goo blog サービス終了のお知らせ 

ドイツ堪能!!

ネットで見つけたドイツの話題、大好きなサッカーやビールの話題、ドイツ語勉強奮闘記を書いて行きます。

今日のドイツ語(08/02)

2006年08月03日 22時18分47秒 | ドイツ語
昨日のNHKラジオドイツ語講座の復習

キーセンテンス
Er war viel aelter als sie.
彼は彼女よりずっと歳が上でした。


形容詞の比較級は-erの語尾をつけるのが基本。
altやgrossのような1音節の形容詞の多くはウムラウトする。

名詞の前におかれるときに性・数・格に応じて格語尾がつくのが難しい。。。

Ich habe einen aelteren Bruder und eine juengere Schwester.
私には兄が一人と妹が一人います。


EU、未成年者の携帯利用に指針

2006年07月31日 16時08分15秒 | ドイツの話題
EU、未成年者の携帯利用に指針 独では児童の半数所持 (朝日新聞) - goo ニュース

【携帯電話を使った犯罪などに未成年者が巻き込まれる
 のを防ぐため、欧州連合(EU)の行政機関である
 欧州委員会が、加盟国共通の指針づくりを始めた。
 欧州では12~13歳の携帯電話保有率が7割に達し、
 悪質なサイトに接続して高額な料金を請求されたりする
 例が増えている。
 指針に基づいて、各国に自主規制をうながす。
 欧州委によると、ドイツでは12~19歳の携帯保有率
 が92%、6~13歳でも47%に達する。

 英国では、平均8歳で初めて携帯を持つという。】

結構多いんですね、保有率。

うちの子供にはまだ持たせてないですが、ドコモもAUもキッズに持たせようと必死です。
大人市場が飽和なのは日本も欧州も同じなのでしょうから、規制は痛そう。

日本でもキッズケータイといえば、位置通知などの防犯機能が航空会社に「悩みの種」となっているという記事が見受けられましたね。

「そんなところで問題になるとは」という部分で共通する、色々大変だと思った記事です。

今日のドイツ語(07/31)

2006年07月31日 15時42分44秒 | ドイツ語
今日のNHKラジオドイツ語講座の復習です。

今日のキーセンテンスは

Welches Datum ist heute?
今日は何日ですか。


使いそうで使わないだろうなという表現ですが、英語で言えば中学レベルなので覚えておくべきでしょう。
まあ今日のレッスンでそれよりも大事なのは序数の表し方です。

・1から19までは基本的に数字に-tをつける。
・例外、1番目=erst、3番目=dritt、7番目=siebt、8番目=acht
・20以上は数字の後ろに-stをつける。
・序数の後には必ず形容詞の格語尾の規則に従って、-e、-enなどがつく。
・数字で表すときはピリオドをうつ

で、キーセンテンスに対する返答の仕方ですが
Heute ist der 1. August.
のようになります。

また、誕生日の言い方はやはり定型として覚えたいですね。
Ich habe am 10.(=zehnten) September Geburstag.

または、
Ich bin am 23. Januar 1980 geboren.



その後のユーベ

2006年07月29日 13時01分25秒 | サッカー
降格が伝えられるユーベですが、その後

・勝ち点が-30から-17に減刑
・デル・ピエロにつづき、ネドベドが残留宣言
・ブッフォンも残留?
・カモラネージも残留?

となんとかチームの姿が見てきました。

あと1ヶ月もすれば開幕、最終判決?は8月2日とか。

がんばれ、ユベントス!
俺は応援するぞ!!

稲で描いた「風神雷神」見ごろ

2006年07月28日 22時01分14秒 | 雑談
ひさしぶりに「おおーっ」と思ったので紹介。

田んぼでアート 稲で描いた「風神雷神」見ごろ 青森 (朝日新聞) - goo ニュース

【色が違う稲で水田に絵を浮かび上がらせる青森県田舎館村恒例の「田んぼアート」が見ごろを迎えた。村役場の展望台から東隣の1.5ヘクタールの水田に現れた俵屋宗達の「風神雷神図屏風(びょうぶ)」がくっきりと見え、観光客の目を楽しませている。】

とのこと。
写真はこちら田舎館村ホームページで、
過去の作品も載っています。