ウォーキングと旅行でのひとり言

因幡街道 大原宿 その1

津山駅から、14:30の姫新線佐用行きに乗って、佐用駅を目指します。







約1時間で佐用駅に着き、智頭急行線に乗り換えました。

ここから、智頭の方向へ電車に乗って、大原まで約20分かかります。



大原駅に到着、16:00ぐらいでした。ここで、約1時間の「大原宿」の観光をします。







大原駅です。

この駅は、宿場町の街並みにふさわしく、「格子戸」、「虫籠窓」などを持った建物です。







黄色の線に沿って番号順にウォーキングします。




駅から真っ直ぐに歩いて行きます。街道筋まで約10分ぐらいで着きました。







この辺りの風景です。

街道の両側には、水路が流れており、洗い場、防火用水、雪流し等の役目をなしていました。



街道を南へ歩きます。



















散髪屋さんも、宿場町の雰囲気をかもしだしています。







散髪屋さんの付近から、南の方を遠望した風景です。











街並みの特徴が出ています。

「出桁(だしげた)」、二階の軒先に桁を持ち出して支える手法。

「袖壁」、ここでは「火返し」といい、防火の願いを込め、水を呼ぶ雲形紋になっています。


ここは、何度も大きな火災を起こしたそうで、防火の意識が強いのです。

今でも古い町並みが残った理由でしょう。











「脇本陣」の主屋です。

通りから、後退させて前庭を広く取り、主屋の玄関を通りに見せて、格式を強調しています。



脇本陣は、本陣に次いで重要な宿泊施設であり、大名の家老や幕府の奉行の宿泊所になりました。

この脇本陣の屋号は「米屋」と言いました。







脇本陣の長屋門です。この門を入ると、中は廻遊式の日本庭園になっています。

「水琴窟」もあるそうです。(私も、かって聴いたことがあるのですが、幻想的な音が聞こえます。)

個人のお宅で、公開されていません。




さらに南へ少し行くと、街道筋にふさわしい、「田中酒造場」がありました。











「武蔵の里」と見えるのは、ここの酒のひとつの名称です。

私も、どこかでこの酒を飲んだ記憶があります。「武蔵」の名に惹かれて。

非常に、おいしい酒でした。



ブログは、ここで次回に引き継ぎます。

コメント一覧

こっぱさん
読者登録ありがとうございます
中国地方といえば、2月末大分市での作業帰り、安芸高田市の同級生宅に滞在し、三江線廃止前の三次駅経由で尾道~倉敷市~本四連絡橋と抜けました 仙台から山陰ははるか遠く、三次ではもう少しで到達できることを感じた瞬間でした 津山あたりは学生のころ山陰周遊券で訪れたことがあり、なつかしいところです 今後ともよろしくお願いいたします
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る