(62枚)2019年GW“四国BD切符”朝の高松駅&琴電フェス〔9-6〕

2020年05月10日 | 四国


[9-5]2019年GW“四国BD切符” 鉄橋の土佐北川駅→高松
からの続きですっ





この日から“四国BD切符”は期限が切れたので、とりあえず朝は、入場券での活動となります。







この時期の“サンライズ瀬戸”は琴平行です。




6000系先頭の“サンライナー”が到着です。
ご婦人の駅員さんに到着番線を聞いたのですが、聞いた番線とは違うホームにやってきまして…(-_-;)


すぐにHMは取られ回送表示に…










特急到着します…


↓こんな顔の特急もいるんですね…








運用を終えた112系が、北側留置線にいました…









撮影の合間に、朝食に、駅ナカの“連絡船うどん”を…








回送で高松駅に“四国まんなか号”がやってきます…









この日は、琴電でGWイベントが開催される日でして、それに行ってみました…


石垣を回り込むように到着する琴電車両…




そのイベントが行われる最寄りの「仏生山駅」に向かいます…





仏生山駅到着です…



ホームから…










駅を降りて、正式に潜入しますっ






入り口付近にはこの3両が並んでました





23型











形式番号は白く塗られています



逆側から…








存在感のある事業用車両




現役なんですかね…







メイン会場です。琴電のレトロ車両たち、初めて見ました…











HMはランダムに替えてくれました…









別のHMを装着

















HMなしも貴重…














この後は、「レトロ電車4重連」の運転まで、少しだけ時間があったので、
たまには観光も取り込み「栗林公園」へ…


ってことで、栗林公園駅へ。
このボツボツ、昔実家の近くの駅にもあったなぁ、と懐かしい気分になりました




----------------------------------------------------------------------------------------


ここからは、高松地区で借りれる格安のレンタサイクルで移動







栗林公園公園での観光の模様は、
ご興味ある方はこちらからどーぞ(^-^;




----------------------------------------------------------------------------------------



「栗林公園」では1時間ほど見学したのち、また駅に戻ってきました…


次の目的地へ向かいます…




2019GW“四国BD切符”
朝の高松駅&琴電フェス

は、以上でございます

続編=レトロ電車4重連&瀬戸大橋タワー
は、こちらからどーぞ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。