goo blog サービス終了のお知らせ 

農民がヒマだから映画でも見る

日記のつもりで始めたら映画ばかりになった。

9221 映画ドラえもん のび太の恐竜2006

2024-07-08 21:48:14 | 邦画-ドラえもん映画
もうこのくらいの時期ではテレビアニメも観てないし
オープニングテーマの『ハグしちゃお』も初めて聞いた。

声優交代後の最初の劇場版だけど
声だけじゃなくて作画もだいぶ違ってるよね。
キャラデザはもちろんのこと
整った画よりも動きのある画が意識されているという。

シリアスな状況下でも
子どもギャグみたいな展開になるのは
きっとクレしんの影響に違いない。

あんなに大冒険したのに
ママには「ちょっとね」で済ます一同。
ありすぎて語れないのか、
丁寧に言ったところで信じてもらえないのか、
子どもだけの秘密なのか。
みんないい顔してたよ。

エンディングをダラダラ長くしないのは旧作品でも同じ。



9213 ドラえもん のび太のワンニャン時空伝

2024-07-06 21:30:44 | 邦画-ドラえもん映画
デジタル移行だったり効果的にCGが使われだしたり
連続して作品を見てるとこのときくらいから
キャラデザがかなり変わってる。

犬を3億年前の地球に連れてって進化させるとか
生態系に影響与えすぎだろ、とか思ってたんだけど
いちおう結末は納得できた。

テレビ25周年、映画25作目で
一期の声優陣はこれが最後。
翌年は映画がなかったりして
内部的には声優交代の動きがすでにあったのかもしれない。

よっぽどの機密事項なのか、
声優交代の理由とか、決定的なことって
ネットで調べても出てこないんだよね。
単純に25年の節目だったり、
大山のぶ代が降板を申し入れたとか、いろいろ説がある。
まぁ、一個ではないんだろうな。




9198 ドラえもん のび太とロボット王国

2024-07-02 21:54:55 | 邦画-ドラえもん映画
aiboの発売が1999年とかで、
ペットロボットが現実のものになってきた時代。

ドラえもんにペットロボットをおねだりするとか。。
ここがラストシーンにつながるんだよね。
ママのエンド良かった。

藤本先生死去から声優交代のあたりまで
短編との3本立てとかになってて
本編がやたら短くていきなり本題に突入している。
まぁ、本編が長い作品でもなかなか本題に入らなかったりするので
短くても別に構わない気もする。

ただどうしても時代を先取りしすぎている感があって
あくまでロボットは人間が作って、人間を補助するものっていう印象。
露骨に「支配」とまでは行かないまでも
共生とかは違うんじゃないかと思ってしまったり。。


9192 ドラえもん のび太と翼の勇者たち

2024-07-01 21:50:17 | 邦画-ドラえもん映画
鳥なのに怖くて飛べないグースケ。
パラレルワールドからやってきた鳥人間とか。

鳥の絶滅危惧種とか、わりと環境問題を扱ってる社会派。
いっぽうで勝手に鳥を進化させた博士が悪者っぽくない不思議。

序盤、ドラえもんの道具に頼らず空を飛ぼうとするのび太。
クライマックス、ドラえもんの道具で工夫するアイデアマンのび太。