goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のお散歩

アトリエ陶猫のブログです。時々ふらふらとお散歩します。

癒しのわんことにゃんこ ベストショット写真展に行って来ました

2018-08-10 | くらし
伊勢丹立川展で開催されている「癒しのわんことにゃんこ ベストショット写真展」に行って来ました。

我が愛する故ももちゃんの写真を初めて応募して見たのですが、
展示してもらえましたので、早速見に行って来ました。


JR立川駅を降りてそのまま伊勢丹へ。
はいってすぐ、2階のエントランス付近のギャラリースクエアで展示されていました。
一瞬でももちゃんを発見!


とても嬉しくて心がほっこりしました。


20歳で天国に行ってしまいましたが、写真は17歳の、まだまだ若い元気なももちゃんの姿。
家にも飾ってある写真ですが、場所が違う、伊勢丹の中にあるのは」また新鮮な感じがしました。


立川にお越しの際は伊勢丹立川店にお立ち寄りいただき、
是非ももちゃんを見てくださいね。


他にも可愛いわんちゃんねこちゃんがいっぱいです。



伊勢丹立川店
2階ギャラリースクエア特設会場

8月8日〜8月21日(火)まで

2.22猫の日だにゃ~

2014-02-22 | くらし
2月22日はにゃんにゃんにゃんで猫の日だそうです。
という訳で愛猫のももちゃん(私の娘が撮影しました)
17~8歳という高齢ながら赤ちゃんの様な愛くるしい寝顔です。←飼い主バカ(笑)

このところの土曜日は、雪が降る事が多くて忙しかったですが、
今日は久しぶりに穏やかな土曜日でした。

猫の庭・チューリップがどんどん咲いてきています。

2013-04-13 | くらし
ブログ「猫の庭」を更新しました。
猫の庭に咲いているチューリップをはじめとした春のお花が真っ盛り♪
最近はアートのお散歩が出来ずにいて、ちょっぴり残念な気持ちですが、
そんな気持ちを何処かへ吹き飛ばしてくれる程の勢いで咲いている春の花達♪
時々更新していますので、お時間のある時に見て下さいね☆

ブログ「猫の庭」  http://blog.goo.ne.jp/touneko-green/


昨日見た虹

2011-06-01 | くらし
昨日、台風の影響ですっかり延期になってしまった息子の小学生最後の運動会に行って来ました。
日々悩み、学習、そして成長をし、小学校の最高学年になってしまいました。
まだまだ子供だと思っていたのに、早いものです。


お昼頃だったかと思いますが、「虹~」という声がしたので、ふと空を見上げてびっくり!
いつもと様子の違う虹が空いっぱいに現れていました。
その時は知らなかったのですが、「環水平アーク」という、ちょっとカッコイイ感じの名前がついて
いるみたいです。

しばし空を見上げ、カメラを向けました。
通常の虹とは違って太陽の周りにあり、直視出来ないので、ファインダーをあまり見ないで
撮影しました。何とか撮影出来ていた様です。


とっても綺麗でした~♪



運動会で虹を見たのは初めての事。良い思い出になりそうです。

キャンドルの灯

2011-05-02 | くらし
あれから1ヶ月過ぎ、もう少しで2ヶ月になろうとしています。
私達の日々の時間が経つのは本当に早く感じられます。
それとはうらはらに、被災地における復興への時間はまだゆっくりと時を刻んでいる様です。
あまり報道されていませんが、益子や笠間等の陶芸の里にも被害が多くある状態です。

東北各地の被災地の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。一刻も早い復旧をお祈り申し上げます。





画像のキャンドルランタンは私の子供達が小学校1年生と幼稚園の時に制作したものです。
現在子供達は中学2年生と小学6年生。すっかり大きくなりました。
震災直後の停電の時、久しぶりにこのキャンドルランタンに灯をともしてみました。
誰しも子供を産み育てている過程で、様々な喜びや苦しみを経験します。
私自身、現在子育て奮闘中で、今まで経験した事の無い苦労をしている真っ最中。

...ちっぽけな事です。

被災されて何もかも失った人達の悩みに比べたら、とても些細な事だと思います。
キャンドルに灯をともしながら、あれこれ物思いにふけってしまいました。







今回の地震による被害は、我が家にはほとんどありませんでしたが、
原発の被害は「電力不足」という形で我が家にもやってきました。
アトリエでは作品を焼成する為に「電気窯」を使用していますので、非常に大きな影響でした。

