一斉送信メールへの登録をお願いします。
p.m-toyomina-es@s.ktaiwork.jp にからメールを送信し、返信されたメールから登録用webサイトにアクセスし、必要な学年の登録をお願いします。
一斉送信メールへの登録をお願いします。
p.m-toyomina-es@s.ktaiwork.jp にからメールを送信し、返信されたメールから登録用webサイトにアクセスし、必要な学年の登録をお願いします。
5年生 マリンスクール
雲の間に間にばっちり全部の予定をやりきってこられました。
みんなで海を楽しみ、協力しあいたくさんの思い出を作ることができました。
出発式 実行委員が目標を確認して、出発しました。
入所式
浜についたよ!!
ビーチバレー 砂の上なので、いつもよりダイナミックに飛び込んだり、転んだりしていました。
即席の土俵を作って相撲大会
海の生き物を集めて、プチ水族館を作成中。
タツノオトシゴを捕まえた子もいました。
カッターは思ったよりも力が要りました。帰ってきたときにはへとへとでしたが、みんなで進む一体感を感じました。
ヨットは息がそろうまで、大変でしたが、慣れると勢いよく海面を滑るように進むことができました。
キャンプファイヤー 火の神様から火を授かり、火の精とともに点火しました。
食事の様子 腹ペコでみんなで食べるごはんはとてもおいしく感じました。
退所式 施設の方には大変お世話になりました。
大きなけがをすることもなく、みんな元気に帰ってきました。
6年生 思い出のページ 「修学旅行!!」
一日目は、あいにく雨に降られましたが、しっかり平和の思いを胸に刻むことができたと思います。
子どもたちの平和への誓い、語り部さんとの碑めぐり、資料館を回る姿 どれも子どもたちは、とても真剣で
その姿を見て
今 この時が平和であることに、心から感謝し、これが本当に続くこと・世界に広まることを私たち大人も改めて祈りました。
ホテルについて
おいしく楽しく夕食を食べた後は、待ってました!!レクリエーション とっても盛り上がり、クイズや劇で大笑いでした。
さて、二日目!!お天気は、晴れ。
しっかり朝ごはんのバイキングを楽しみ、野崎家へ出発。
とても大きなお屋敷にビックリ。趣あるたたずまいと貴重な道具や美術品は、圧巻でした。
倉敷では、大原美術館で自分の描いた絵を探したり、気に入った作品に見入ったり静かな時間を過ごしました。
そのあとは、最後のお買いもの!!あっちこっちと家族へのお土産探しに、走り回っていました。
みんな元気に帰ってきました。 小野原について「わー 帰ってきた。すっごい久しぶりな気分」と嬉しそうに語っていました。
お土産話をいっぱいしてください。
来週は、マリンスクールです。
40周年記念のキャラクターが決まったよ!!
142作品の応募 ありがとうございました。児童玄関にてお披露目しまーす。
PTA役員のみなさん、最終投票の準備 本当にありがとうございました。
3作品の中からは、全校児童による投票となりました。
豊川南小学校40歳のお誕生日のお祝いのスタートです。
今年度も「飛び出し君」を作成していただきました。
今年度の飛び出し君には、守る会さんの手つくり40周年記念スタンプが押されています。
三年生の遠足 万博公園にて
ソラードの会のみなさんにお世話になり、公園内にて自然探検できました。
植物や昆虫の話、カエルの卵やザリガニを触ったりして、とても楽しい体験でした。
遠足の数日後、葉っぱに書いたお手紙が本当に学校に配達されて、子どもたちは大喜びでした。
がんばった 体力測定
跳べ 飛べ よーいドン
お掃除もがんばってます!!
