
個人的にここ数か月、有給休暇をすべて親戚の介護案件に充てていたため、
GWくらいは少し遠くへ羽根を伸ばそうかなと決めていまして…
というわけで、いつもの直前でバタバタと計画し、GW前半の昼過ぎの西へ向かう
東海道新幹線に乗りました…
始まりました、久々の遠征…。
お昼ごろの東京駅は比較的すいてましたね…

出来れば夜行バスで行きたかったけど、旅を決行すると決めた時にはチケットは完売でした…

旅の始まり…。有楽町付近を通過…

滋賀県は伊吹山付近です。新緑キレイです。写メでもこのキレイさ(^-^;

3時間ちょっとで岡山にやってきました…

とりあえず駅ナカで空腹を満たします…


駅前。

桃太郎に出迎えられる…

駅前の商店街は、再開発が決まっており、近い将来、劇的な変貌を遂げるそうです…

当然、桃押しですね…

レンタサイクルも桃…

だいぶ重宝させてもらいました…

ローカル線で新緑みなぎる里山方面へ…

田舎の道路のド真ん中に聳え立っていたデカ過ぎな鳥居。


瓦屋根に木造建築に赤い郵便ポスト…映画のセットになりますね。

山あいに立つローカルな駅…


地域のコミュニティで開催するマルシェ的なイベントが開催されておりました…

道端には、お地蔵様を祀る小さな祠(ホコラ)。




とにかく、この時期は新緑が素晴らしく、出かけるならばこの時期は外せないと思ってます…

軽トラの荷台に無造作に置かれた新タマネギ、ですかね。
個人的に、新タマネギをスライスして鰹節と醤油掛けて食べるのが大好きです。

---------------------------------------
ちなみに、家ではいつもはこんな感じに切って食べてます(^-^;
mm神さま、たまに見せてる例のやつです

血液サラサラ~
---------------------------------------



また少し移動しまーす…

とても見晴らしのよい駅に到着です…

岡山県の山奥の無人駅です…

とにっかく


モコモコな山の樹木…

同じ景色でも、太陽光の当たり方次第で、まったく違った色彩を醸し出す



癒されます…

派手なローカル線がやってきました…

なんか田舎っていいですね…

解放感たっぷりのお手洗い…

火の見櫓(ヒノミヤグラ)発見っ。

その名の通り、昔から日本各地に設置されていた、火災の時に釣鐘を叩き、
町の人々に知らせる役割を担っていて、戦時下では空襲警報代わりにも
使用されていた火の見櫓もあったとか…

駅のホームからも撮っときました…


なんか癒される小道…


また移動しまーす…

岡山駅に戻ってきました…

何やらド派手な路面電車に遭遇~

その名も“おかでんチャギントン”だそうです。

この立体感、なんだか妙にリアル…

ディズニーランド内で走ってそう…


調べたら、特別料金を払って乗るイベント路面電車でした…

この日の宿は、直前でも空いてて、GWでも繁忙期料金にはならない
岡山駅至近の東横イン様に宿泊…

いつもお世話になってます<(_ _)>
夕飯は、ホテル直結の居酒屋さんカウンターにて、一人飲み会ご飯を開催(^-^;


この焼き鳥、めっちゃ美味かったですっっ

と、言うことで、キリがいいので
2022GW 西日本(岡山・新緑里山編)
は、以上です。
続き=岡山・新緑後楽園編は、こちらからどーぞ
---------------------------------------
現在5/26(木)深夜、本項を作成している翌日5/27(金)午前からは、
神奈川・鎌倉霊園にて叔父の法事(納骨式)の予定でして。
現時点での翌日の天気は、本降りの

ちょっと残念な法事になりそうです…
ただ、15時頃には船橋に戻ってこられるので、船ブラしながら
ビックカメラでエアコン見てこようかなと。どーでもいいことですが^-^;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます