goo blog サービス終了のお知らせ 

富山県医労連

医療・介護の賃金・労働条件、様々な情報を提供します。

厚生労働省交渉参加、国会議員に署名提出してしてきました。

2012-03-08 20:39:46 | 富山県医労連の取り組み
 3月7日日本医労連の中央行動として、厚生労働省交渉、国会議員要請行動、署名提出行動を行ってきました。富山県医労連からは、大浦委員長、嵯峨書記長が参加。富山県医労連の加盟組合、富厚労、富山民医労、全医労北陸病院支部なとが集めた署名 、看護師の夜勤改善と社会保障増額を求める署名3000筆を森田たかし議員・総務省政務官、井上哲士議員、又市征治議員に提出してきました。
 3月8日には、座り込み行動が行なわれました。

助け合いの医労連共済

2012-03-05 17:39:51 | 富山県医労連の取り組み
 労働組合ならではの活動として、助け合いの共済活動があります。富山県医労連が加盟する日本医労連は、労働組合の独自の活動として、医労連共済を位置づけて取り組んでいます。加入するためには、日本医労連の
加盟組合に加入するか、一人でも入れる医療・介護ユニオンまたは、富山県医療福祉一般労働組合に加入することが必要です。
 今日も、県医労連加盟の富山民医労では、「子供がインフルエンザで休んでいて、給付を受けたいので書類を送ってください」「インフルエンザで1週間休んでいたので、書類をください」という電話が職場から組合にかかってきました。 
 医労連共済の特徴は、何よりも安い掛け金で給付が得られる。通院でなくて、休業に対して、給付金が出る。というものです。月2400円の掛け金で入院1日目から1万円、5日以上の休業で1日5000円の給付が出ます。
パ―ト職員は、正規職員が入っている共済には、加入することが出来ません。ですから、パ-ト職員の労働組合員からは、非常に喜ばれています。

富山県の半分の自治体で意見書採択されました。

2012-01-16 17:40:35 | 富山県医労連の取り組み


 介護処遇改善交付金の継続を求める国への意見書採択加盟組合と県内の施設から寄せられた500枚の一言ハガキを届けました。
富山県医労連は、9月議会に引き続いて、12月の議会にむけて「介護処遇改善交付金制度の継続を求める」国への意見書採択を求める請願・陳情を黒部市、上市町、立山町に提出してきました。また、魚津市には、「看護師の労働条件の改善と社会保障の増額を求める」国への意見書を提出しました。
介護処遇改善交付金の継続を求める国への意見書採択は、提出した全ての議会で採択されました。これで、県内の半分の自治体で意見書が採択されたことになります。魚津市に提出した「看護師の労働条件と社会保障の増額を求める」国への意見書は、議会に提出されるまでになりませんでした。引き続き運動を継続します。
 また、12月になってから呼びかけた「介護処遇改善交付金制度の継続を求める」一言ハガキの取り組みを特別養護老人ホ-ム、老人保健施設、グル-プホ-ムに送ってご協力をお願いしました。100枚強のハガキが富山県医労連に寄せられました。加盟組合で集めたものと合わせて、500枚を届けることができました。
 引き続き、今年もよりよい看護・介護の実現をめざして取り組んでいきます。


2月11日~12日 看護・介護職員全国交流集会IN伊豆
「いのちを守るひとびと、その実態と労働組合に期待すること」
講師 藤田和恵さん ジャ-ナリスト
「5局長通知発出の背景と勤務改善の展望」
講師 田中誠二さん 厚生労働省労働基準局・労働条件政策課長 

