☆もりだくさんマイライフ☆

第1弾:オーストラリア生活 黄金海岸
第2弾:オーストラリア帰国妻
第3弾:ハワイ生活
そして、今度は沖縄生活!

秋の味覚☆なんちゃって松茸ご飯♪

2008年07月03日 07時50分23秒 | 面白い物 & おすすめ(オーストラリア)



先日紹介した乾燥糸こんにゃくに次ぐ


日本から持ってきた面白いものを紹介します






知ってる?これ、松茸エッセンス


バニラエッセンスなんかはよく見かけると思うけど


これはその名の通り松茸の香りがするのです





我が家は炊き込みご飯じゃなくて


ご飯が炊けてから混ぜる「混ぜご飯派」


今回もキノコ類は椎茸しか入ってないのに


このすばらしいアイテムのおかげで


あ~ら不思議


松茸ご飯に早変わり~






他にも茶碗蒸しやお吸い物なんかにちょっと使えば


それだけで高級な香りが~


だけどこの松茸、いい香りと思っているのは日本人だけらしい


ネットで調べてみたところ



マツタケが香りが良いために高級食品として扱われてるのは日本だけである

何故ならマツタケの香りの成分の元である珪皮酸の香りが

日本人と馴染みが深い大豆に近いからである。

日本食に馴染みがない人間からすると

マツタケの香りは強烈な悪臭としか感じられなく

欧米などでは「軍人の靴下の臭い」

「数ヶ月も風呂に入ってない不潔な人の臭い」

などと言われ嫌われることが非常に多い。

 

 ひぇ~~


日本では高級食材として一目置かれている存在の松茸が


これまたずいぶんな言われようじゃないの


世界的にはそんなに臭い物として扱われているのか


でも、カナダ産や中国産なんかは日本産のよりもまだ香りが弱いでしょ?


だったら、さらに強い香りを発する日本産の松茸が


1本2万円とかの高値で売られることは


欧米人からすると考えられないわけだ・・・


だけど、例えばフルーツの王様ドリアン


これもかなり強烈な匂いを発しているんだけど


フルーツの王様として君臨しているわけで


ケアンズでも決して安くはなかった


日本のTV番組でも食べた人が「おえぇ~くさ~い」などと言っているけど


あの匂いに慣れてしまえば


味は最高クリーミーでとってもおいしいフルーツなのです


あ、でも、松茸の場合は


「香り松茸、味しめじ」


と言って、肝心なのはあの香りなんだよね・・・


それをあそこまで完全否定されてしまうと


わざわざ松茸エッセンスを買った私としては


何だか複雑な気分だな・・・

 


今日も読んでくれてありがと~  応援クリックもよろしくです~

 にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ    人気ブログランキングへ



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いづ)
2008-07-03 06:59:14
おはよ~♪
マツタケエッセンス、初めてみたよ!そんなの売ってるんだ~★
それにしても、マツタケの香りが、欧米ではそんな言われ方をしてるとは・・・面白いね~!!
軍人の靴下の匂いがするキノコを、私たちはありがたがって食べているわけね(笑)

今日はすごい寝不足だよ~!!
明日RとE子がうちに遊びにきてくれるんだよ♪
ベーグルと折込パンを焼く予定なので、昨日は夜中の2時までかかって練習しました!
あくびちゃんも、次帰ってきたとき、一緒にパン、焼こうね★
いづちゃんへ (あくび)
2008-07-03 09:45:34
すごいね~2時までパンを練習するとは
本当、パンにかける情熱がすごいね
あ、でも最近私、2時まで起きてるの普通だわ・・・

E子ちゃんとRちゃんによろしくね
日本に帰った時には私も遊びに行かせてもらうね~
それって!! (E子)
2008-07-03 09:49:07
その松茸エッセンスは某業務用スーパーへ行ったときに買ったのだよね。
そんなにいいかおりがするんだ~


