毎日父さん 「白血病日記」

病気の経過や患者の思いなどをまとめてみました。「毎日父さん」は西原理恵子さんの漫画「毎日かあさん」からヒントを得てます。

ライブドアと耐震偽装事件 その3

2006年01月29日 | 毎日父さん
 次には、社会的な仕組みです。耐震偽装でいえば、問題マンションを購入した人の補償は法律的には建築主が瑕疵担保責任を負うべきでしょう。販売主のヒューザーがまずその責任を果たすべきです。しかし、現実的にはヒューザーがその責任が果たせない以上、何らかの仕組みが必要です。建物の使用禁止命令を出した以上、行政の応急的な対応は理解できます。それに加え、瑕疵担保責任が果たせない場合のために賠償責任保険や住宅保証制度の充実が必要です。

 最後に行政や国や地方公共団体の責任です。規制緩和の流れは行政の責任の放棄ではありません。むしろ、命や財産をめぐる課題に対しては、以前より責任は重いと思います。建築確認は今のままの制度でよいのでしょうか。賠償責任保険や住宅保証制度などの充実の枠組みは国が責任を持ってつくるべきでしょう。
 また、証券取引法についていえば証券取引等監視委員会は今のままで良いのでしょうか。株取引は自己責任が原則ですが、その前提としてルールの確立が必要で、適切でないと思われる時には、もっと「警告」「退場」「出場停止」を発する権限があってもよいのではないでしょうか。試合には審判が必要かと思います。

 と長々と書いてきて、ここで「はっ」と思いました。専門資格職の個人の倫理や責任感によって何とか支えられているのは何も株や建築だけではありません。今私の受けている医療の方がはるかに個人の倫理や責任感によって支えられているように思います。医療従事者が故意に違法行為をすることはきわめて稀でしょう。

 しかし、時として、医療従事者がバーンアウト(燃え尽き)してしまうのではないかと思う状況に出会います。もちろん、個人の倫理、責任感、専門性等が必要なのはもちろんですが、それだけでは限界ではないかと思うのは前述したとおりです。その結果として、過失により、また、無過失あっても、医療事故がおきる。これは患者にとっても、医療従事者にとっても不幸なことです。このような不幸な出来事は何としても避けなければなりません。
 
 そうならないためにどうするか。ライブドア事件や耐震偽装事件を他人事と思わず、医療であったらどうなのかという問い、改善していくことが必要です。このブログでも気づいたことを少しずつ提起、提案していきたいと思います。
 
 日本税理士会連合会  http://www.nichizeiren.or.jp/index.html
 日本建築士連合会  http://www.kenchikushikai.or.jp/index.htm
 社団法人 日本建築構造技術者協会 http://www.jsca.or.jp/index.html
 証券取引等監視委員会    http://www.fsa.go.jp/sesc/
 
 参考 AERA 2005年12月5号
          2005年12月12日号
          2006年1月30日号
    エコノミスト 2006年1月31日号


ライブドアと耐震偽装事件 その2

2006年01月29日 | 毎日父さん
 といってズバリ答えがでてくるわけではありません。この事件を契機に様々な調査がおこなわれ、いろいろな人によって様々な対策が論議され、その一部については実行されるでしょう。そのことが問題解決につながります。問題解決の過程自体が大事と思います。

 私が提案できるのは問題をいくつかの水準に分けて整理し、できることを段階的に分けることです。

 まずはその1で述べたように専門的な資格職の倫理あるいはもっと広くいえば専門性そのものです。教育課程に織り込むことがあげられます。教育課程では原則的なことを教えるとともに、ケーススタディ等で現実的な対応能力を高めることも必要です。資格試験等で倫理をふくめた内容にする。このことは、すぐにできると思います。
資格取得後は個人として常に律する。しかし、それだけでは限界があることは先に述べました。

 そこで職能団体の役割が大きいと思います。職能団体は単なる親睦団体ではありません。
 日本税理士会連合会は、「税理士の使命及び職責にかんがみ、 税理士の義務の遵守及び税理士業務の改善進歩に資するため、 税理士会及びその会員に対する指導、連絡及び監督に関する事務を行い、(中略) 税理士法で設立が義務づけられている団体です。」とそのホームページで掲げています。
 日本建築士会連合会は「建築士の品位の保持及びその業務の進歩改善を図り、広く社会公共の福祉増進に寄与することを目的に設立された社団法人」です。

 いずれの団体も、専門資格職の「義務の遵守」「業務の改善進歩」「品位の保持」「公共の福祉増進の寄与」などを目的としています。ならば、所属する税理士や建築士に対し、教育・研修・指導・監督・賞罰などを通じてそれらの事などを行うことが求められます。

