goo blog サービス終了のお知らせ 

迷路のような、アマゾン問い合わせ先

2020年04月26日 | フォトアルバム

3点注文した商品の内、1点は配送予定日に届いたが、同日に着く予定の残りの2点が届かない。配送状況を見ると「輸送中」となっている。その後3日待ったが届かない。で、アマゾンに問い合わせることにした。
しかしアマゾンのサイトには、問い合わせ先の電話番号など何処にも表記されていない。あっちこっちクリックしてようやく見つけ出したのが、下の画面↓。

アマゾンサイトの最下段に小さな文字でヘルプがあり、それをクリックすると出てきたのが左側の画面。上から順にクリックしていったものの、連絡先の電話番号はさっぱり出てこない。
一番下に「問題が解決しない場合は」というのがあり、それをクリックしたら、やっと「カスタマーサービス」に連絡というのが出てきた。開くとチャット!?(右図)。 おいおいキーボードで会話しろって? 電話にはよっぽど出たくないみたいだな。
良く見ると、一番下に「電話でのサポートが必要ですか?」との一文に気が付いた。やっと電話番号にたどり着けるかと思いきや、クリックしてみると電話はアマゾンから当方に掛けてくる一方通行の連絡方法だった。すぐに電話は来ず、着信まで10分ほど待たされた。最初は機械音声での案内があり、さらに数分待って、やっと人間と繋がった。

未着の商品があると伝えると、少々して「配送に遅れが出ているようです。もう少しお待ちいただければ」と言う。それ以上は話が進みそうもないので、いったん引き下がった。
3日経ってもまだ届かない。再度面倒な手順を踏んでアマゾンに問い合わせた。すると「配送中に商品を紛失したようです」との返事。配送状況の画面では未だに「輸送中」の表示のまま。紛失したのに何の連絡も無いとは・・、これにはちょっとキレかかった。
「ならば、すぐに再送して欲しい」と言うと、届くのは1週間後だという。しかも2点の内の1点は入荷未定なので、その商品はいつになるか分からないという。

アマゾンて、こんな業者だったのか。信頼感はガタガタと崩れ去って行くよう。電話の先のオペレータにゴネてもしょうがないので、「入荷未定のものはキャンセルの上、返金。もう一点はすぐ再送の手続きをして、発送日、到着日の連絡は必ず連絡すること」ということで電話を切った。

実に無駄な時間を費やした2週間だった。アマゾンとの取引を止めてしまおうかと思うものの、アマゾン以上の通販サイトが他に存在しないのが辛い。扱い商品はやたら豊富だし、プライムサービスにも依存しているしで、乗り換えには二の足を踏んでしまう。


五色桜

2020年04月16日 | フォトアルバム

新型コロナは空気感染で広まるということらしいが、国を挙げての外出自粛の継続にもかかわらず、感染数が際立って減ってきてはいないし、逆に院内感染が多くなってきていることも嫌な感じだ。実際、本当の原因は何なんだろうと思う。気温が高くなるとウイルスは死滅するらしいので、夏に向けてこの騒ぎが収まってくれることを祈るのみ。

写真はいつもの都市農業公園沿いからの景観。対岸のゆうゆう公園のソメイヨシノは散り始めているが、ここの五色桜は幾分遅咲きなので、まだイケている。
荒川CRのポタリングでは、人と接する機会はほとんどなく、感染の心配はまず無いかと思うので、外出自粛を破る口実にしている。

 


桜ほころぶ隅田川

2020年03月21日 | フォトアルバム

写真は「宮城ゆうゆう公園」の桜。ここは他の場所より開花がやや早い。
左の川は隅田川。♪春のうららの~というフレーズがよぎる。
穏やかな気候になって、花が咲き始めるとポタリングも楽しくなる。

バイクツーリングもこれからが快適シーズンだけど、今年はどうしようか。
兎も角も、オイル交換はやっといたけどね。さて。


新型コロナ、ここも影響

2020年03月13日 | フォトアルバム

ポタリングで良く寄る都市農業公園、「ウイルス感染拡大防止のため閉園」となっていた。
先週行った板橋の郷土資料館は普通に開園していたけどな。自治体によって対応は様々のようだ。
人がまばらな公園を閉園することで、どの程度効果があるのか疑問に思うところ・・・。


春霞、浅間山遠望

2020年03月03日 | フォトアルバム

荒川下流域から、遥か長野の浅間山が見えた。
右の写真に注目。岩淵水門の左側にその姿を見せている。

富士山が見えるのはここでは珍しくはないけれど、「浅間山」まで見れることは滅多にない。チャリで荒川沿いをポタリングして2年半になるが、浅間山を見たことは今日を含めてたった2回。(見えていても気付かなかったかも)。

写真左は、いつもの都市農業公園の土手上。快晴だがやや春霞。純に澄み渡る空気感ではないのに、なぜか長野方面の遠望は効いていた。


いつものコース

2020年02月22日 | フォトアルバム

写真の場所は「宮城ゆうゆう公園」。宮城と言っても足立区内の地名。向こうに見える橋は首都高の「五色桜大橋」。右の地図はこの日に走ったコース。

家から荒川までは5キロちょっとある。環七や17号を利用する手もあるが、最近は王子を経由するこのコースを選ぶことが多い。荒川周辺を走り始めたのは、2年半前に始めたダイエットがきっかけ。ダイエット走は最初の3か月でその後は、もっぱらポタリング。飽きもせずこの辺り一帯を、もう100回はグルグルと周ったのではないだろうか。

ウォーキングは脚の痛みで出来なくなったが、自転車は問題なく漕げるのがラッキー。この季節、起床後、ポカポカと陽光が射してくるとうずうずしてくる。


春はすぐそこ

2020年02月13日 | フォトアルバム

冬ごもり中のバイク、たまには動かさないとバッテリーが上がってしまう。で、ひと月ぶりにエンジンをかけて、板橋区の赤塚植物園までバイクで行ってきた。

まだ冬模様の園内だけど、春は確実に近づいていた。写真右上は「ハクモクレン」の蕾。下段は「日本スイセン」。


正月、2日の日の出

2020年01月02日 | フォトアルバム

元旦の一日は曇りだったが、2日の今日は晴れ。自宅から日の出が望めた。一応、初日の出になる。

左端の塔は東京スカイツリー、右側の高層群は池袋。ところで元旦の「旦」だが、水平線から日が出ることを表した字だとか。知らなかった…。


走行1.2万キロ

2019年12月17日 | フォトアルバム

我が電チャリの積算走行距離が1.2万キロを超えた。チャリ付属のマルチメーター(写真左)は2183の表示だが既に一回りしているので、実際は12,183km走っている。約2年半でこの距離だから自転車としては乗っている方だと思う。

写真右のタイヤは6千キロ走行した状態。このチャリのタイヤは一度取り換えているのだが、初めから付いていた純正のタイヤより、長持ちしそう。溝も十分だしひび割れもない。さすが国産タイヤ(IRC METRO)か。