Trips with my RV.

RVでの小旅行。

金曜夕方からUSJ貸切ナイト

2019-12-07 19:05:45 | 物見遊山?
USJの貸切ナイトは、イオンカード等のカード会社が開催しているキャンペーンで、〇円以上のカード利用で1口応募でき、〇組〇〇名様に貸切チケットが当たるというモノ。イオンカードは3万円以上利用で1口応募出来て、100万円以上の利用で10口応募出来るシステムだったそうだ。又、貸切イベントのチケットは14時~入場なことが多く、19時ごろから2時間もしくは3時間貸切客でパークを楽しめるようになっている。数年前にハム屋さんのTDRの貸切イベントに当たった事があるが流石に平日に千葉まで行く事が出来ずに(真面目に転売はしないで)権利を無駄にした事がある。で、12月6日の金曜日夕方からUSJ貸切ナイトに行ってみる事にした。(今回も、家族分3人の枠を取る為に4人分で応募したので、1人分余るのだが真面目に転売はしなかったが、やはり某フリマでは売られていた。イオンカードUSJを貸切!ChristmasNightでは入場時本人性確認等一切無かったので転売されているチケットで入場しても良さそうだが、他のカード会社のイベントでは入場パスポートはノーチェックでも乗り物パスは受付で別途貰う際に本人性確認がある場合もあるそうだ。)

USJを貸切!ChristmasNightが今年も開催されます^^



先ずは駐車場探しから。USJの駐車場は車長5mを超えると高い(ZIL520では実際に体験した事が無いが・・・)。TDRではキャンピングカーだろうがキャンピングトレーラーを牽いていようが普通車料金で駐車させて下さるが、USJは受益者負担の原則を重視している様で、過去に5thホイールトレーラーの頃のヘッド(DODGE RAM HD2500)だけで車長5m超えで揉めた事がある。結局、大型車料金を払う羽目になったのでUSJの駐車場には良いイメージを持っていない。

USJ パーキング情報
から、「※車高が2.3m以上の車両はトールプラザ(料金所)にて申告ください」と共に、車体の長さ5m以上の車両は割高になっている。

大型車(車体の長さ5m以上の車両)でお越しの方
駐車料金 ¥4,600(※2020年1月1日からは¥5,000)
収容台数 約80台
大型車両の駐車をご希望される場合は、4日前までに事前の予約をお願いいたします。

予約先:団体予約センター
電話番号:06-6465-3100 電話番号はおかけ間違いのないようお願いいたします。
営業時間:9:30~17:00(土・日・祝日は休み)
※2020年1月1日より、大型車(車体の長さ5m以上の車両)の駐車料金は¥5,000に変更となります。予めご了承ください


キャンピングトレーラー時代は舞洲スポーツアイランドの大型車用駐車場(1日2000円)にトレーラーを置き去りにしてヘッドだけで行っていたが、5thホイールトレーラーの頃のヘッド(DODGE RAM HD2500)では車長5m超えで困った事がある。更に問題は「4日前までに事前の予約をお願いいたします」である。行くのは明日なので、今日連絡しても既に4日前では無いのでマナー違反は否めない。現在の国産キャブコンは、僅か19cmだけ5mを超えるので、黙聴(ダマテン)で乗切るツモリで押し掛けると云う選択肢か、外部に置いて入場するしか無いだろうと考えた。ここ最近は駐車場シェアリングサービスakippaの便利さに嵌っていて、先月の大分出張時に貰ったakippaクーポン(30%OFF)を消化する意味でも、我が家のキャンピングカーを駐められそうな駐車場を探してみる事にした。(もし外部に駐車場が見つからなければ、ユニバーサルシティ・ウォークの立体駐車場に入る普通車で行くのが良いカモ知れない)

出発前夜に思い付いた時点ではUSJ徒歩圏内駐車場の空きは少なく今回予約したのは"【USJ最寄り駅まで無料送迎あり】上方温泉 一休駐車場 ¥330 / 日"位だった。車長が500cmとなっているが、他の方のブログで国産キャブコンのリヤオーバハングを植え込みに突っ込めば駐車枠に無事収まる事は確認済み。(実際の駐車枠は5mより長かったので画像の通り無問題だった)



バス電車を乗り継げば、徒歩で700m(5分)西島住宅前BSから56号大阪駅前行きバスに乗り島屋東BSまで2停留所で降りて(3分)、JR桜島線 安治川口駅から1駅のユニバーサルシティ駅(2分)、徒歩1分で、合計11分で350円×3人=1050円。タクシーでは1000円〜1200円。駐車場4600円との差額を考えればタクシー往復でも安いのだが、経路2.8Kmなら通常の散歩コースレベルなので、歩いて行ってみる事にした。徒歩でUSJを目指すと28分との事だったので、対抗心を燃やして少し早歩きで行けば22分で到着してしまった。(この時点では、帰りこそ無料送迎バスに乗るツモリだったし、次の機会には折り畳み自転車を積んで来ようと思った次第)

ユニバーサルシティウォークでの昼食は変わりタコ焼きが先日観た情報番組で紹介されていたのだが、何故かユニバーサルシティウォーク内のブッフェ屋で食い倒れてしまう。(野菜好き家族なので普通の店でシェアサラダ・・・2〜3人前の大盛りサラダを人数分頼むと、それだけで中々のお値段になってしまう)