気軽に窯を焚けなくなってしまいました。

原子力発電と、自分の暮らしや制作がこんなに関わっている事に初めて気付いた様に思います。
いやはや、まったくお恥ずかしい...。
電力に依存した暮らしや作品制作を急に変える事は出来ませんが、自分で出来る範囲で節電をして
いきたいと思っています。
ガス窯や灯油窯も視野に入れて考えてみたいと思っていますが、現在住んでいる様な住宅密集地では
少しばかり難しい様です。



とにかく、今まで過ごしていた「日常」という豊かな暮らしを早く取り戻したい、そう願うばかりです。
キャンドルのゆらめく暖かな炎を見ながら...。

息子の作品展に行って来ました

2010-11-20 | くらし
息子の小学校の作品展に行って来ました。1年生から6年生の元気な作品が沢山展示されていました。
息子の学年は風神雷神をテーマに墨絵を描いたり、アルミ缶を加工して作る立体作品や木工による
椅子の制作等。風神雷神は面白い作品が多くて見ていてとても楽しかったです。
おちゃめだったり、妙に色っぽかったり、とぼけていたり...様々な表情の風神雷神達でした(^^)
息子の作品は、なかなか真面目に描いていたようです。お母さんより上手な筆使いだと正直思いました。
...親ばかですね。

夕焼け

2010-06-21 | くらし
夕御飯の仕度をしていてふと窓を見たら、夕焼けがとっても綺麗だったので、慌てて子供達を呼び出し
外に出ました。一体、何処の山奥に住んでいるのか...という感じの風景ですね(^^;)
昼間はウグイス等の野鳥の歌声がいっぱい聴けるのどかな所です。

春の雪

2010-04-17 | くらし
昨夜遅く冷たい雨が雪になり、再び地面を白く染めました。
朝起きてすぐに庭に飛び出し、「わあ~、桜の上に雪が積もっている~!!!」
季節の積み重ねが逆転した、初めて見る景色に驚きました。
初めて見る景色...そりゃそうです。41年ぶりの遅い雪だそうです。
少し融け始めた雪から透けて見える桜もまた綺麗なものでした。思わず、パチリ。
春の雪はお昼頃にはそのほとんどは姿を消してしまいました。雪はもうこれで最後かな。。。

庭の桜が満開です

2010-04-06 | くらし
猫の庭にあるソメイヨシノがようやく満開になりました。
寒い日が続いていてなかなか開花しなかったのですが、咲き始めた途端ポップコーンが弾ける様に
一気に満開になりました。桜の木の下には、ムスカリがいっぱい咲いています。
チューリップも少しづつ咲き始めてきました。猫の庭をぼんやり眺めているのは心地良いです。


猫の庭
gardenブログも時々更新しています。

梅の道

2010-03-08 | くらし
家のすぐ前の梅並木が見事に咲き、そして散り、ピンク色の梅の道が出来ました。
まだ花は半分くらいのこっているので、もう少し楽しめそうです。

気が付くともう3月。
このままいくと、今度気が付いた時には12月になっていそうで、何だか怖いです(^^;)

庭のお散歩

2009-04-12 | くらし
春の庭は最高に気持ちが良いです。
満開の桜は、風が吹く度にひらひらと春の雪を舞い散らせます。
桜の木の下にはチューリップやムスカリが色鮮やかに咲いています。
春、最高~♪♪♪



猫の庭
庭に咲いている花達をブログにて紹介しています。お暇な時に見て下さい。
猫の庭がお花達の織りなす色彩で、一番にぎやかな季節。
いつになくマメに更新しています(^^;)

猫の日

2009-02-22 | くらし
2月22日は、にゃん、にゃん、にゃん...で、「猫の日」だそうです。
猫にとっては何にも関係ないのですが(^^;)
アニマルプラネットでは24時間猫に関する番組を放送していたので、ちょっと
見てみたのですが、我が家の愛猫ももちゃんも一緒に真剣な眼差しでTV鑑賞。
テレビの中に出て来る猫の映像をじ~~~っ。。。凄い集中力。。。
下からカメラで撮影していてもびくともしない程。にゃんとも凄い。

話は変わって、今日は花粉降り注ぐ中、娘のピアノの先生のコンサートへ
行って来ました。音楽を自由に奏でられるのは羨ましいニャア...