 倫理や責任性を個人で維持していくことはなかなか困難です。特に、一人での自営、少人数の職場の多い建築士や税理士などはより困難と思われます。が集団として行い、団体として行うことにより可能となります。職能団体に期待されるところは大きいと思います。


 次には組織としての企業の責任です。
様々な分野の規制緩和の動き(規制緩和の是非は別にして)は決して消費者にのみに自己責任を負わせるものではありません。まず、企業の自己責任が問われます。自らが作ったものや売ったものや提供したサービスが安全で良質なものなのか。利潤をあげながらもこのことは問われます。それができなければ競争に負け、市場から撤退を余儀なくされます。これが市場経済なのだと思います。単に安ければいい、儲かればいいというものではありません。
 松下電器産業が20年前から製造し、15年前に製造中止した石油温風機の事故について、今尚死亡事故のおそれがあるとのことで回収や修理をしています。この広告は昨年暮れから新聞・テレビ等で盛んに行われています。この間それ以外の商品の広告は見かけません。それだけ企業責任があるということです。
 そのためには社員教育し、人材を育成し、企業内部に検証や監査のしくみが必要ですし、企業情報について透明性を高め、常に消費者や社員や株主等に対し説明責任が求められます。
 自分の企業でそのことに限界があれば外部取締役の招聘、外部監査、第三者による評価を受ける必要があります。ライブドアは急激な規模拡大のために、そのような人材の育成や組織の位置付けができなかったのだと思います。
 
 起業は簡単にできても企業にするには手間と時間がかかるということです。

 
 

ライブドアと耐震偽装事件 その1

2006年01月26日 | 毎日父さん
 ライブドアグループの証券取引法違反事件はここ1週間ほど、連日のように報道されています。23日には堀江社長も逮捕されました。昨年からテレビ・新聞を賑わせたマンション・ホテルの耐震偽装問題も少し影が薄れてしまいました。

 でも、この二つの事件の「キー・マン」にいくつか共通点があることに気づきました。その「キー・マン」とは性格的には正反対な感じなのですが、ライブドアの宮内元取締役と姉歯元建築士です。

 生い立ちからみてみると、二人ともあまり経済的に恵まれた家庭に育っていませんが、苦学しそれぞれ資格をとりました。宮内氏は祖母に育てられ、高校卒業後、税理士事務所で働きながら、専門学校に通い税理士資格とりました。姉歯氏は母子家庭に育ち、工業高校卒業後、設計事務所で働きながら、専門学校に通い建築士の資格をとりました。二人とも祖母や母を早く楽にさせてあげたいと一所懸命でした。

 そして、もともとは比較的控えめで堅実な生活をしていたようですが、宮内氏はニッャ燈咜翌フ大量株取得後頃から、姉歯氏は耐震偽装設計を繰り返すうち高級外車を乗り回し、生活も派手になっていきました。宮内氏は厳しいノルマ達成の命令を部下に強いるようになり、姉歯氏は惰性で偽装設計をしていきました。おそらく、彼らを支えていた緊張感や倫理感などが急速に薄れていったのではないでしょうか。

 また、二人ともこれらの事件の「キー・マン」なのは、税理士・建築士という専門的な資格をもっていることです。法律や制度を熟知し、専門的知識、専門的技術をもち、違法なことや不適切なことについて、「ノー」と言える立場にあった人たちです。

詳細な事実経過は捜査の経過をみてみないとわかりませんが、ふたつの事件は共通の問題点をあらわしています。

 一つは専門的な資格職の倫理の問題です。違法なことや不適切なことに本来ならばブレーキをかけるべき人たちがブレーキをかけることができず、むしろある時期から積極的に違法なことや不適切なことを行ってきたと推測されることです。ある週刊誌の見出しに「宮内亮治の道を誤らせた学歴コンプレックス」とありましたが、むしろ二人とも学歴がなく、苦学して資格取得しただけに専門的な資格を大事にし、その資格に誇りをもって仕事をしていたと思います。しかし、その資格を傷つけることをしてしまったのです。このことは、専門的資格職がその個人だけで倫理性を保持することがかなり難しいことを意味します。

 また、命や財産のような大切なことは個人の倫理・責任にだけにゆだねることに危うさを感じます。彼ら以上にもっといいかげんな仕事をしている人がいないとは言い切れないからです。彼らにまだ誠実さを感じてしまうのは私だけでしょうか。

