goo blog サービス終了のお知らせ 

農民がヒマだから映画でも見る

日記のつもりで始めたら映画ばかりになった。

4573 ハイド・アンド・シーク 暗闇のかくれんぼ

2021-12-25 23:36:58 | 海外-デニーロ映画
デニーロと、当時10歳くらいのダコタファニング。

娘の友達チャーリーに悩まされるデニーロ。
100人みたら、100人が、「まぁ、そうでしょうね」っていう感想を持ちそう。
これは観客の予想が実はミスリードで、観客をうならせるオチが必要だったんじゃないのかね。。
17年前のミステリーってこんな単純だったっけか。。
たぶん序盤でわかっちゃう。

なんで監視カメラとか設置しないのか、、
たぶん映画がそれで終わっちゃうからでしょうね。

とはいえ、ラストカットの絵が超気持ち悪かったのでプラス採点。


4566 未来世紀ブラジル

2021-12-25 00:07:54 | 海外-デニーロ映画
管理社会をテリーギリアム監督が皮肉る。
未来の架空の国、の割にはブラジルとかいう。。
超管理社会であってすごい雰囲気が作られているが、
技術は超アナログっていう世界観。
(現代でこの世界観を作れる人はもう現れないでしょう)

まぁ現代のIT社会にだって、虫がいてもいなくても、
ヒューマンエラーはありますからね。
誤認逮捕で取り調べで死んでしまったのは残念ですが。。



4563 ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ

2021-12-23 00:24:59 | 海外-デニーロ映画
ドル箱三部作のセルジオレオーネ監督の遺作として知られる。
3時間49分の完全版。
少女デボラを演じたジェニファーコネリーは本作が映画デビューとのこと。

開始40分でインターミッション?やけに早いな、
なんて思ってたら、Disc2を再生してたことに気づいた。。。
最初から見直して実に4時間30分の長旅でした。

窃盗などのちびっこギャングから始まったストーリーが、
やがて稼ぎまくるギャングに成り立っていく。
やがて自分のミスで仲間が死に、30年経ってから回顧するという。。

名作と言われるだけありますね。
ドラマが重厚で、時間の長さも気になりません。
(時系列が変化するので集中してないとわからなくなるし)


4552 1900年

2021-12-20 00:07:02 | 海外-デニーロ映画
ベルトリッチ監督のノーカット版316分の大作ドラマ。
農村社会を中心に、一次大戦、ファシズム、二次大戦などイタリア史を駆け巡る。
邦題は1900年だが、1900年代とか、20世紀といったほうが訳は正しい。

同じ日に生まれたふたりの男。
地主の息子と、シンママから生まれた小作農の息子。
親ガチャなんて言葉はなかったと思いますが、どうみても親ガチャの当たりとハズレのふたり。
このふたりの愛憎劇なんだけどもうひとりのドナルドサザーランドの怪演ぶりも見ものだった。

ラストはコントを見ているかのように感じたけど、
最後にドキっとさせられる。

ポコチン単体では普通に映ってるけど、
ダブル手コキシーンではボカシを入れる。
通常時はOKで、勃起しているとダメっていう判断でしょうか。

僕も職業柄、家畜のウンコは見慣れてるし、
肛門から垂れ流されるウンコなんて日常茶飯事ですけど、
さすがに素手では掴みませんね。。

怒りのジャイアントスイングにはドン引きです。





4542 カムバック・トゥ・ハリウッド!!

2021-12-17 19:32:22 | 海外-デニーロ映画
1970年代のハリウッドを舞台にした(ブラック)コメディ。
作中の映画ネタ、小ネタがいくつ理解できるでしょうか。。

映画プロデューサーのデニーロ。
借金返済のため、映画撮影中に
主演俳優に保険金をかけて事故死させようとする。。
が、幾度の死のピンチを乗り越えたフィルムは、
オスカーを狙える名画になっていく。。

モーガンフリーマン、トミーリージョーンズのハリウッドスター共演。
楽しそうで何より。

が、日本でも、ハリウッドでも、撮影中の事故死なんかはいくつか例があるし、
笑って見れない関係者も多くいるでしょうね。。