
[9-3]2019年GW“四国BD切符” 下灘駅と伊予鉄
からの続きですっ
いい天気(写メ)

朝7時、絶好のコンディション

この日は、鉄活動の前に、もう一つの念願だった高知県に存在する
「戦時遺構」を見学しに、高知空港へ向かいました…

シャトルバスに揺られ高知空港へ…

----------------------------------------------------------------------------------------
この後は、戦時遺構のもとへ…


興味おありの方は下記からどーぞっ
(48枚)高知空港周辺の戦時遺構“掩体壕(えんたいごう)”
----------------------------------------------------------------------------------------
念願だった戦時遺構を見学し終え、10時前に無事、高知駅に戻りました…

ここからは鉄活動に戻り、まずは翌年でリニューアルされるとのことで、この列車に乗っときますっ

ホームにすでに入線中…

小さい文字です…

発車時は、こちらの185系車両に乗ります

トロッコ車両が先頭です


発車時間になるので車内へ…

↓
↓
↓
発車してすぐに、左手には高知城が望めます…


沿線では、この列車に、地元の方々手を振って歓迎してくれます

仁淀川を渡る…

伊野駅を過ぎると、トロッコ車両への乗車が可能となっています…

のどかな田園地帯をゆっくり進みます…

心地よい風がとても気持ちよかったですっ

ここでもお手振り(^^)/

新緑がキレイ…


車窓右側に目を見張る、断崖に作られた工場のような建物…

ワタクシは、この後またいろいろと計画があるため、須崎駅で下車…


心温まる、地元の方々のお見送り…

1時間30分乗りました…

そして誰もいなくなった須崎駅ホーム…



静かな駅前…折り返し列車までの30分間で、新たなグリーン券などを購入しました…

そしてトロッコを降りて30分後、ワタクシの乗る“あしずり6号”がやってきました


対向からは、下り中村行き“あしずり号”が到着…

来た道を戻り、高知へ…

高知駅到着…

グリーン車快適でした~

ここからまた次の目的地へ向かうべく、そのまま乗り継ぎの“南風”に乗車…


乗車15分後の土佐山田駅で下車…




ここからは普電に乗ります。

車内はガラガラ…

山間部へ進んでいきます…

乗ってから数分後、本線からそれていきます…


先頭側が行き止まりとなり、どうやら、スイッチバック駅のようです…

新改駅という無人駅は、スイッチバック駅でした。まったくのノーマークでした(^-^;

前方が本線です。これから方向転換して本線へ戻ります…

数分停車したあと、バックで本線方面へ…

一旦、本線を跨いで、引き込み線へ向かい、ここで折り返して本線と合流します…

上り本線と合流…



列車はさらに山間部へ…

次の目的地が近づいてきました…

2019年GW“四国BD切符”志国高知“幕末維新号”
は、以上でございます
続編=鉄橋の土佐北川駅→高松
は、こちらからどーぞ