新年のあいさつ

2012-01-12 16:13:40 | 富山県医労連の取り組み
新年あけましておめでとうございます。
富山県医療労働組合連合会   執行委員長 大浦 義憲

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
昨年は、東日本大震災によって、日本の「医師・看護師・介護労働者不足」があらためて明らかとなりました。大震災が起きた東北地方は、構造改革の影響で「医師・看護師・介護労働者不足」が深刻な地域でした。そこに、震災が発生しました。また、支援に送り出しくたくても、出せない現状もありました。福島の原発に関して、政府は、年末に「終息宣言」を発表しましたが、福島県知事が遺憾の意を表明したように、まだまだ、これからだと思います。富山県医労連は、引き続き、微力ながら支援を行なっていきます。
 さて、一方で、看護師などの夜勤で働く労働者にとって、大きな前進がある年でした。何度もニュ-スなどでお知らせしましたが、厚生労働省の5つの局長からなる5局長通知が発表されました。それを受けて、富山県でも富山労働局と県医務課による「看護師の雇用の質の改善」を進める取り組みが進められています。日本看護協会も昨年の総会で「看護師の健康と安全を守ることが患者の健康と安全を守る」と宣言し、新定款で主たる事業として「看護職の労働環境の改善及び福祉の向上による国民の健康及び福祉の増進に関する事業」を位置づけ、2011年度も重点政策・重点事業として「労働条件・労働環境の改善」に取り組むとされました。
 今年も加盟組合のみなさんは、もとより、医療・介護・福祉に働くみなさんと大きく共同を広げながら、「安全・安心の医療・介護の実現」と「医療・介護・福祉に働く人たちの賃金・労働条件の改善」をめざして奮闘していきます。職場の一つ一つの運動をつなぎあわせて、飛躍の年にしていきたいと思います。今年もよろしくお願いします。

診療報酬、介護報酬をプラス改定に

2011-12-07 14:43:17 | 富山県医労連の取り組み


介護報酬5%以上の引き上げを要望- 老健連盟など 介護関係8団体
この記事をスクラップブックに貼る  全国老人保健施設連盟や日本介護福祉士会など8団体はこのほど、2012年度介護報酬改定で5%以上の引き上げを求める要望書を連名で小宮山洋子厚生労働相にあてて出しました。引き上げの内訳は、介護職員処遇改善交付金の介護報酬への組み込みが2%相当、介護やリハビリテーションの機能充実が3%相当で4400億円程の財源が必要と指摘されています。
 要望書を出したのは、▽全国老人保健施設連盟▽日本慢性期医療協会▽全国個室ユニット型施設推進協議会▽日本介護福祉士会▽日本介護支援専門員協会▽日本理学療法士協会▽日本作業療法士協会▽日本言語聴覚士協会─の8団体。
 要望書では、年度末で期限が切れる介護職員処遇改善交付金は、12年度以降は介護報酬の基本報酬に組み込むべきとして、それが困難な場合は、支給対象を理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護職員、介護支援専門員などにも拡大した上で交付金の仕組みを継続するよう求めています。
 さらに、介護やリハビリテーションのサービスの充実、そのために必要な経営基盤の整備、職員の処遇改善の必要性を挙げ、3%のプラス改定となった前回(09年度)改定と同等以上の予算も確保するよう要望しています。私たちの要求運動が広がりを見せています。いま、チャンスです。大いに運動・行動を広げましょう
 富山県医労連の呼びかけに続々とハガキが帰ってきています。
富山県医労連は、加盟組合は、もとより、特別養護老人ホ-ム、老人保健施設、グル-プホ
-ムに「介護処遇改善交付金」の継続を求める要請ハガキの取り組みに協力してもらえるように、お願い文と返信用封筒をつけて、ハガキを発送しました。今、毎日のように続々とハガキが返送されてきています。ハガキには、「介護に働く人は、まだまだ低賃金、この制度を存続してくだい」「高齢化社会を支えるのは、介護労働者です。100%国の負担のこの制度を続けてください」という切実な声が書かれています。

人間、7時には眠れない。

2011-11-24 13:37:35 | 富山県医労連の取り組み
生理学のリズムでそうなるそうです。
詳しいこと知りたい人は、公開学習会



富山県医労連よりよい看護・介護を考える
公開学習会

「体にやさしい夜勤を考える」
講師 佐々木 司さん
(財団法人労働科学研究所・慢性疲労研究センタ-長、睡眠衛生学)

日時 2011年11月27日(日)PM2:00~4:00
場所 富山県民共生センター サンフォルテ303 304  

〒930-0805 富山県富山市湊入船町6-7   TEL:076-432-450
講師の佐々木先生は、睡眠学の専門化で長時間労働、深夜労働(夜勤・交代勤務)の疲労とストレスの実態把握と改善策などの検討を行っておられる方です。わかりやすくお話していただけます。

いよいよ来週、日曜日です。

2011-11-23 20:01:49 | 富山県医労連の取り組み
来週日曜日 体にやさしい夜勤を考える学習会開催します。
27日 14時~16時 サンフォルテ303 304

佐々木司先生の著書ルールがわかれば変わる看護師の交代勤務 看護の科学社から発売中!!


長時間夜勤,だいじょうぶですか?●基本知識(ルール)で安全・健康・生活を守る

・16時間夜勤があるのは日本だけ! どうして導入されてしまったのか?
・ 「間違った3交代」と「ルールに則った3交代」の違いとは?
・「圧縮勤務」「逆循環・正循環」「生涯リズムリスク」「夜勤と発がん性」など,交代勤務のキーワードをわかりやすく解説!
・24時間ベッドサイドを守る看護師にとって,避けては通れない夜勤。安全,健康,生活に負担のない形でローテーションするためのルールを示す!
・「正しいルール理解度チェック」問題付

公開学習会を行います。

2011-11-04 09:58:44 | 富山県医労連の取り組み
富山県医労連よりよい看護・介護を考える
公開学習会

「体にやさしい夜勤を考える」
講師 佐々木 司さん
(財団法人労働科学研究所・慢性疲労研究センタ-長、睡眠衛生学)

日時 2011年11月27日(日)PM2:00~4:00
場所 富山県民共生センター サンフォルテ303 304  




久しぶりの更新となりました。

最低賃金の引き上げを

2011-07-26 17:22:38 | 富山県医労連の取り組み
昨年は、みなさんの署名のおかげで12円上がりました。(6年間で47円)今年も引き上げのために家族署名でのご協力をお願いします。
富山県の医療・介護で働いているみなさんご苦労さまです。今年も富山県の最低賃金の改善を求める署名に取り組みます。みなさんのご協力をよろしくお願いします。富山県の地域最低賃金は、一昨年に続き、昨年もみなさんの署名の力で時給12円引上げられ、691円になりました。10,000筆を超えた皆さんの署名のおかげです。本当にありがとうございました。今年も引き上げのために家族署名でご協力をお願いします。震災で日本経済が冷え込んでいる今だからこそ、一番低い賃金の歯止めとなる最低賃金をきちんと引き上げていくことが必要です。来年は、診療報酬・介護報酬のダブル改定も予定されています。最低賃金を引き上げれば、介護報酬を引き上げることにもつながります。ぜひ、よろしくお願いします。
Q最低賃金とは?!     
A 最低賃金とは、働いている人みんなに関わる賃金です。最低賃金が上がれば、労働者全体の賃金が上がります。最低賃金というのは、パ-トでも派遣でもアルバイトでも、労働者を雇用している人が労働者に払う賃金の最低の基準です。富山県では、時間691円と決まっています。これ以下の賃金で人を雇用してはいけません。全体的に賃金が下がっている中で、最低賃金を上げていくことなしに賃金が改善していくことはありません。
震災が起きた年で、経済状況が悪い今だからこそ、最低賃金の大幅引き上げを
東日本大震災により、経済状況の悪い、今だからこそ、最低賃金の引き上げが必要です。低所得者ほど貯蓄より消費にお金をまわします。また、最低賃金の引き上げで生じた購買力は日ごろ節約している衣食などの身の回りの消費財、つまり、中小企業の多い産業分野に向けられる傾向が強いのです。

全国一律制度が主流、県を超えたから違うのはおかしい。
富山691円、石川686円、福井683円
 日本の狭い国土で都道府県別に最低賃金が違い、一番高い、東京が821円、一番低い宮崎、沖縄、長崎、佐賀が642円と179円もの格差をつけている日本の最低賃金は、世界的に見て、異常です。同じ北陸でも、富山県が一番高く、石川、福井と格差が生まれています。
道路や川ひとつ渡ると50円~60円の格差があるため、①取り引きは、単価が安い地域が標準となり、②格差を理由に賃金が抑制され、③労働者は地域を離れ、④地域経済の衰退を招いています。全国一律制度にすれば、企業の「公正競争」が確立され、下請けや単価・工賃の適正化につながります。また、年金や生活保護、雇用保険、税制、農業従事者の所得保障など整合性のとれた制度運用が可能となります。

先進国では、時間額1000円以上が当たり前、
私たちは「だれでも時間額1000円以上、地域格差をなくした全国一律の最低賃金制度」の導入をめざして運動しています。先進国では、915円以上となっています。

先進諸国の最低賃金比較  
  購買力平均換算
フランス \1207    ルクセンブルグ \1279
イギリス \1123    オ-ストラリア \1203
アメリカ \915     日本      \713

