goo blog サービス終了のお知らせ 

ドイツ堪能!!

ネットで見つけたドイツの話題、大好きなサッカーやビールの話題、ドイツ語勉強奮闘記を書いて行きます。

世界遺産またまたピンチ

2006年07月20日 23時27分08秒 | ドイツの話題
7月8日から16日にかけて、ユネスコの第30回世界遺産委員会が開催されました。

先日、ケルンの大聖堂が世界遺産抹消の危機という事を書きましたが、新高層ビルの建設計画を縮小することをケルン当局が決定した事がケルン大聖堂周辺の管理の改善につながったことを理由に世界遺産の登録抹消を免れたとのことです。
===
ケルン大聖堂、世界遺産の登録抹消免れるasahi.com
 リトアニアのビリニュスで開かれている第30回世界遺産委員会は10日、ドイツの世界遺産「ケルン大聖堂」を危機遺産リストから外すことを決めた。周辺の高層ビルで景観が破壊されたとして世界遺産登録の抹消も検討されていたが、ケルン市が再開発計画の縮小を決めたことが高く評価された。
 大聖堂は04年に危機遺産リストに掲載。昨年の委員会が「世界遺産登録の抹消手続きを始める」とドイツ側に警告したのを受けて、ケルン市当局は再開発を中断し、他のビルを高さ60メートル以下に抑えたり、大聖堂周辺の空間を広げたりするなどの変更案を委員会に提出していた。
===

世界遺産リストからの抹消という不名誉はなんとしても避けたかったのでしょう、ケルン市当局の相当の頑張りが感じられます。

その一方で、今度は「ドレスデンのエルベ渓谷」が「危機にさらされている世界遺産リスト」に登場。エルベ川に橋をかけるという計画が遂行される場合には、2007年の世界遺産リストから抹消することを前提に危機リストに載せられたとのことです。

たしかに登録された時の美観・景観が損なわれることは「条件を満たさなくなった」ということで抹消するぞというのはそれはそれで筋が通っていると個人的には思うのです。
が、一方でそれは委員会からの相当な圧力・脅迫に近いものであるとも言え、一部の人間による度が過ぎた運用にならなければいいなとも思ったりします。上手くバランスがとれれば良いのですが。

数年前、北海道の富良野・美瑛を観光した時に観光ガイドの人から
「この景観を守るために、この土地の保有者でさえ自由に物置ひとつ設置できない。それが良い事なのかどうかはわからないけど、我々はそういったことも考えながらこの風景を楽しまなくてはいけない」
といった主旨のことを言われのを思い出しました。
世界遺産についても同様なんですね。

世界遺産に登録されることで確実に観光客は増えることは地元を潤すことになるのですが、それに伴う環境破壊といった問題点が生じることは最近の知床でもあるようですし、今後色々とその対処法方や維持方法について考えなければいけない時なのかもしれません。

G8加盟国拡大、現時点で必要なし=メルケル独首相

2006年07月18日 22時46分05秒 | ドイツの話題
G8加盟国拡大、現時点で必要なし=メルケル独首相 (ロイター) - goo ニュース

どこの国を意識したのかは知りませんが、まあこういうものはあまり数を増やさない方が良いかと。
ロシア加盟前は「先進国首脳会議」だったような覚えがありますし。

日本がいつまで居られるか、それが少し心配ですが。ドイツのように自国の立場・主義主張をしっかりと確立していける国になりたいものです。

バイエルン、マガト監督と08年まで契約延長

2006年07月18日 22時40分04秒 | サッカー
サッカー=バイエルン、マガト監督と08年まで契約延長 (ロイター) - goo ニュース

今後も手腕が注目されます。

今日のドイツ語(07/17、07/18)

2006年07月18日 22時32分04秒 | ドイツ語
今日と昨日のNHKラジオドイツ語講座の復習です。

まず昨日のキーセンテンス

Haben Sie mich gesucht, weil mein Name da steht?
私の名前があるから、探したのですか


weilは「~なので」と理由を表わす副文を導く接続詞。

Warum lernt Du Deutsch?
なぜドイツ語を勉強するのか?

Weil ich mal nach Deutschland reisen moechte.
一度ドイツに旅行してみたいから。

Weil ich mal nach Deutschland reisen moechte, lerne ich Deutsch.
一度ドイツに旅行してみたいから、ドイツ語を勉強している。

などの例文が覚えやすい。

また、daも理由を表す副文を導くが、こちらは
「(ご存知の通り)~なものですから」
とのニュアンスがあるらしい。

Da der Sommer meine Lieblingsjahreszeit ist, nehme ich immer im August Urlaub.
私は夏が好きなので、いつも8月に休暇をとります。


つづいて、今日のキーセンテンス

Das ist ja witzig.
それは面白い


今日はこのキーセンテンスよりは、形容詞の格語尾のほうが重要。
(これが覚えられないんだな)

ちょっと書くの大変だから省略・・・

物理五輪、生物五輪を知っていますか?

2006年07月17日 00時42分07秒 | 雑談
高校生の物理五輪・生物五輪で、日本人が7個のメダルをとったというニュースがasahi.comにのっていたので紹介。

数学オリンピックは知っていたけど、物理や生物にもそんなものがあるなんて知りませんでした。正式には科学五輪というらしく?、数学・化学・物理・生物学・情報の分野があるそうです。自分はあまりすきじゃないけど、ウィキペディアで探せば色々情報がのってます。

物理五輪は日本は今回が初参加ですがそれ自体は37回目との事。そこでまずは銀1つ、銅3つを獲得というのはどの程度すごいのかよくわかりませんが、少なくとも「おめでとう」と言ってあげたい気分ではある(何様だ、俺)。

2010年の化学五輪は日本で開催することが決定したそうです。化学については2004年のドイツ大会では日本人参加者が金メダルも取っているようですね。