
JR東日本パスを使って、日帰りにて、宮城・石巻へ行ってまいりました…
JR東日本パスの詳細はこちら↓

まずは、東北新幹線に乗車…(写メ)

古川から陸羽東線に乗る…

小牛田から石巻線に乗る…

東京から3時間半、石巻到着…
この付近も津波の水につかった…

石ノ森章太郎生誕の街だけあって、街中には“サイボーグ009”を中心に、氏の作品のキャラクターたちが立っている…(写メ)

津波の濁流に飲まれながらも、奇跡的に倒れなかったキャラクター像…
駅に近い、この辺りでも、この「009こと島村ジョー」の高さまで津波が押し寄せたそうです…
周辺の建物を拝見すると、自分の身長よりも高い位置に、津波襲来の高さを示す水位の汚れが見られ、その高さに唖然としました…
このキャラクターたちは、今では、石巻の復興のシンボルとなってるそうです…





懐かしの、ゴレンジャー(写メ)

仮面ライダーも…

そして、駅から10分も歩くと…

バックの丸い建物が被災した「石ノ森萬画館」…

遠くから流されてきた石油タンク…
ちょうど建物に当たって止まったらしい…

※写真には収めませんでしたが、この周辺も壊滅的に被災しており、その信じられない光景に言葉が出ませんでした…
石巻のシンボル的存在「日和山」へ…

売店は、たくましくも営業中!!

そこで食べた、焼きそばです…
年配ご夫婦が切り盛りしているお店でした…
優しいお顔で、焼きそばを運んできてくれたお母さん…一生忘れられない味となりました…

以前見た平和な光景がまったく思い出せないほど、街がなくなってしまってました…








街中には、至る所に、復興に携わる自衛隊のトラック…
日本には自衛隊が必要だということを、強烈に実感しました…

こんな看板が…感動しました…

1年後、またこの場所に来たいと、強く思いました…(写メ)

日本製紙の工場に隣接する、JR石巻港駅



線路は流され、復旧作業の道へと変わってました…


被災したディーゼル機関車…


被災した貨物…

駅に戻る道中、ロボコンを発見…

津波とガレキまみれになりながらも、流されずに頑張ったロボコン…

逆に、この笑顔に、涙が出そうになりました…

---------------------------------------
帰り際に、仙台にて夕飯…

2011年6月 宮城・石巻は以上でございます
JR東日本パスの詳細はこちら↓

まずは、東北新幹線に乗車…(写メ)

古川から陸羽東線に乗る…

小牛田から石巻線に乗る…

東京から3時間半、石巻到着…
この付近も津波の水につかった…

石ノ森章太郎生誕の街だけあって、街中には“サイボーグ009”を中心に、氏の作品のキャラクターたちが立っている…(写メ)

津波の濁流に飲まれながらも、奇跡的に倒れなかったキャラクター像…
駅に近い、この辺りでも、この「009こと島村ジョー」の高さまで津波が押し寄せたそうです…
周辺の建物を拝見すると、自分の身長よりも高い位置に、津波襲来の高さを示す水位の汚れが見られ、その高さに唖然としました…
このキャラクターたちは、今では、石巻の復興のシンボルとなってるそうです…





懐かしの、ゴレンジャー(写メ)

仮面ライダーも…

そして、駅から10分も歩くと…

バックの丸い建物が被災した「石ノ森萬画館」…

遠くから流されてきた石油タンク…
ちょうど建物に当たって止まったらしい…

※写真には収めませんでしたが、この周辺も壊滅的に被災しており、その信じられない光景に言葉が出ませんでした…
石巻のシンボル的存在「日和山」へ…

売店は、たくましくも営業中!!

そこで食べた、焼きそばです…
年配ご夫婦が切り盛りしているお店でした…
優しいお顔で、焼きそばを運んできてくれたお母さん…一生忘れられない味となりました…

以前見た平和な光景がまったく思い出せないほど、街がなくなってしまってました…








街中には、至る所に、復興に携わる自衛隊のトラック…
日本には自衛隊が必要だということを、強烈に実感しました…

こんな看板が…感動しました…

1年後、またこの場所に来たいと、強く思いました…(写メ)

日本製紙の工場に隣接する、JR石巻港駅



線路は流され、復旧作業の道へと変わってました…


被災したディーゼル機関車…


被災した貨物…

駅に戻る道中、ロボコンを発見…

津波とガレキまみれになりながらも、流されずに頑張ったロボコン…

逆に、この笑顔に、涙が出そうになりました…

---------------------------------------
帰り際に、仙台にて夕飯…

2011年6月 宮城・石巻は以上でございます