goo blog サービス終了のお知らせ 

TravelSketches*DIARY*

神恵が綴る思い出の記録。
新ブログ→【《狛狗書房》http://gardeneel.ya-gasuri.com/】

創作料理第一号?

2011年01月23日 | アレルギっ子の自炊。
創作料理って云うほどでも無いですが(笑

餃子の時につかった白菜を使って何か美味しいもの出来ないかなー?と何時もの様に某レシピサイトを眺めていたところ、ふと豚肉と一緒に煮込むレシピが目につきました。
しかし、味付けはコンソメだったり中華だったりでイマイチ「今食べたい」に結び付かず…。
そこで今回は和風だし(かつお節風味)の素を使ってあっさり味に調理する事にしました。

作り方は至って簡単!
豚肉は沸騰したお湯でしっかり火を通して、その次に適当に切った白菜を沢山投入。
蓋をして全体的にクタクタになるまで煮込んだら和風だしの素を入れて味を染み込ませ、そして塩を入れて味を調整したら出来上がり。

これをポン酢に付けながら食すもよし、そのまま頂いてもさっぱり味でぽっかぽかに温まる優しい味を楽しむ事が出来ます( ´ ▽ ` )ノ♪
電気コンロなんで家には土鍋がなく鍋物は作れないんですが、この料理ならちょっとしたお鍋気分を味わえます。


なんか今日は朝から怖い夢を見て凹み、勤務先でも前半ちょっとミスがあったり、早く帰れたけど時間は経つのは遅かったし…と、イマイチ良い日とは言えない一日でした(´・_・`)

来週からは良い日が徐々に戻ってくると良いなぁ。

乾麺から茹でる。

2011年01月22日 | アレルギっ子の自炊。
乾麺から慎重に茹でてみました。

うどんを食べる時はすでに茹でられたうどんを沸騰したお湯でもどしてから食べていたんですが、そういえば実家から送られてきたうどん乾麺があったなと思い出して、今日はその麺で作る事にしました。

乾麺から作るの上手く茹でられるかなーと不安もあったので、袋に書いてあった説明通りの時間を測って慎重にいくことに。
その項もそうしてちょうど良い茹で具合にうどんをあげることができました!
細麺でスルスル喉に通るおうどん、美味しかったです( ´ ▽ ` )ノ♪

まだまだ残ってるし、これからもお昼にちょくちょく作ってみようっと。

餃子に挑戦!

2011年01月20日 | アレルギっ子の自炊。
初チャレンジ!の餃子作り。

最近新しい料理を作ってなかったなーと思って、お休みを利用して餃子に挑戦してみました。
餃子の餡に使う材料にはニラが定番なんですが今回は使ってません。
何故かは、前回ネギを買った時に使い切れず(タッパーに保存してたけど意外と使い道がなかった…)駄目にしかけちゃったので、ニラとかネギ以上に使い切るの難しいんじゃ?と思った次第で(笑

そんなこんなで、作り方を簡潔に…
・豚挽肉をビニール袋かフリーザーパックに入れ、ニンニクと生姜を擦りおろして揉みながら混ぜる。
・白菜(本来ニラも)をみじん切りにし、↑の袋に入れて塩を振りかける。
・一緒によく混ぜたら醤油(あればお酒も)を足して再び混ぜる。
・最後に水大さじ3杯を入れてよく混ざったら餡は完成。

・餃子の皮は半円アーチ描く様に水をつけて、中に餡を入れて封をしていく。
(…実の所この封をする作業昔から下手だったりします)
・餃子が出来たら、フライパンに胡麻油を敷き温めてから餃子を並べて焼いていく。
・水を浸るほど入れて蓋をし蒸す、または羽根つきにしたい場合は水溶き片栗粉を。
・水分がとんで、よく焼けたら完成!

一応調べて作っては見ましたが、後半はほぼ勘と自己流です(
隙間なく入れちゃったので皮同士がくっ付いちゃったけど、意外と美味しく出来上がりました( ´ ▽ ` )ノ


今日、なかなか風邪が治らない様子の彼氏さんのお見舞いにお家に行ってきました。
いつも私の家に来て貰う側で、行く時は彼氏さんの後をついて行くか車で移動のどちらかだった為、イマイチ道を覚えてなかった私はiPadの地図検索を使って出発。
自転車で移動してたので信号待ちの間に確認しつつ向かってたんですが、ネットが繋がってると自動的にGPS機能(現在位置確認)が働いてくれて、尚且つ目印になる建物名も書かれてたのがすごく便利で迷わず彼氏さんのお家へ行くことが出来ました!

到着しお見舞いの品を届けて暫し横で静かに見守っていたんですが、まだまだ咳も酷く辛そうで。
なにか出来る事があればいいのになぁ…と手を握ってたら何時もの一緒に居る時の効果(?)でウトウトしてたのは内緒です(

夕方頃にお邪魔したのであまり長居できなかったけど、帰る頃には咳も少し治まっててすやすや眠れてたみたいだったので安心しました。

しっかり休んで、早く元気になってね(´-ω-)ヾ(・ω・ )ヨシヨシ



ナポリタン?

2011年01月18日 | アレルギっ子の自炊。
そろそろスパゲッティにもバリエーションを。

麺類大好きな私は、基本パスタを常備しております。
お手軽で美味しいお茶漬けパスタは定番なんですが、好きでも流石に頻度が高ければ飽きそうな気もするので最近レシピ検索を眺めつつ模索してます。

自分が知ってるのは、素をつかうパスタに、ミートソースパスタ、夏はサラダスパだし…と記憶を巡らせていると思い出したのはナポリタン。
そういえば作った事なかった!ということで今日のお昼に決定です。

作り方は、ベーコンを除きいつもの材料(ニンジン・玉葱・ウインナー)を食べやすい大きさに切る+今回はもやしも追加して、フライパンに油を敷いて炒める所までは一緒の作業。
前もって茹でておいたパスタを投入して、そうの上からトマトケチャップを入れてしっかり絡める。
塩などで味付けしたら完成!…なんですが、出来あがって食した時に気付いた事が。

食べてなんか実家の味と違うなーって思ってて、なんだっけ…と思いつつ食べていたんです。
やがて食べ終わって気付いたのは、シーチキンをいれ忘れたという事(
なんか味のパンチがイマイチだなぁと思ったんですよねorz

今度は忘れない様にします(´・_・`)


久しぶりにコロッケ作ったー!

少し手間は掛かるけど、やっぱり美味しいなぁ。
今回は新ジャガ使ったんですが、タネも綺麗に形が整えられて出来上がりもいい感じでした。
また良いじゃがいも手に入れたら作ろう…><!

休養日。

2011年01月10日 | アレルギっ子の自炊。
使い切れなかったキャベツの千切りを使って、お手軽スパ。

んー、久々に夕方までゆっくり寝てました(ぅω-*)
朝も昼も食べずに寝てたので、昨日晩御飯後のデザートに買ってきてたカップケーキ(彼氏さん用)と和菓子(自分用)を紅茶と一緒にまったり食し、今日からまたお仕事の彼氏さんをお見送り。
たまには凝らずに簡単に済ませてもいっかーと、晩御飯は前に使いきれずに保存しておいたキャベツとシーチキンを使った和風スパで美味しく簡単に済ませました。

基本朝ご飯は夜の内に多めに作っておいた夕ご飯の残りを食べているんですが、実家から送られてきたインスタント系の食品もまだまだ残ってるし、そろそろ消費しておかないとですね。


そうそう、来週の木曜にお出掛けが決まりました。
この間お寿司を食べに行った彼氏さんのバイト仲間さんと、くる予定だった前の店長さんのメンバーで夜景の綺麗な峠へ行くプランがあるそうで、それにお誘い頂きました。
車を出してもらえる上に、帰りはご飯を食べに行くみたいなので今からとても楽しみです!

不安だったバイト先の人間関係も安泰そうだし、こっちにきて孤立することもなくて過ごせているのは幸せなことだなぁ…と改めて感じる日々です(´ω`*)


明日は臨時勤務だし、ゆっくり休んでおこうっと。