goo blog サービス終了のお知らせ 

豊川南小学校ブログ

箕面市立豊川南小学校の児童たちの活動、
学校のようすを紹介していきます。

第1回 TMジャンプ(低学年)開催

2019年06月21日 | 子どもたちの活動

 

6月21日(金)に第1回目のTMジャンプを行いました。

1,2,3年生混合の5つのグループに分かれて活動しました。

グループごとに、「走って新聞紙を破ろう」「カップの上をバランスよく歩こう」

「舞台からジャンプ」「スクーターボード」「跳び箱の島わたり」の5つのブースを回りました。

異年齢グループでの活動のため、少し緊張している児童もいましたが、

年下の友だちにやさしく教える姿もたくさんありました。

授業が終わったあとは、

「めっちゃ楽しかった!」「またやりたい!」という声がたくさんありました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とびだしくん製作中

2019年06月21日 | 子どもたちの活動

6月15日(土)の土曜参観、たくさんの方に来ていただきありがとうございました。

参観もありましたが、とびだしくんの作業もしていただいていました。

今年度、新たに仲間入りのとびだしくんたちは例年以上にバリエーション豊かです。

もうすぐ設置予定です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイハツ工業出前授業

2019年06月03日 | 子どもたちの活動

5月31日(金)にダイハツ工場の方が出前授業に来てくださいました。

車はどのようにしてできていくのか。どんなことを大事にして働いているのかなど,普段できないような体験を通して,知ることができました。

 

ボディの塗装やタイヤの取り付け等、いろいろな体験ができるコーナーがありました。

実際の車作りの工程をを,レゴを使って体験しました。

沢山の人が協力して一つのものを作っていることが分かり,勉強になりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年生運動会練習

2019年05月15日 | 子どもたちの活動

4年生は運動会の団体演技でエイサーを踊ります。

曲は『ミルクムナリ』『ダイナミック琉球』です。

学年目標『努力』『メリハリ』『つながり』を意識して、日々の練習を頑張っています。

パーランクという小さい太鼓とばちを持って叩いたり、回したりしてダイナミックな動きをします。

4年生の演技の目玉は3つのパートがそれぞれの動きをするところです。

多目的室に集まって動画を見て、どのグループの踊りを自分がしたいか考えました。

先週、それぞれのグループで練習をし、今日初めて全体で合わせました。

はじめに、グループ別にお披露目をしました。お披露目の後は自然と拍手。

「あグループは難しい踊りだったけど、最後のジャンプがすごかった。」

「いグループは、忍者みたいな動きがかっこよかった。」

「うグループは、動きがそろっていてきれいだった。」

子供たちから、でた感想です。

拍手が自然とおこったり、友だちのよいところをすぐに見つけられたりするところが4年生の長所です。

3グループ全体で合わせたときは、それぞれの良さが光り、とても見ごたえのあるものでした。

まだ細かい動きはそろっていないので、これから仕上げていきます。

4年生の団体演技『エイサー』ご期待ください。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年生の様子

2019年04月25日 | 子どもたちの活動

1年生は24日(水)に春の交通安全教室がありました。

あいにくの空模様で体育館で行いましたが、

警察の方のお話をしっかり聞くことができました。

 

そして、初めての給食。

この日のメニューはビーフカレーです。

上手に準備や片付けを行い、きれいに完食できました。

                 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面市アイデアメニューコンテスト

2016年10月26日 | 子どもたちの活動

「箕面市アイデアメニューコンテスト」は、「箕面産を食べよう:をテーマに
2人組で子どもたちがメニューを考え、実際に調理をします。

夏休みの課題に挑戦した人が多かったようです。
7チームが書類審査を通過し、23日(日)に2次審査(調理審査とプレゼン)が実施されました。
本校からは6年生の2チームが参加しました。

調理審査のようすです。90分以内に3人分の料理を完成させなければなりません。

 審査員が見守る中、かなりのプレッシャー・・・
何度も練習したそうで、てぎわよく2人で力をあわせて、料理が完成しました。

とてもおいしそうです。小学生の作品とは思えません。



他のチームも工夫をこらしたおいしそうなものばかりでした。

プレゼン審査をへて、各賞が決定されるようです。楽しみですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月24日(土) 運動会

2016年09月27日 | 子どもたちの活動

今日の運動会のめあては「全力を出し切ろう」でした。一人一人の子どもたちは、自分の演技や競技だけでなく、係の仕事、応援や観戦にこれまでの練習の成果を出し切りました。

午後からのプログラム変更を行いご迷惑をおかけしたこともありましたが、保護者のみな様のご理解とご協力をいただき、無事運動会を終えることができました。

当日のプログラムの一部を紹介します。

開会式

エールの交換

と南体操

4年生 団体演技:と南エイサー

 

1年生 団体演技:ようかいダンス! ウンタカダンス!!

2年生 団体演技:ぼくたち、とみなみニンニン忍者

5年生 団体演技:豊南ソーラン

3年生 団体演技:Sharehappi!

6年生 団体演技:ALL FOR ONE~心ひとつに~

応援団・全児童 応援合戦 

白組も紅組も全力を出し切り、充実した一日を過ごしてくれたと思います。6年生は小学校生活最後の運動会。演技や競技、係の仕事や応援に学校のリーダーとして、すてきな姿を見せてくれました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年生 みそ作り体験

2016年03月16日 | 子どもたちの活動

4年生の味噌作り体験の様子です。
市内の農家の方が無農薬で育ててくださった大豆で、味噌作りをしました。
説明をしっかり聞いています。
材料をまぜてこねました。まあるい味噌玉を作り空気を抜きます。クラス分を一つのタッパーに集めて、最後の仕上げです。5年生になったらこの味噌を使って調理実習をする予定です。おいしいお味噌になりますように!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業式前日準備

2016年03月16日 | 子どもたちの活動

明日はいよいよ卒業式。
5年生と職員で、式場や校舎の掃除、準備を行いました。
まっすぐずれないようにていねいに並べてくれています。ピアノもピカピカに。校舎内も黙々と掃除に取り組む5年生の姿が。体育館周辺もきれいになりました!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年生奉仕活動

2016年03月15日 | 子どもたちの活動

6年生が校内や地域の清掃活動を行いました。6年間お世話になった校舎や地域に感謝の思いをこめて。各教室の窓や換気扇など、なかなか掃除できないところをきれいにしてくれました。普段は掃除できない廊下の高い窓も、さすがは6年生!ピカピカです。黙々と作業する6年生の姿を見て、下級生たちもがんばって掃除していました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする