goo blog サービス終了のお知らせ 

富山県医労連

医療・介護の賃金・労働条件、様々な情報を提供します。

平和行進始まる

2011-06-09 17:36:40 | 富山県医労連の取り組み
6月9日、朝日町役場から元気に国民平和行進の日本海コースがスタートしました。稲村朝日町町議会議員が司会をされて、出発集会は、始まりました。出発集会で増川県労連議長は、「昨年5月には、核不拡散条約検討会議に1600名の人が参加して、690万の署名を提出して、大きな一歩を進めている。一方で、東日本大震災の被災者で原発・放射能の問題が現実のものとなっている。先日、高教組であらためて、10フイ-ト映画「にんげんをかえせ」を見た。あらためて、これは、たいへんなことだと思った。この平和行進を大きく成功させていく必要がある。」とあいさつされました。
 続いて、朝日町・脇町長が「東日本大震災と福島の原発の事故によって、放射能を実感としてとらえていくことが必要となった。原子力のもっとも悪い使われ方が核兵器で大きな被害をもたらしている。朝日町は、非核都市宣言を上げ、平和市長会議にも参加して、反核・平和の取り組みを進めている。平和行進を支持して、いっしょにがんばっていきたい」とあいさつされました。
 今年の通し行進者は、東京原水協で東京北区出身の櫻井正男さんです。
「私は今まで傍観者でしたが、4年前から始めた地元の9条の会での映画『夕凪の街桜の国』上映等や、昨年広島の原爆ドームや平和記念資料館を訪れ核兵器の惨状を目にして、通し行進で各地の皆さんと協力して、自治体訪問、街頭宣伝、署名・募金、平和集会などで、核兵器廃絶の輪をさらに広げる決意です。」とあいさつされました。

労働組合に入って、助け合いの取り組みを進めましょう。

2011-06-06 09:33:43 | 富山県医労連の取り組み
 
1医労連共済は、どこよりも掛け金が安いです。年齢によって、変動しません。 
 労組員本人なら69歳まで加入すれば79歳まで加入できます。
 家族は、59歳まで加入すれば、79歳まで加入できます。
2最大の特徴は?!
 休んだ日の保障が出ます。5日間以上連続。
 休業補償が出ます。※休業補償は、最高180日まで 年度が変われば 
 また180日でます。

事例は、全て、7型16口月の掛け金2400円 に加入していた場合です。
事例①インフルエンザで3日間入院5日間休み⇒5日間休業にお金が出ます。
1日目入院1万円1万円×3日間3万+休業5000円×5日間2万5000円 
5万5000円
 事例②若い人女性への味方 妊娠にかかわる安静のための休業にお金が出ます。
 実際の例 妊娠に関わる休業54日間×5000円 =270,000円 
 事例③ お風呂場で転んで休みました。 
  7日日間休業 7日間×5000円 3万5000円 
 ※火災共済  再取得価格です。普通の共済は、10年経ったら、評価が下がる。
  医労連共済は、再取得価格です。
 
一人でも入れる医療・福祉一般があります。

ご相談は、お気軽に

2011-06-03 18:00:59 | 富山県医労連の取り組み
 休めが取れない、夜勤が多い、残業がサ-ビス残業となっている。解雇されそうだ。助け合いの医労連共済に入りたい。県内の医療・介護で働く人と交流したい。等医療・解雇で働くみなさんは、いろんな不安や悩みがあると思います。お気軽にお問い合わせください。
富山県医労連 076-441-7360

5月25日署名提出行動

2011-06-03 17:58:29 | 富山県医労連の取り組み
 5月25日、日本医労連、自治労連、全大教での「国会議員要請・署名提出行動」を行い、6全国組合・47県医労連・242名が参加しました。主催者を代表して田中委員長が挨拶、相澤書記長が基調報告を行いました。会場からは、3単産から1名ずつ、この間の取り組みと職場状況を報告。田村智子参議院議員が激励挨拶にかけつけ、山崎麻耶議員の秘書も参加しました。また、「看護崩壊」著者の小林美希さんも「看護の過酷さを改善させるため頑張ってほしい」と激励しました。

富山県医労連の署名は、9671筆
 富山県医労連として集めた署名は、9671筆となりました。昨年の秋からご協力いただきましたみなさんに心から感謝いたします。最終番、清水委員長は、親戚や知り合いにお願いして、1人で200筆以上を集める奮闘をしました。
 署名提出行動には、清水委員長、嵯峨書記長、前田執行委員が参加して、井上哲士参議院議員本人と森田たかし議員(総務省政務官)秘書、又市征治議員秘書に提出してきました。この間、富山県医労連は、2月、3月、4月と紹介議員になっていただいた国会議員本人に提出し、現場の実態も伝え、改善を求めるという行動を展開してきました。今後とも、医師、看護師、 介護労働者不足の解消といい医療よりよい看護・介護の実現のために奮闘していきます。

医師・看護師・介護労働者を増やせ!! コナツ署名を集めています。

2011-05-20 16:41:56 | 富山県医労連の取り組み

全国で52万筆、県医労連で9217筆 
各組合で出来ることをやりきろう!!
連絡いただければ、署名用紙を送ります。

まだ、署名をお願いしていない人はいませんか?新人さんに、お願いしましたか?
家族の分までお願いしましたか?連日、署名が届いています。

1万6000筆まで6783筆1人4筆

 富山民医労は、執行部で分担して、この間、近くの団地に署名用紙とお願い文と返信用封筒をつけたものを配布したり、労組と取引のある業者、付き合いのある民主団体に要請しています。県医労連としても県内の病院や介護事業所、この間、署名に協力していただいた労働組合にお願い文をつけて、署名を配布しています。富山県医労連の組合員1人が4名分の署名集めれば、1万6000筆に到達します。みんなで力を合わせてがんばりましょう。


































県医労連公開学習会開催しました!!

2011-05-18 15:52:03 | 富山県医労連の取り組み
 業務拡大は、何をもたらすか?特定看護師(仮称)と介護労働者の医療行為について
富山県医労連として、よりよい看護・介護をめざす公開学習会を開催しました。講師は、神戸市看護大学の益 加代子氏でした。益氏は、「厚生労働省が医師不足による勤務医の負担軽減にと、これまで医師にしか認めてこなかった医療行為について特定の行為を看護師が実施できる資格を創設し、介護分野でも医療行為である「たん」の吸引等を行えるように法律の改正を進めようとしていると話されました。また、「医療と福祉の境目があいまいとなる中、それぞれの専門性が揺らいでいくこと」「人員増がない中、業務拡大が実施されれば、業務の多様化、複雑化が加速し、安全性がおびやかされる」参加者からは、「仕事が多くストレスがたまる。看護の専門性を追求するには、看護師を増やしていくしかない」などの意見が出されました。


コナツ署名を集めています。

2011-05-09 16:34:04 | 富山県医労連の取り組み
 夜勤改善と社会保障予算増額をめざすコナツ署名に取り組んでいます。富山県医労連で8858筆となっています。目標は、1万6000筆です。あと半分です。いろんな団体や労働組合などに御願いしています。昨年は、7000筆だったので、昨年よりは多いですが、震災で看護師不足が浮き彫りとなっている今、なんとか目標数を集めるため、奮闘します。

よりよい看護・介護をめざす学習会

2011-04-28 18:28:40 | 富山県医労連の取り組み
富山県医労連よりよい看護介護をめざす公開学習会

「業務拡大は、何をもたらすか?特定看護師(仮称)と介護労働者の医療行為について」

講師 益 加代子氏 神戸市看護大学 
基礎看護額領域看護管理学分野 助教
日時 5月15日( 日) PM2:30~4:30 場所 サンフォルテ303 304  
 どなたでも参加していただいて結構です
東日本大震災で被災されているみなさんにお見舞い申し上げます。私た    
ち富山県医労連は、看護の日(5月12日)の週で毎年、公開学習会を開催
しています。特定看護師や介護職への医療行為の解禁問題について、わかり
やすくお話していただきます。お気軽にご参加ください。


メ-デ-で震災募金とコナツ署名

2011-04-26 16:41:21 | 富山県医労連の取り組み
富山県医労連加盟組合のみなさんに二つのお知らせと訴えです。
①5月1日メ-デ-デモ行進終了後 
マリエ前で震災募金とコナツ署名(夜勤改善と社会保障増額署名)を集めます。50名以上の参加を御願いします。11:30~12:30
②被災者の支援のためにも「助け合いの医労連
共済の輪」を大きくしてください。
あなたが1000円でも共済に入ってくださることが被災者を助けることにつながります。

震災支援に奮闘しています。

2011-04-06 15:55:54 | 富山県医労連の取り組み
東日本震災カンパを訴えて、55668円のカンパを 集めることが出来ました。 
集会・デモ行進に32名参加!!
富山県医労連として、震災支援の募金活動も加えて行った行動に32名の参加がありました。県医労連からの連帯の呼びかけに建交労富山県本部の高崎書記長が参加していただきました。富山大学教職員組合、富山県労連、富山高教組、富山県国公から激励のメッセ-ジが寄せられました。
緊急の夕方の募金の訴えの行動に富山民医労・とやま虹の会労組からの参加がありました。お昼の行動では、2万7906円、夕方の行動で2万7762円、計55668円の募金が集りました。
「いのちまもる」医療労働者として「東日本大震災」被災者救援カンパに積極的にこたえよう!