☆もりだくさんマイライフ☆

第1弾:オーストラリア生活 黄金海岸
第2弾:オーストラリア帰国妻
第3弾:ハワイ生活
そして、今度は沖縄生活!

超簡単!お餅の作り方!

2008年07月10日 08時19分16秒 | 手作り食品



結婚してオーストラリアに来る時(かれこれ9年前)に持ってきたお菓子の本


お餅の作り方が載ってたんですけど


今まで1回も作った事がありませんでした


日本に帰るたび充分な量のお餅を買ってきてたし


それが食べ終わっても、そこまでお餅が必要になった事がなかったから


だけど今回は持ってきた切り餅も食べつくしたし


トイ君もお餅がだ~い好きだから


9年かかってやっとこの重た~~い腰を上げて作ってみました


機械がなくても簡単に作れるので


特に海外に住んでる方にはお勧めですよ


今日はその作り方を紹介します 


最後に失敗した点も載せてあるので合わせて参考にされるといいかも

 


材料


もち米 2合(360cc)


水 1カップ(200cc)

 

作り方


1、もち米を洗ってザルに上げ、2時間ほど置いて水気をよく切ります



    




2、
ミキサーにもち米を入れて、水を加え30分置きます。



           




3、
なめらかになるまで(多少細かい粒が残っていてもOK)様子を見ながらミキサーを回す。(約3分)


  水分が少なく回りにくい時は水を大さじ1~2加えて様子を見る


    無理がかかるとミキサーが壊れるので注意


4、ラップを敷いた耐熱ボールにドロドロのもち米を流しいれ、上からラップをかけて



           



  電子レンジで8分加熱する(1合のもち米に対して4分が目安)



              

 

                     出来上がり~簡単でしょ


  すぐに食べる場合は水を入れたボールの中にお餅を入れて


食べやすい大きさにちぎって丸めます

         

   


上手く丸めれなかったのでかなり形が悪いですが・・・



  すぐに食べない場合は、まな板などに片栗粉を充分振って


両手にも片栗粉を付けて形を整えます


  風通しのよい所に置いて半日ほど乾かします


(オレンジページ・大好きおやつと手作り食品より)



  




この日はきな粉と自家製あんこで、できたてをいただきました  





やっぱり作りたては柔らかくておいし~
  


  

 
 

今回、初めて作ってみて失敗した部分は


ミキサーが壊れないかとビビッてしまい、かける時間が短かったため


お餅に粒々感が残ってしまったこと


電子レンジで加熱しすぎたのか?ふちの方のお餅が固くなってしまったこと


ただ、電子レンジはどうしても加熱にムラがあるので避けられないのか?


お餅の形が不恰好になってしまったこと




だけど、こんなにも簡単にお餅が出来ちゃうわけだから


コツさえつかめれば、お餅は買わなくても済む日が来るかも


今度は上手に作れるといいな がんばりまっす


 

 ランキングに参加しています応援クリックよろしくです


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ    人気ブログランキングへ



最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごいですね。 (海外生活-オーストラリア)
2008-07-10 13:36:41
ミキサーを使ってお餅が作れるなんてすごいですね。妊娠してからお餅がやけに食べたくなり、家にあったお餅を食べていたのですが、食べつくし、もち米を炊いて、その後ゴマすり用の棒でたたいてお餅を作ってみたのですがうまくいきませんでした。ミキサーがないのですが、いつか買って是非挑戦したいです。もち米なら安く手に入りますしね。
お餅 (RYO)
2008-07-10 16:24:50
あくびさんのHPをみると、いつも売っているもので作れないものはないのかも!!って思ってしまいますよ!!
きなこもち美味しそう!!!

やっぱり作りたてはなんでも美味しいですよね!!

私のうちはお正月にしかお餅を食べないのですが、揚げ餅に、醤油と大根おろし大好きです〜
なんだか久しぶりに食べたくなってきました!!
海外生活ーオーストラリアさんへ (あくび)
2008-07-10 21:36:08
そうですか・・・ミキサーがないんですね残念です。
妊娠中って食べ物の好みが変わったり、無性に特定の物が食べたくなったりしますよね
それがお餅なんですね
確かにお餅は高いけどもち米はそんなに高くないのでミキサーが手に入ったら試してみてくださいね
RYOさんへ (あくび)
2008-07-10 21:41:57
大根おろしで食べるって言うのは私はオーストラリアに来てから知りました
本当にいろんな食べ方があるますね
揚げ餅って初めて聞きました
おしるこやぜんざいもいいな・・・寒いと餡子ものが食べたくなります
すご~い (R-koro)
2008-07-10 22:34:15
お餅が作れちゃうなんてすごいわ~
本当にあくびちゃんは何でも作れるのね!
お餅とってもおいしそうだよぉ

私なんてもち米を扱ったことがないよ・・
赤飯とかって私の中では、おばあちゃんのご飯
なんだよね・・おばあちゃんが作った方が
きっとおいしいし~
でもいつかは自分もおばあちゃん?!
何でも作れなきゃいけないね・・・
見習います♪
こりゃすごい! (GC田舎っ子)
2008-07-11 03:19:06
レンジとミキサーでお餅とは、
こりゃスゴイ!(-0-;)

昔、わざわざ電動餅つき機(?)みたいなの使ってましたよ・・・。
なるほど、これならつく必要ないですね!
覚えておきます~♪

それにしても、相変わらず可愛らしい食べっぷりw
R-koroちゃんへ (あくび)
2008-07-11 07:01:12
私も、赤飯は作ったことないよ。
炊いたもち米に甘くない小豆と言う組み合わせが苦手なのね
こっちの米が日本より粘り気が少ないので、いつももち米を混ぜて炊いてるんだ~
だから、家には常備してあるからたまにはこうやってお餅にしちゃうのもいいな
GC田舎っ子さんへ (あくび)
2008-07-11 07:06:57
海外に住んでる方にはいいですよね
この本には丸いお餅を大小一つづつ作って鏡餅にするとも書いてありましたよ
でも作りたてはやわらかくて本当においしいですよ
ぜひ、今度のお正月にでもどうぞ
すごい! (よしみ)
2008-07-11 07:13:03
私もこれ絶対作ってみます!ミキサーが壊れないかかなり注意したほうがいいですか?Lowでまわしたらいいかなああ。
お餅美味しそう。。。。お雑煮使用かなあ。(気がはやい)あくびさんいつもいろいろ作られてすごいです!やっぱり弟子入りしたいです。
よしみさんへ (あくび)
2008-07-11 08:00:43
私は豆腐作りの時に2台壊してるのでビビッてますが、様子を見てこまめに止めながら回したらいいと思いますよ
だんだんもち米がドロドロになってくるとミキサーも回りにくくなるので少し水を足したらいいと思います。
また、コツが分かったらUPしますね