入場すると出し入れ自由のコインロッカーに夜からの防寒着等を詰め込む(出し入れ自由のコインロッカーはUSJ園内1カ所しか無いので注意。キャンピングカーで旅行をする様になってから・・・それ以前は旅行をしなかったが・・・使うカモ知れない物は何でも持っていけば良いと云う堕落のライフスタイルが心地良すぎて荷物を最小限に厳選すると云うアビリティが育たない。今回も貸切ナイトでほぼ待ち時間は無い前提なのに折り畳みスツールやパレードを地面に座って観る用のマット等の全く使わなかった不用品も大量に運んできてしまった)



貸切ナイトは19時からなので、先ずは我が家未体験のミニオン・ハチャメチャライド待ち時間60分に並んでみる。


あぁ面白かった。




この時点でフライングダイナソーは70分待ちで、ハリウッドドリーム・ザ・ライド、及び、ハリウッドドリーム・ザ・ライド〜バックドロップ〜は受付中止となった。


周囲のお客さんの声からは強風なのかなぁ?だったけど、90分待ちだったハリウッドドリーム・ザ・ライド、及び、ハリウッドドリーム・ザ・ライド〜バックドロップ〜は19時からの貸切ナイトに向けて本日終了と表示されている様だ。間も無くフライングダイナソーも受付終了となった。

この空き時間になんか食べようとするが、貸切ナイトだからか大部分のレストランやフードスタンドは18時で閉まっている。止む無く開いているメルズ・ドライブインでハンバーガーセット・・・(´ω`)




19:30時点ではフライングダイナソー20分待ち、ハリウッドドリーム・ザ・ライド、及び、ハリウッドドリーム・ザ・ライド〜バックドロップ〜は30分待ちの表示になっているが、実際に並んでみると10~15分待ちって感じだった。ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニーに至っては小走りで駆け抜けて手周り荷物をロッカーに入れたら待ち時間ゼロなのだが如何せん移動距離が遠いので5分は掛かってしまうと云う貸切ならではの状態だ。(こんなテーマパーク体験は、過去雪に閉ざされて鉄道や高速道路が止まった時のTDRで一度だけ体験した事がある。前後のイオンカード貸切ナイト常連の方の話では、前回は1万人だったので少し混んでたけど今回は7000人なので少しだけスムーズだと云われていた。JCBの方が良かったとかアメックスの方がアメニティが豪華だったとか貸切ナイト常連の方は、様々なカード会社の招待を受けているのだと感心した次第。なんでも来週はローソンの貸切ナイトに参加されるのだそうだ。ここから一切の画像が無いまま閉園の22時10分前まで乗って乗って乗って乗りまくった。たった3時間だと思ったが、実際3時間待ち時間なしで乗り続けると、もうジェットコースターなんか一生分乗った気分で気持ちが悪い少し吐き気もする。メタボの57歳もう限界である。過去に貸切では無かったが貸切並に空いていた志摩スペイン村でキャンプ仲間御家族と懸垂型コースター「ピレネー」に9回連続で乗った時並に酔った様だ。もう帰ろう!今から急げばホテル京阪1階駐車場エントランス前21:58の無料送迎バスに間に合う筈だ。

と、ゲートを出ようとした時、コインロッカーに全く出番の無かった大荷物を置き忘れていた事に気がついた。仕方なく出し入れ自由のコインロッカーに戻って荷物を回収した。500円で1日何回でも開け閉め出来るコインロッカーは、使用を終了すると100円返却されたので、400円で使えると云う事だ。次の無料送迎バスは23:13発で1時間待たなくてはならない。ユニバーサルシティ・ウォークで普通の晩御飯を食べながら1時間待とうと思ったが、軒並み閉店している。開いていた店もドンドン閉店になっていく。ホテル近鉄やホテル京阪なら食事が可能だが少しだけお高い様だ。これなら上方温泉 一休で晩御飯を食べれば良いだろう。じゃあタクシーに乗ろうと思ってもタクシー乗り場に行けば長蛇の列だ。タクシー乗り場の長蛇の列を見た関西の人はタクシーを求めてドンドン道路を遡って行く。だから、一方通行のこの道路は実車のタクシーしか通り過ぎないのだ。我々田舎者にはタクシーに乗ると云う選択肢は無さそうで、大人しく無料送迎バスを待つか、歩いて帰るしか無いのだろう。往路が(少々早足だったが)22分だったので、ノンビリ歩いて帰っても無料送迎バスが来る30分前には戻って、お風呂に入れそうだ。

で、結局帰りも歩いて帰る事にした。不幸中の幸いは、歩いているとジェットコースター酔もすっかり治ってモリモリ食べれそうに元気になった事だろう。帰りも早足で22分だった。

駐車場シェアリングサービスakippaで借りていたのは本日23:59までなので、駐車場に戻ると上方温泉 一休の一般用駐車場区画に駐車し直してから入浴と晩御飯へ。



チャッカリ割引クーポンを使って3人100円引で入浴した。過去の口コミ情報で薬湯もあると書かれていたが、薬湯は見当たらなかった。が、源泉53度の100%掛け流しの天然温泉なのだそうで少し硫黄臭のする塩温泉でナカナカ良かった。



結局、泊まらないのだからキャンピングカーで来る事は無かったと云う意見もあるが、仕事終わりで大阪まで走ってきて駐車場シェアリングサービスakippaで借りた駐車場で家族全員で30分仮眠出来たし、帰路も走り疲れたらいつでも寝られると云う安心感で爆睡する妻子を載せて帰る事が出来たので良かったと思おう。結局、仕事終わりに只でクリスマス仕様のUSJに入れて貰って、駐車料金4,600円を231円で済ませて4369円倹約し、ジェットコースターを気持ち悪くなるまで連続でジャンジャン乗せて貰って、午前2寺半に帰宅したと云う話。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大分出張 | トップ | 2019→2020今年もカウントダウ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

物見遊山?」カテゴリの最新記事