外国では そんなふうにいわれているんだね。
ま たしかに そんなおいしい味はしないよね。
じゃぁさ トリフはどうなのよ~! それも香りをたのしむんじゃなかったっけ?って食べたことがないから わかんないけど(笑)
E子ちゃんへ (あくび)
2008-07-03 12:15:17
そうそう、あん時買ったやつだよ
香りは完全に松茸だよ
それぞれの国に食文化があるわけだけど日本って納豆とか、外国人にとって臭い物が結構あるのかもね
だけど、フランスのチーズとかもキツイのあるし、小さい頃から当たり前と思って育てば何ともないんだろうけど・・・
松茸とドリアン (RYO)
2008-07-03 19:23:56
松茸って、良いにおいですよねぇー
焼き松茸とか好きです

それも、やっぱり私が日本人だからなのかなぁ???

家の彼は、インスタントの松茸のお吸物は"なんか、ちょっと変なにおい。。"っていいます。カツオだしも"変なにおい"って言うので、あまり慣れていない匂いは"変!"に感じるのかもです。

それにくらべて、ドリアンは、マレーシアでは一般的なフルーツなので、時期には箱がいして家に沢山あったりしますが、私は、耐えられないけど、彼の家族は全くにおい問題ない!みたいです。
シイタケ派 (GC田舎っ子)
2008-07-03 22:05:08
僕もマツタケそこまで好きじゃないですねー。
確かに香りのよさは認めます!
お吸い物とか最高です!

でも、何万も出して買うくらいなら、
それこそシイタケ箱買いするかも(^^;)
生シイタケのバター炒めに、
串焼きも良いっすね…醤油ちょっとたらして~。
って、話それちゃいましたね(><;)

ドリアンは…却下でしょ。
一度、ドリアン羊羹なるものを食べさせられました。
生でもきついのに、濃縮版…いじめですね(TT)
Unknown (maki)
2008-07-03 22:26:54
面白いものが世の中にはあるのね。
そうそう、私もこの前ドリアンチップを食べました。
ん~、美味しくなかったよ。
食べ物の文化ってそれぞれだから、話聞くと「えっ」てこと多いよね。
またそれが楽しいんだけどさ。
ごぼうも中国産のものが多くあるけど、中国の人たちは食べないって聞きました。
作っている人たちは「何で日本人は根っこを食べるんだろう?」とでも思っているのかな~。
RYOさんへ (あくび)
2008-07-03 22:27:37
あ~やっぱり旦那さんにとっては松茸って変な匂いなんですか・・・
かつおだしも聞いたことありますけど、旦那さんの場合は日本人の奥さんと結婚したのに・・・

ドリアンってやっぱり普通ですか
ケアンズのマーケットにも時期になるとたくさん並んでました。
1個買っただけで車の中にドリアンの匂いが充満して旦那には嫌がられましたけど
切ってなくてもかなり強烈な匂いですよね
GC田舎っ子さんへ (あくび)
2008-07-03 22:34:16
確かに松茸って香りと歯ごたえはいいけど、味ってそんなにおいしくないですよね
椎茸はやっぱり日本のものが香りも味もいいですよね
でも、オーストラリアってマッシュルームくらいしか手軽には買えないから日本人にはつらいですよね・・・
日本であんなに安いエノキもしめじもありえない値段だし
生の椎茸なんて高くて買ったことないです
私の日本の地元の特産なので椎茸農家とか知り合いがいるから
ぜひこっちでも栽培して欲しいですね
makiへ (あくび)
2008-07-03 22:39:22
ドリアンチップとはめずらしいね
そのくらい、タイやマレーシアでは人気の果物何だよね
ケアンズにいたとき、ジャックフルーツチップは売ってて買ったりしたけど、匂いはドリアンに近かった。
私はそんなに苦にならないから食べるけどね
しかし、何でも食べる中国人がごぼうは食べないなんてね。
確かに中華料理では使われてないかも・・・
あれも外国人にしたら匂いがキツイんじゃないかな?