goo blog サービス終了のお知らせ 

ドイツ堪能!!

ネットで見つけたドイツの話題、大好きなサッカーやビールの話題、ドイツ語勉強奮闘記を書いて行きます。

雑談

2006年08月06日 00時27分47秒 | 雑談
8月に入ってかなり書き込みをサボっていますが。

今週は少し早く夏休みを取りました。
自分の場合、子供相手で出社日よりも休日のほうが疲れるたちで、旅行に盆踊りにプールにホント大変でした。

来週からまたがんばるぞ。

稲で描いた「風神雷神」見ごろ

2006年07月28日 22時01分14秒 | 雑談
ひさしぶりに「おおーっ」と思ったので紹介。

田んぼでアート 稲で描いた「風神雷神」見ごろ 青森 (朝日新聞) - goo ニュース

【色が違う稲で水田に絵を浮かび上がらせる青森県田舎館村恒例の「田んぼアート」が見ごろを迎えた。村役場の展望台から東隣の1.5ヘクタールの水田に現れた俵屋宗達の「風神雷神図屏風(びょうぶ)」がくっきりと見え、観光客の目を楽しませている。】

とのこと。
写真はこちら田舎館村ホームページで、
過去の作品も載っています。

試合成立狙い「故意の三振」

2006年07月26日 00時23分59秒 | 雑談
試合成立狙い「故意の三振」 高校野球秋田大会 (朝日新聞) - goo ニュース

ブログで引用されたニュース1位になってたので私も。



これは「あり」でしょ、どう考えても。

高野連は
「雨天で試合が中止されることを恐れた故意の行為」
「最後まで全力を尽くすべき理念に反する」
「相手チームに失礼」
などと判断

って何?ほんとバカみたい。
何かルール違反でもしたの?


選手はやはり勝ちたいでしょ、次に進みたいでしょ。
自分の母校も十数年前(もっと前かも)の神奈川大会で、勝っていたゲームを雨でノーゲームにされ、翌日負けたという思い出があります。
すごく悔しかった。

(負けた)秋田の佐藤幸彦監督は「最後まで一生懸命やろうとしていたのに、負けた以上の屈辱だ。悔しい」と話した。

って、高野連以上にアホとしか言い様がない。

SWIFT

2006年07月21日 21時29分15秒 | 雑談
ドイツネタとはあまり関係ないのですが、週刊東洋経済7月22日号のトップに気になる記事が載っていましたので紹介。

機密保持を信条とするはずの金融情報網が、取引データを米政府当局に渡していたことが明らかになった。

ということで、金融のシステム関連の仕事をして入る人にはなじみがあるSWIFTという金融情報ネットワークが、米財務省からの要求によってそのネットワークを流れるデータを開示していたというニュースです。

検索したらWebにも色々ありましたので、一応。
米のテロ対策、国際資金ネットワーク利用 (朝日新聞) - goo ニュース

これは結構、衝撃的です。情報ネットワークを担う会社が自社サービスとして提供するネットワークを流れる顧客の通信内容を、第三者に開示する。例えれば、NTTやKDDIが自社の専用線などを流れる通信データを金融庁に開示するということと考えてもらっていいでしょう。(ネットワークの使用目的が違ったりしますが、まあそんなところです)
こんなことをしたら、日本のマスコミは大喜びですよ。叩きまくり。いくらテロ対策、マネーロンダリング対策とはいえ、「ここまでしてたのか・・・」と。

暴露された米財務省は逆切れの様で、有効だった監視網を暴露されたことに対して「苛立ちを隠さなかった」とか。

ちなみに日本では2006年5月現在で254の金融機関がSWIFTに参加していますが、海外への送金処理に使用するためであり、日本国内の決済システムである日銀ネットも全銀システムもSWIFTのネットワークは使用していません。


物理五輪、生物五輪を知っていますか?

2006年07月17日 00時42分07秒 | 雑談
高校生の物理五輪・生物五輪で、日本人が7個のメダルをとったというニュースがasahi.comにのっていたので紹介。

数学オリンピックは知っていたけど、物理や生物にもそんなものがあるなんて知りませんでした。正式には科学五輪というらしく?、数学・化学・物理・生物学・情報の分野があるそうです。自分はあまりすきじゃないけど、ウィキペディアで探せば色々情報がのってます。

物理五輪は日本は今回が初参加ですがそれ自体は37回目との事。そこでまずは銀1つ、銅3つを獲得というのはどの程度すごいのかよくわかりませんが、少なくとも「おめでとう」と言ってあげたい気分ではある(何様だ、俺)。

2010年の化学五輪は日本で開催することが決定したそうです。化学については2004年のドイツ大会では日本人参加者が金メダルも取っているようですね。

ドイツ銀行、ベルリンの国営銀行買収へ

2006年06月26日 23時01分11秒 | 雑談
ドイツ銀行、ベルリンの国営銀行買収へ (ロイター) - goo ニュース

ドイツ銀行が、バンクゲゼルシャフト・ベルリン傘下のベルリナー・バンクを6億8050万ユーロ(8億5700万ドル)で買収することで合意。国営銀行の民間銀行への身売りとなる。

先日ポストバンクの記事をかいたがポストバンク株上場時もドイツ銀行による買い付けが噂された。ドイツ銀行はリテール部門の強化中です、たしか。

どうする福井総裁

2006年06月22日 23時00分33秒 | 雑談
昨今新聞紙上を賑わせている日銀の福井総裁であるが、報酬月額の3割を半年間返上すると表明した。

ちなみに福井総裁の報酬月額は203万6千円、半期あたりの手当567万3千円×2回とあわせて年収は3,578万円であることが日本銀行のホームページに載っている。つまり約366万円を返上するということだ。

まあこれに関しては「ふーん」くらいだが、先日あるセミナーでFRB議長であったグリーンスパン氏の年収を聞いて驚いた。有名な話なのかも知れないが、皆さんご存知だろうか。

なんと日本円で900万円相当だったんだそうだ。
これについての真偽は不明であるが(軽く検索してみたら18万ドルと書いてあるホームページもあるし)、

(調査したところ、やはり18万ドルが正しいらしいです、1ドル110円換算で約2,000万円ですね。まあそれでも福井総裁の6割にも満たないのでまあいいでしょう...)

「それくらいで気を引き締めて奉仕するつもりでやらないとああいう仕事は勤まらないんでしょう」

とはそのセミナーの講師の感想であった。本当にそうなんだろうと思う。引退後は各国での講演会など引っ張りだこなのは明らかだし(なんとその講演料が1,700万円ほど)、議長時代は給与面以外に待遇面でいろいろ配慮されるわけで、たしかに「職責の重さ=年収の多さ」の必要性は必ずしもないともいえる。

それになぜ「3割を半年間返上」なのか、なんか中途半端。半年間にごまかされそうだけど、冷静に考えたら0.3×6=1.8か月分。「どうせなら2ヶ月間0(ゼロ)にしますの方がよほど国民に対してインパクトあるよね」とは、やはり同講師の言葉。たしかに。

個人的には辞任までしなくていいと思いますが、今後きちっとした舵取りをしてくださいね。

もう一度飲んでみたいソフトドリンクランキング

2006年06月17日 14時23分45秒 | 雑談
もう一度飲んでみたいソフトドリンクランキング (gooランキング) - goo ニュース

面白いニュースを見つけた。

1位のメローイエロー、懐かしい。
小学校か中学校の時に良く飲んだ覚えがある。
もう一度飲んでみたい程おいしかったか?と聞かれれば個人的にはそうではないけど。

2位のはちみつレモンは大学時代だな。
類似品いっぱいあったけど、たしかにサントリーのが一番おいしかった
ことを記憶している。
最近も別名で、小さく「はちみつレモン」と書いて売ってたような。

14位のピコーも、さんざんCMが流行っていつのまにか消えたよね。
これって「午後の紅茶」に勝てなかってことなのかな。

今日のドイツ語

2006年06月13日 23時09分38秒 | 雑談
NHKラジオドイツ語講座、今日の復習。

Da bin ich ganz sicher.
それについては確信があります。

この文、使う機会あるかなあ?
それよりも練習問題にもあった

Schoen, dass
gibt es noch Karten.
切符がまだあってよかった。

の方が使えそうだ、副文だし要チェック。
副文はヒアリングについていけないからつらいよなあ。

===
今日の単語
nach|schauen:調べる
moeglich:可能な、ありうる

gefallen と gehoeren

2006年06月09日 22時10分48秒 | 雑談
金曜日のNHKラジオドイツ語講座は応用編、月曜から木曜までと比べて一気に難しくなります。

今の自分には結構つらいレベルだけど、そんな中でも覚えることはあります。

wuerde

の「推量」をあらわす用法は重要だ。

Das Buch wuerde ihm bestimmt gefallen.
この本はきっと彼に気に入るでしょう。

てな感じでつかう。

ここで、思い出したのが表題にある

gefallen に気に入る

です。似たような単語で

gehoeren に属する

というのがあって、いずれも物を主語として人称3格を伴い文を作ります。

Das Kleid gefaellt mir sehr gut.
この服が私はとても気に入っている。

Das Auto gehoert meinem Vater.
この車は私の父のものだ。

つづりも発音も似ており、非常に紛らわしい。
気をつけねば。




PASMO

2006年06月09日 08時40分24秒 | 雑談
今朝、通勤に使っている東京メトロの改札機に新型発見。しかもICカード準備中の紙が貼ってある。
いよいよ来年から導入のICカード、PASMO対応!と、なんとなくうれしくなった朝でした。