最近oioioioichanの記事ばかりです。
ええ、個人情報を晒されて大変な目に合ったらしく、記事を読むたびに応援したくなります。
誰の?
今日はこの人物が頼もしい味方に見えた人物、yoko*氏について。
ネタは某所から。
「私の味方ついに発見、かな。」
なんて書かれていますが、本当でしょうか?
oioioioichanはブログの記事でこんなことを書いています。
本当に味方?
せめて記事をもう少し読まれてから書かれた方が良いと思います。
以前プロフィール詐称についての記事を書きましたが、oioioioichanの詐称についての考え方も載せておきます。
ところで最近プロフィール詐称により某所で馬鹿にされたりしたため、警察に相談したり、友人の薦めで訴えることを薦められていた人がいました。
詐称がバレて馬鹿にされたくないなら、やらなければ良いのに・・・と思います。
oioioioichanを見習って、上記に書いてある4や「覚悟」だけは守って欲しいですねはぁと
(この場で言う批判は、ゆりあそ的にからかい等も含みます)
と思いますよ。
ちょこっと編集
そういや全然関係ないけど、本当はまだ未成年なのに、ネット交遊関係がおやぢばかりのため、、30代を想像させる書き方をしていた女性のYブログを思い出した。
年齢が8進数なのに16進数を連想させるタイトルをつける逆詐称
ネット上とはいえ、最近頭の変なおっさんに付きまとわれていて可哀想な人なのですが、ゆりあそには助けてあげることがもちろんできません!!
このように詐称をしている人は助けが入り難いのかも。。。
やはりoioioioichanのような人じゃないと、助けにならないのかな?
シツコサやネチネチ度でまったく引けをとらないだろうし
修正:2007/8/22 7:25
読んでて読み辛い誤字を修正したつもり。
ええ、個人情報を晒されて大変な目に合ったらしく、記事を読むたびに応援したくなります。
誰の?
今日はこの人物が頼もしい味方に見えた人物、yoko*氏について。
ネタは某所から。
「私の味方ついに発見、かな。」
なんて書かれていますが、本当でしょうか?
oioioioichanはブログの記事でこんなことを書いています。
素通り禁止やら、無断リンク禁止やら、感情的に表示していると 想像力の無いひとたちだな、とちょっと思う。 |
せめて記事をもう少し読まれてから書かれた方が良いと思います。
以前プロフィール詐称についての記事を書きましたが、oioioioichanの詐称についての考え方も載せておきます。
仮に本当に偽りの素性を、ブログに公開していたとしても、 それだけで即悪いこと、と決め付けるのは、少々早合点ではないか。 勿論、一般的には「ウソはいけないこと」とされているし、 経歴を詐称して議席を失った議員もいるくらいだから、 原則としては悪いことには違いない。 ただ、ネット上の話で、かつ条件を付ければ、 素性や経歴の詐称も、十分アリな話だと思うのだ。 その「条件」とは、私が考えるのは以下のようなことで、 全部揃っている必要はあるかと思う。 1.最初から固定読者を騙し、悪さをする意図ではないこと 2.アフィリエイトなど、金銭の絡む言動はしないこと 3.オフ会には絶対に参加しないこと 4.万が一発覚した場合、その批判を受け止められること といったことだ。 上記の条件を満たし、かつ安全確保などの自分なりの理由があり、 いざというときの覚悟もできているのであれば、 虚偽の内容でブログをやるのを、誰が責められようか。 |
ところで最近プロフィール詐称により某所で馬鹿にされたりしたため、警察に相談したり、友人の薦めで訴えることを薦められていた人がいました。
詐称がバレて馬鹿にされたくないなら、やらなければ良いのに・・・と思います。
oioioioichanを見習って、上記に書いてある4や「覚悟」だけは守って欲しいですねはぁと
(この場で言う批判は、ゆりあそ的にからかい等も含みます)
自分の思い通りでないと「荒らし」や「訴える」扱いでは、 関わった人間としては、たまったものではない。 |
ちょこっと編集
そういや全然関係ないけど、本当はまだ未成年なのに、ネット交遊関係がおやぢばかりのため、、30代を想像させる書き方をしていた女性のYブログを思い出した。
年齢が8進数なのに16進数を連想させるタイトルをつける逆詐称
ネット上とはいえ、最近頭の変なおっさんに付きまとわれていて可哀想な人なのですが、ゆりあそには助けてあげることがもちろんできません!!
このように詐称をしている人は助けが入り難いのかも。。。
やはりoioioioichanのような人じゃないと、助けにならないのかな?
シツコサやネチネチ度でまったく引けをとらないだろうし
修正:2007/8/22 7:25
読んでて読み辛い誤字を修正したつもり。