goo blog サービス終了のお知らせ 

農民がヒマだから映画でも見る

日記のつもりで始めたら映画ばかりになった。

3491 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン

2021-06-03 16:54:00 | 特撮
ゴジラアンギラス、キングギドラガイガンのタッグマッチ。あまりの破壊力にゴジラが流血してしまう。

こどもランド建設の陰謀と、人質救出作戦が軸となるが、その会長の正体にドンびいてしまう僕。

ゴジラとアンギラスが吹き出しで会話するという雑さ。


3490 ゴジラ対ヘドラ

2021-06-03 14:51:00 | 特撮
かーえせー!かーえせー!の歌がお気に入り。

子ども向けだった前作までから変わって、公害という社会問題をテーマにしたゴジラ。ゴジラとヘドラのシングルマッチが描かれる。

へどらは気持ち悪いんだけど、徒歩形態と飛行形態でパターンが違うなど、トランスフォームするのがかっこいい。飛んで逃げるヘドラを、また飛んで追いかけるゴジラ。これは変だ。



3489 ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃

2021-06-03 12:33:00 | 特撮
東宝チャンピオンまつりという子ども向け興業のうちのひとつ。
怪獣は一郎少年の夢の中でのみ登場する。
ゴジラ、ミニラ、ガバラ以外は過去作の流用というね。。
新撮部分も爆発も破壊もなく、セットの上でぬいぐるみがじゃれてるだけ。。

ものづくりっていうのはね。いつも作りたいものを好きに作れるわけじゃないんですね。
本多猪四郎監督はどんな気持ちでつくったんでしょう。

子ども向け、、小学校低学年向けかな。。
五千万も強奪した泥棒が小学生ひとりに負けるか?激ショボのホームアローンみたいな。



3488 怪獣総進撃

2021-06-03 10:37:00 | 特撮
近未来の設定のSF。怪獣たちは怪獣ランドと呼ばれる島で生活するなど、前作から設定を変えている。なぜかモスラも一緒に。人類も宇宙へ行くことが可能になったりしている。

キラアク星人という、地球征服をたくらむ星人が現れ、人間や怪獣をあやつるなどして地球をパニックに陥れる。

ストーリーはややチープで、東宝怪獣が共演するなど、子ども向けだが、なんといっても進化した特撮はみもの。ミサイルが飛ぶところなんてめちゃリアルですよ。

キングギドラは地球の怪獣に袋叩きになっていて、なんだが可哀想でしたね。

3486 怪獣島の決戦 ゴジラの息子

2021-06-02 20:50:00 | 特撮
ミニラが登場。怪獣の親子でありながら、まるで人間の親子のような微笑ましさを見せる。
敵はカマキラスとクモンガとかいう地味なやつ。本作はタイトル通りゴジラの息子が主役なのでね。従来のゴジラのバトルは控えめになっているっぽい。終始無人島ですからね、街を破壊するような特撮もないですね。


人間たちは、食糧難を避けるためとはいえ、気象を操ろうとしている。
ラストシーンはかわいそうだったなぁ。

前田美波里はひとりで島に住んでたとは思えない美貌とスタイルだったなぁ。遠投もお見事です。

高島忠夫がグアムロケを拒否したため、そっくりさんになっているという逸話も面白い。

ジャーナリスト、マキゴロウ。シンゴジラの教授と同じ名前ですね。