが、こちらは
「(ご存知の通り)~なものですから」
とのニュアンスがあるらしい。

Da der Sommer meine Lieblingsjahreszeit ist, nehme ich immer im August Urlaub.
私は夏が好きなので、いつも8月に休暇をとります。


つづいて、今日のキーセンテンス

Das ist ja witzig.
それは面白い


今日はこのキーセンテンスよりは、形容詞の格語尾のほうが重要。
(これが覚えられないんだな)

ちょっと書くの大変だから省略・・・

今日のドイツ語(07/13、07/14)

2006年07月14日 22時14分14秒 | ドイツ語
今日と昨日のNHKラジオドイツ語講座です。

まずは昨日のキーセンテンスから

Ich muss langsam nach Hause.
そろそろ家に帰らないと


langsamは「ゆっくりと」という意味だが、「そろそろ帰る」というときによく使うということらしい。
この単語は、前の講座の10月号でも

Ich habe langsam Hunger.
そろそろおなかがすいてきた

というように「そろそろ・・・だ」という使い方で出てきたのを覚えている。


続いて、今日。

Ich freue mich darauf, am Wochenende mit meinem Freund auszugehen.
週末に、ボーイフレンドと出かけるのを楽しみにしています。


sich auf et.(4) freuenで、「・・・を楽しみにしている」。
ぜひとも覚えておきたい表現ですね。

Ich freue mich darauf, dass bald die Sommerfeien beginnen.
もうすぐ夏休みが始まるのを楽しみにしています。

社会人になってから、そうでもないね。。。

今日のドイツ語(07/12)

2006年07月12日 22時39分48秒 | ドイツ語
今日のNHKラジオドイツ語講座の復習です。

キーセンテンスは

Wo haben Sie die denn her?
どこでこれを入手したんですか?


"her"といっても英語ではありません。
意味的に

Woher haben Sie die denn?

と同じだそうです。
なんと、ドイツ語は動詞だけでなく疑問詞も分離するんですか!?
Wo ・・・ her? と分離する方が「いったいどこから?」という疑問の気持ちが強く表されるそうです。

さらに今日は大事な点が、関係文です。

Ist das nicht die Frau, die Ihre Geige mitgenommen hat?

否定文だったり、過去形だったりで必要以上にややこしくなっていますがdieが関係代名詞で、主文のdie Frauを先行詞としています。文を見ればあきらかですが、関係文は副文ですね。

さらに、さすがドイツ語。関係代名詞の性・数は先行詞に従い、格は関係文中の役割によって決まるということです。

かなり大変です、結構めげてきました。


今日のドイツ語(07/11)

2006年07月11日 21時52分23秒 | ドイツ語
今日のNHKラジオドイツ語講座の復習です。

今日のキーセンテンスは

Wissen Sie, ob Frau Marlence Fischer hier wohnt?
マルレーネ・フィッシャーさんがここにすんでいるかどうかご存知ですか?


昨日のwennと同じように、obによって副文を導いて「かどうか」を表すことが大事ということです。

あと、いきなり聞くよりかは、Wissen Sie,...をつけるほうが質問の仕方ではより丁寧になるという感じですかね。

同様の表現で、
Koennen Sie mir (bitte) sagen, wann der letzte Zug nach Bonn abfaehrt?
がありますね。

今日のドイツ語(07/10)

2006年07月10日 23時10分06秒 | ドイツ語
今日のNHKラジオドイツ語講座です。
キーセンテンスは

Mir ist schlecht.
気分がよくありません


その他、今日は体調を表す表現ですね。

Ich bin gesund/krank. 私は健康/病気です。
Es geht mir gut. 私は元気です。


Ich~だったり、Es geht~だったり色々あって、そのまま覚えるしかないかと。


もうひとつ、今日はwennも大事なポイントです。「もし~なら」を表す副文を導く接続詞ですね。

Was machen wir, wenn es regnet? 雨が降ったらどうしよう。
Wenn ich morgen Zeit habe, komme ich mit. もし明日時間が有れば一緒に行くよ。


しっかり覚えたいところです。

今日のドイツ語(07/06)

2006年07月06日 23時10分38秒 | ドイツ語
今日のNHKラジオドイツ語講座。木曜日なので今週の復習です。

一応、今日のキーセンテンスは
Das ist mir zu eng.
これは私にはきつすぎます


服装に関する表現を学ぶということで、

Das passt mir gut. これは私にはぴったりだ。
Die Hose steht dir gut. そのズボンはあなたに似合う。
Dieser Hut ist mir zu klein. この帽子は私には小さすぎる。

passen ~(3格) に合う
stehen ~(3格) に似合う

は覚えたいところ。

今日のドイツ語(07/05)

2006年07月05日 22時31分13秒 | ドイツ語
今日のNHKラジオドイツ語講座。

キーセンテンス
In die Brucknerstrasse, bitte
ブルックナー通りまでお願いします


これだけだとわけわからんが、今日はタクシーでの会話。
目的地の指定方法です。

地区名を言う場合は、Nach ..., bitte.
建物や施設名・広場などは、Zum ..., bitte./ Zur ..., bitte.


まあ今日はこれまで。