もう一昨日になってしまいましたが、NHKラジオドイツ語講座の復習。
キーセンテンスは
Lassen Sie mich noch ein bisschen schlafen.
まだもう少し眠らせてください。
文法がどうこういうよりも、ひとかたまりで覚えておきたいフレーズ。
lassenは、4格の人、および文末の不定形とともに用いて「(4格)に~させる」という意味になるということで、英語の「let」に相当。
Lass mich das Buch lesen. その本を読ませてください。
Die Polizei laesst ihn laufen. 警察は彼を釈放する
今日はもうひとつ、um+zu不定詞句で「~するために」が出現。
Wozu lernen Sie Deutsch?
なんのためにドイツ語を学ぶのか?
Um in Deutschland reisen zu koennen.
ドイツを旅行できるために
ってな感じで使います。
以前、6月17日には同じような理由を表す表現
Warum lernt Du Deutsch?
なぜドイツ語を勉強するのか?
Weil ich mal nach Deutschland reisen moechte.
一度ドイツに旅行してみたいから。
を習いましたが、両方うまく使いたいですね。
そういえば7月号ももう終わりだというのに8月号をまだ買っていない。
8月は夏らしく、暑くなるといいなあ。
キーセンテンスは
Lassen Sie mich noch ein bisschen schlafen.
まだもう少し眠らせてください。
文法がどうこういうよりも、ひとかたまりで覚えておきたいフレーズ。
lassenは、4格の人、および文末の不定形とともに用いて「(4格)に~させる」という意味になるということで、英語の「let」に相当。
Lass mich das Buch lesen. その本を読ませてください。
Die Polizei laesst ihn laufen. 警察は彼を釈放する
今日はもうひとつ、um+zu不定詞句で「~するために」が出現。
Wozu lernen Sie Deutsch?
なんのためにドイツ語を学ぶのか?
Um in Deutschland reisen zu koennen.
ドイツを旅行できるために
ってな感じで使います。
以前、6月17日には同じような理由を表す表現
Warum lernt Du Deutsch?
なぜドイツ語を勉強するのか?
Weil ich mal nach Deutschland reisen moechte.
一度ドイツに旅行してみたいから。
を習いましたが、両方うまく使いたいですね。
そういえば7月号ももう終わりだというのに8月号をまだ買っていない。
8月は夏らしく、暑くなるといいなあ。