 では、どうすればいいのでしょうか。 以降は次回ね。


あなたの病気に意味がある

2006年01月23日 | 患者学入門
 「あなたの病気には意味がある」(高田明和著 光文社 2004年2月)という本があります。そのタイトルに惹かれ読んでみました。「はじめに」では「いろいろな病気の原因を深く探っていくと、それは単に体の異常個所のトラブルや弱点の露呈ではなく、むしろある意味での‘強さの表れ’だということが分かってきます」と書かれています。

 例えば、「血液がドロドロだ」は、生活習慣病の原因で、「さらさらにしなくては」その予防のためによくいわれますが、他方、怪我の際の出血防止に役立ちます。昔のドロドロ血は英雄の体質だったわけです。

 また、うつ病は鋭い感性と高い道徳性によってもたらされる苦しみの側面をもちます。そのような人たちは、かつてある種の高い地位を保証され、例えば宗教家、件p家などで、そういう人たちが必要とされたであろうと。

 なるほど、病気は決して悪いことばかりではない。

 でも、がんについては「35歳頃までは、遺伝子があなたをがんから守ってくれる。そのあとは、あなた自身で守れ。・・・生活次第で予防は可能です」と・・・。残念ながら「あなたの病気には意味がある」の内容にはなっていません。

 では、白血病にはどんな意味があるのでしょうか。私なりに想像してみました。動物の白血病にはレトロウイルスの関与がいわれています。また、白血病の一種の成人T細胞型白血病・リンパ腫はレトロウイルス感染が原因の一つです。白血病とレトロウィルスは何らかの関係があるように思われます。

 動物のレトロウイルスの研究者である宮沢孝幸氏は「ヒトのゲノム(全遺伝情報)のうち、遺伝子とみなされる部分は3%ほどです。一方、過去に感染したレトロウイルスが宿主のゲノムの一部になった部分(内在性レトロウイルス)は8%もあります。内在性ウイルスにも意味があり、感染を通じて動物からヒトに新たな遺伝子が組み込まれ、進化に影響を与えたのではないかと仮説を立てています。また、ヒトの胎盤形成にレトロウイルスの遺伝情報が使われていることも明らかになっています。」(毎日新聞2004年10月19日 夕刊)と仮説ながら、進化と内在性レトロウイルスとの関連について述べています。

 この仮説を膨らませ、「妄想」にまで進めてみますと、白血病はヒトの進化の過程での「失敗例」といえるのかもしれません。生命は種が生き残るために、多様であることがいわれています。ヒトに限らず、生命は多様な遺伝情報を組み込み、進化してきました。時としてレトロウイルスの遺伝情報として、組み込まれていきます。しかし、その多くは、うまくいかず、失敗します。その一例が白血病ではないかと。そう考えると「私の病気にも意味がある。」ヒトが生物として進化するために必要な出来事だったと思えるのです。

 このことは、立証されたわけではなく、風邪で寝込んでふとんの中で考えた妄想に過ぎません。でも、自分だけの思い込みであっても「私の病気には意味がある」と思いたいものです。


仰木さん「お別れの会」

2006年01月22日 | 毎日父さん
 昨年12月に亡くなられたオリックス前監督仰木彬さんの「お別れの会」(オリックス球団主催)が21日スカイマークスタジアムで行われました。球団関係者やプロ野球関係者も多数参列し、午後から一般市民も多数参列し献花されたようです。

 その中で、オリックスに移籍した清原のコメントが印象的でした。「男の生き様として尊敬する人でした。(巨人から移籍したが)孤独感は一切なく、温かいものに包まれているような不思議な感じ。精一杯の力を出し尽くしたい」と報道されました。(毎日新聞2006年1月21日夕刊)

 仰木さんの人柄とオーラのようなもの感じますが、それとともに仰木さんががん患者であったことも関係あるかもしれません。がんのような困難な病気と闘っている患者の場合、その存在だけで人を孤独から解放し、連帯感を呼び起こし、力を与えるのかもしれません。

 今年の清原、今年のオリックスの選手の活躍を期待します。

 オリックス・バファローズ ヘッドラインニュース  
 http://www.buffaloes.co.jp/info/info.asp?n=1022


 風邪をひき、体調不良のためしばらく、アップできませんでした。健康体とちがい、一晩寝たらよくなるというものでなく、一度ひくと、とにかく長引くという状態です。皆さんも風邪にはお気をつけください。また、そろそろネタのストックもなくなり、1月17日は何とかアップしたのですが、少しアップのペースは落ちていきますね。日記というタイトルですけれど、週記に近いペースになりそうです。