校長室の前に、子どもたちのいい顔 いい姿ということで、いろいろ掲示していきたいと思っています。
まずは、お掃除時間の目立たないけど とてもとても素適な子どもの姿を見ていただきたいと思っています。
その中からの3点です。
教室のほうきのはき方を アヒルのように6年生にくっついて教えてもらっています。6年生 素敵です。
階段の隅っこは大きなほうきでは、はき残しが出ます。それを小さな箒で、丁寧に掃いてくれています。
廊下の担当ですが、自分たちで埃のたまっていることに気が付き、しっかりふいてくれました。
人の目につかないところに気がつくって 2年生なのに感心しました。
5月 花も木々の新芽も美しい季節です。
子どもたちもとても活発に、学校生活を楽しんでいます。
芸術鑑賞会
今年は、ジャズを楽しみました。みんなノリノリでした。
参観 たくさんの保護者の方が参観に来てくださいました。ありがとうございました。
1年生 交通安全教室
警察の方から、横断歩道は2歩下がって左右を確かめましょう。と言われ、とっても真剣に練習できました。
保護者の方々もたくさん見に来てくださり、子どもたちも張り切ってできました。ありがとうございました。
6年生が、1年生の教室お掃除お手伝い。
優しく、頼もしい!!さすが6年生
6年生は、連合音楽会もがんばってきました・。
子どもの歌声って何でこんなに素敵なのか?いい顔といい声に癒されるひと時でした。
次は、5年生によるプール清掃です。
ビフォーアフター
こんなに綺麗にするには、5年生の素晴らしい奉仕活動があります。
ありがとう5年生。これで今年も1年生から6年生まで、気持ちよく水泳がんばれます。
さて、来週は、体力測定です。
先生たちもみんなが練習できるように、毎朝グランドにラインを引き、砂場を整えてくれています。
みんな頑張ってください。
4月の学校!!
春の明るい日差しの中で・・・お花もいっぱいです。
体育朝会。まずは、ストレッチが中心のとみなみ体操を!!気持ちいい~
教室いろいろ 1年生の休み時間 ずいぶん慣れてきましたよ。お友だちも少しできたかな?
6年生 朝食について 食育 食べることは生きること。なぜ朝食は大切か!!しっかり学びました。後は実行するのみ。
忙しいからこそ、エネルギーを満タンにしてください。
2年生 中庭で生活科 野菜を植えました。大きくなるように!食べるのは楽しみですが、観察も忘れずに。
1年生給食が始まったよ。どうなるかと大人は心配しましたが・・・とっても上手に配膳できました。
ところが、給食後の牛乳パックを洗う作業が大変!!
長蛇の列ができましたが、6年生が一人ずつ丁寧に教えてくれました。ありがとう。
健康診断もめじろおし 健康は第一!!活躍するために自分の体のメンテナンスは万全に!!
検診の結果気になることはお伝えしていきます。病院で診断を受けたり、治療して報告してくださいね。
教員も年度初めの研修・・英語・子ども理解・国語・・・しっかり勉強していきます。
2018年度 豊川南小学校スタート
初めまして、今年度より豊川南小学校長として赴任いたしました。
森島睦美と申します。
どうぞよろしくお願いいたします。
学校の様子の一部ですがお届けしていきたいと思います。
子どもたちを温かく見守っていただきますよう
よろしくお願いいたします。
入学式!!
かわいい1年生のために 6年生がお花を創り、教室もきれいに飾ってくれました。
ドッキドッキの1年生を6年生が、しっかりエスコート
出会いあれば別れありの春「離任式」
お世話になりました。ありがとうございました。次のスタート頑張ってください。
1年生 対面式
歓迎のメダルをもらって、みんなで恒例のじゃんけんゲーム!!
これで1年生も全校生徒の仲間入り。月曜日から運動場デビューです。
高学年の体育朝会。短縄を使って二人で跳ぶ技に挑戦しました。いろいろな技ができるようになったり自分たちで技を作り出したりして、寒さに負けずしんかり運動してください。
市内一斉の「少年を守る日統一活動」を行いました。PTAや守る会、青少年指導員の方々、教職員など多くの方々が校門で登校してくる子どもたちにあいさつ運動を行いました。
幟は、とよかわみなみ幼稚園の先生たちに作成していただき、4中校区(第四中学校、萱野東小学校、豊川南小学校、とよかわみなみ幼稚園)の4校園で同じものを使っています。
6年生は、家庭科で調理実習をしました。三角巾にエプロン、マスク姿でならない包丁にも一生懸命でした。
自分たちで調理した料理の味はどうだったかな?お家でもお手伝いできますように…