goo blog サービス終了のお知らせ 

ドイツ堪能!!

ネットで見つけたドイツの話題、大好きなサッカーやビールの話題、ドイツ語勉強奮闘記を書いて行きます。

今日のドイツ語(07/03and07/04)

2006年07月04日 23時17分00秒 | ドイツ語
今日と昨日のNHKラジオドイツ語講座の復習。
昨日から7月号、4月号から始まったこの講座もとうとう半分が過ぎました。

まずは昨日から、キーセンテンス
Wir muessen unbedingt zur Polizei gehen.
ぜひとも警察に行かなくては


muessenは人に何かを強くすすめるときにも使えるよというのがポイントです。

それと、「~だと思う」のglaubenとdenkenはほぼ同じと考えてよいようだ。まあ厳密には違うニュアンスがあるのだろうけど。「何が違うんだ」と前から悩んでいたので、それはとりあえず解決。

Ich glaube/denke, wir muessen zur Polizei gehen.
Das glaube/denke ich auch.
Das glaube/denke ich nicht.


次に、今日のキーセンテンス

Haben Sie einen Schirm dabei?
傘をお持ちですか?


dabei|habenは所有しているかどうかではなく、今持ち合わせているかどうかを尋ねる表現。なるほど。

さらに今日はいろいろ。

was fuer ein ...!/was fuer eine ...!
「なんという~だ!」という驚きを表す。


Was fuer eine Geschichte! なんという話だ!

trotzdem
それなのに、にもかかわらず


ausserdem
おまけに、それに加えて


Was fuer ein Wetter! なんという天気だ!
Es regnet. 雨が降っている。
Ausserdem ist es sehr windig. おまけに風も強い。
Trotzdem moechte ich spazieren gehen. それでも私は散歩をしたい。


日本のビール事情

2006年07月03日 00時05分10秒 | ビール
「週末はちょっといいビールで」

なんて、矢沢永吉のCMがあるけど、なんか「ちょっといいビール」、流行ってますよね。
個人的には「週末はドイツ・ベルギービールで」ってやってたからある意味流行の最先端を走ってた?わけで。。。

とうとう、ASAHIまでPRIME TIMEなんてもので参入。昨日、TSUTAYAでDVDレンタルしたら、試供品でついてきたのでさっそく飲みました。まあまあかな。

一方、サントリーの「ザ・プレミアム・モルツ」、なんか2005年に続いて2006年もモンドセレクション最高金賞をとったとか。たしかにこれは「美味い!」と思う。
日本の大手ビール会社もだんだんがんばるようになってきたかな。大衆的なものを大量に作るのもいいけど、こういった「こだわりました」ってビールが増えて、よりいろんな人が「第3のビールなんてだめなんだ」と思って日本のビールの底上げを促してくれるといいと思う。

だって、輸入モン、高いんです
ドイツ・ベルギービールは飲み続けるけど、やっぱ日本の気候にあったおいしいビールってのをどんどん出して欲しいな。





これは夢か!?

2006年07月02日 06時05分08秒 | サッカー
フランス!!

とうとうやりました。ブラジル撃破です。
応援している身として失礼ですが、本当に信じられません。

あそこでのアンリへのノーマーク状態といい、ブラジルはどうも後半、集中力を欠いていたような気がします。
結局ロナウジーニョは無得点ですか、彼にとっては前回大会のアンリがそうであったように消化不良だったでしょう。大会前に注目されテレビで特集が組まれる選手は駄目なのかな。


ジダン、フランスのW杯はまだ続きます。
3位決定戦も含めてあと2試合もフランス戦があるとはかなり感激です。

がんばれフランス

ドイツとの決勝戦だ!!

JS・レネップ

2006年07月01日 02時13分17秒 | ビール
準々決勝、いきなり延長戦かー、眠い。

はじめて、ビールの話題を。

昨晩、会社の先輩と有楽町のドイツ居酒屋

JS・レネップ

に行ってきました。

有名なお店ですが、一応ここや、ここなどに紹介されてますのでどうぞ。

いつも2次会として使っていたので、最初から行ったのは始めてです。
そこで二つ、発見しました。

お店は満席、「少し待つ」とのことだったので外の席で待っていると、なんとグラスビールのサービスがあるではないですか。それも結構な大きさのグラスで。
外はちょうど良いくらいに暑く、「このままここでもいいかな」くらいの心地よい1杯目でした。

次にもうひとつ。
自分の大好物のシュレンケラー・ラオホビール発見。
なぜ今まで気づかなかったんだ、そんなにいつも酔って適当に飲んでたんか?くらいの驚きでした。
久々に行ったんで、メニュー変わったんかな?
このビールは、美味いですよ。材料のモルトを燻製にし、その香りを独特な茶色のビールにしています。


さて、JSレネップ。
お店の雰囲気、スタッフの働き具合などはグッドなんで、手軽に寄れる良いお店だと思います。少し高いけどビール好きにはお薦めですよ。

世界初の全面喫煙機就航か 来春、日独間で

2006年06月30日 22時40分12秒 | ドイツの話題
世界初の全面喫煙機就航か 来春、日独間で (共同通信) - goo ニュース

ヘビースモーカーのドイツ人投資家が社長の航空会社だそうです。単に自分が乗りたい飛行機を作っただけという気がしてならないのですが、需要あれば供給あり?
自分は非喫煙者なので喫煙者の「吸えない辛さ」はよくわかりません。
ドイツに来る日本人は統計的に喫煙者が多いとか、まさかね。。。

スチュワーデスさんも喫煙者じゃないとやってられないよなあと心配してみたり。