1200円、平均賃金の50%~60%の水準で全国一律があたり前です。

 最低賃金引き上げても大丈夫です。中小企業への助成も要求していきます。
中小企業が経営難で引き上げは難しいとの意見もありますが、不況対策で中小企業向け融資制度や補助金を充実させても、消費がもりあがらなければ展望はありません。また、昨年の引き上げで(平均16円)について、7割の中小企業は、「経営へのマイナスの影響はない」と回答しています。(中小企業団体中央会アンケ-ト)あわせて、私たちは、中小企業への助成も同時に要求していきます。

 時給1000円は、政府と使用者側と労働者代表合意の早期に達成する目標です。
 政府と使用者側、労働者代表で合意した「雇用戦略対話」は、「早期に全国最低800円を確保し、景気状況に配慮しつつ、2020年までに全国平均1000円を目指す」ということを発表しました。この発表に基づいて、取り組みを強化して、時給1000円を早期に達成させていきましょう。

署名にご協力ください。富山県医労連 TELandFAX076-441-7360
富山市豊田町1-1-8


富山県医労連には、一人でも入れる労働組合あります。

2011-06-23 17:31:58 | 富山県医労連の取り組み
 富山県医労連には、一人でも入れる労働組合があります。もちろん、労働組合に入ったことを各病院や介護事業所に公表する必要はありません。
 労働組合員としての活動は、①県医労連からお送りするニュ-スやしんぶんに目を通していただくこと。②医師・看護師・介護労働者を増やせまたは、患者さん・利用者さんの負担を減らしてほしいなどの署名に協力していただくこと③県医労連が主催する看護・介護などの公開学習会に参加していただくことです。昨年12月には、介護セミナ-、石川・星陵大学・曽我先生、今年5月には、看護・介護を考える学習会・神戸看護大学・益先生をお招きして学習会を行いました。
 もちろん、いんな相談、残業が多い、夜勤が多い、人が足りないなど・・・いろんな職場の悩みの相談にものります。
 富山県医医療福祉一般 組合費1000円 中に慶弔共済200円、医療共済200円を含みます。

 お問い合わせ 富山県医労連 TELANDFAX076―441―7360
 Eメ-ル    toyamairoren@sage.ocn.ne.jp

組合に入れば、助け合いの医労連共済に入れます。

1医労連共済は、どこよりも掛け金が安いです。年齢によって、変動しません。 
  労組員本人なら69歳まで加入すれば79歳まで加入できます。
  家族は、59歳まで加入すれば、79歳まで加入できます。
2最大の特徴は?!
 休業補償が出ます。※休業補償は、最高180日まで 年度が変われば 
 また180日でます。
 事例は、全て、7型16口月の掛け金2400円 に加入していた場合です。

事例①インフルエンザで3日間入院5日間休み⇒5日間休業にお金が出ます。
1日目入院1万円1万円×3日間3万+休業5000円×5日間2万5000円 
5万5000円
 事例②若い人女性への味方 妊娠にかかわる安静のための休業にお金が出ます。
 実際の例 妊娠に関わる休業54日間×5000円 =270,000円 

 事例③ お風呂場で転んで休みました。 
  7日日間休業 7日間×5000円 3万5000円 

 火災共済もあります。

火災共済の魅力① 火災があった場合の給付は、再取得価格です。
 普通の保険は、建物が立った年数で査定をします。1000万の家でも10年で500万しか保障されないということがあります。医労連共済は、再取得価格、いくらで立った家なのかを調べてお支払いします。1000万の家なら1000万保障します。
火災共済の魅力②家財だけでも入れます。
          北陸に多い雷での災害に給付されます。
アパ-トにお住まいの方などの場合、家財だけでも加入できます。北陸に多い雷の災害でも給付がされます。その場合は、労組にご連絡いただいて、修理前の写真をとってもらい、業者に「この修理は、雷の災害によるものです」と請求書、領収書に書いてもらってください。慶弔共済からもお見舞い金が出ます。とにかく、困ったら、ダメ元で労組に連絡を
火災共済の魅力③掛け金が非常に安いです。
建物も家財も1口5円です。
 助け合いの医労連共済ですから、1口5円です。坪数等によってかけれる金額は、違いますが、最高でも400口です。5円×400口=2000円、家財は、最高200口なので、1000円です。それで、建物4000万円、家財2000万円の保証があります。
Q地震特約は 火災共済に入らないと入れません。
  地震による火災は、地震特約に入らないと給付されません。
 地震特約は、火災共済の二倍です。最高200口だと月4000円です。
地震の最高保障額は、900万円です。