goo blog サービス終了のお知らせ 

怪答万歳!

最近の検索ワード
「玉置 亮太」
ずいぶんと昔の記事がHITした

たっだ庫宝のSeedとむ読

2007-08-22 01:39:37 | 考察
最近oioioioichanの記事ばかりです。
ええ、個人情報を晒されて大変な目に合ったらしく、記事を読むたびに応援したくなります。
誰の?
今日はこの人物が頼もしい味方に見えた人物、yoko*氏について。
ネタは某所から。
私の味方ついに発見、かな。
なんて書かれていますが、本当でしょうか?

oioioioichanはブログの記事でこんなことを書いています。
素通り禁止やら、無断リンク禁止やら、感情的に表示していると
想像力の無いひとたちだな、とちょっと思う。
本当に味方?
せめて記事をもう少し読まれてから書かれた方が良いと思います。

以前プロフィール詐称についての記事を書きましたが、oioioioichanの詐称についての考え方も載せておきます。
仮に本当に偽りの素性を、ブログに公開していたとしても、
それだけで即悪いこと、と決め付けるのは、少々早合点ではないか。
勿論、一般的には「ウソはいけないこと」とされているし、
経歴を詐称して議席を失った議員もいるくらいだから、
原則としては悪いことには違いない。

ただ、ネット上の話で、かつ条件を付ければ、
素性や経歴の詐称も、十分アリな話だと思うのだ。

その「条件」とは、私が考えるのは以下のようなことで、
全部揃っている必要はあるかと思う。

1.最初から固定読者を騙し、悪さをする意図ではないこと
2.アフィリエイトなど、金銭の絡む言動はしないこと
3.オフ会には絶対に参加しないこと
4.万が一発覚した場合、その批判を受け止められること
といったことだ。

上記の条件を満たし、かつ安全確保などの自分なりの理由があり、
いざというときの覚悟もできているのであれば、
虚偽の内容でブログをやるのを、誰が責められようか。

ところで最近プロフィール詐称により某所で馬鹿にされたりしたため、警察に相談したり、友人の薦めで訴えることを薦められていた人がいました。
詐称がバレて馬鹿にされたくないなら、やらなければ良いのに・・・と思います。
oioioioichanを見習って、上記に書いてある4や「覚悟」だけは守って欲しいですねはぁと
(この場で言う批判は、ゆりあそ的にからかい等も含みます)

自分の思い通りでないと「荒らし」や「訴える」扱いでは、
関わった人間としては、たまったものではない。
と思いますよ。
ちょこっと編集
そういや全然関係ないけど、本当はまだ未成年なのに、ネット交遊関係がおやぢばかりのため、、30代を想像させる書き方をしていた女性のYブログを思い出した。
年齢が8進数なのに16進数を連想させるタイトルをつける逆詐称
ネット上とはいえ、最近頭の変なおっさんに付きまとわれていて可哀想な人なのですが、ゆりあそには助けてあげることがもちろんできません!!
このように詐称をしている人は助けが入り難いのかも。。。
やはりoioioioichanのような人じゃないと、助けにならないのかな?
シツコサやネチネチ度でまったく引けをとらないだろうし

修正:2007/8/22 7:25
読んでて読み辛い誤字を修正したつもり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ええい、徹底的に

2007-08-17 17:38:24 | 考察
TBが来ていたのですが、釣られ先では愛子お嬢に笑い者にされた・・・クスン
永遠の夢見る乙女──って、ただ「冥土喫茶」を夢見ただけなのに。
某所リンクネタらしい

oioioioichanが以前YAHOOブログでどんな目に合わされたのか書いておきましょう。
YAHOOブロガーのA氏で書かれている「へぼ」氏と呼ばれる人物に個人情報をバラされたことがあるそうです。
真実は知りません
oioioioichanによると個人情報とは、
「住所、氏名、年齢、性別、生年月日、電話番号」だが、
他の情報とも容易に照合することができ、
それによって個人を識別することができる情報も
個人情報とみなすことが一般的とされている。
らしいです。
バラされたのは、2chを訴えていた人のように実名が晒されていたのではなく、身体的な特徴をWEB上で書かれてしまい、それを見た人の誰もがoioioioichanがどんな人か分かってしまった。らしいけど信用できん
ですので、老人アバターを使っていたにも関わらず、へぼ氏に「O型の年下男性」なんて書かれ、大変な迷惑を被ったのだと思います。
その心についた傷の深さは想像もできません。当然
ですから勝手に性別や年齢を勝手に断言されるのは個人情報を暴露するのに等しい行為です。納得できねぇ
だから皆様も「多分今週末は逆ピラミッドの建物でケロロ軍曹に会っている」と勝手に決め付けないようにお願いします。
決め付けだけで喚いたのは前科あるし
そういえば個人情報についてこんな見解があるのをご存知でしょうか?
内容によりますがあなたのサイトでも荒らしと言われる人のIPを公開するみたいですが個人情報保護の法律をご存知でしょうか?

個人情報:氏名・住所・電話番号など

その他:IPなど個人を特定できる可能性がある情報

Toby333と呼ばれた人がとあるサイトに以前書いた見解なんですが、oioioioichanは荒らしのIPは公開すると言っていますので、矛盾が生じます。屑同士でも見解が分かれる新事実。タッグの可能性が低いけど、なったら面白いだろうな・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひがみの記事です。

2007-08-05 10:22:35 | 考察
ネットストーカーを自称する割には、何をしたらストーカーになるのか分からない@ゆりあそです。
いずれは「こいつ、ストーカーだよ」と一度ぐらいは呼ばれたいものです。

熱湯で7月度の景品当選者が発表さました。
鰐をこよなく愛する私は迷わずひがみの記事を書きます。

今年の連勝率100%の御仁ですが、とうとう
・当選回数2桁
・連勝記録TOPタイ
となりました。

3月に27万人会員がいると発表した熱湯においてこの記録はどうしたら作れるのでしょうか?
実プレイヤー数が一見込みでも毎月5千人以下だったとしても驚きません。
応募者の当選倍率は2倍をきっていてもおかしくないです。(何口も応募できるので)
ここまで来ると偶然ではなく、わざとやっているのでは?と思えてきます。

それと下のデータは何のデータか書きませんので、分かる人だけが分かって下さい。
(差分じゃなくて今までの合計だけど)

3月4月5月6月7月
0ヶ月6060606060
1ヶ月352362384397412
2ヶ月266277280296311
3ヶ月196200211214223

本当に偶然を主張するなら景品って価値ないよね──っていうか散らすならうまく散らして欲しいです。
不正があった方がユーザ数を疑われない分だけ、まだマシだと思うよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単に経緯でも

2007-07-29 19:29:50 | 考察
最近一年前の記事にコメントが来ました。
わざわざ蒸し返すアフォな香具師に驚き。

オイラの記事は基本的に心の清らかな人以外からは皮肉の塊に思われるようですが、本人は純粋な気持ちで書いています。オイオイ

一年前の事情を全然知らない人も居ると思うので、簡単に整理してみます。

(1)別ブログに降臨
2年前、ゆりあその別ブログで、某MS系コミュニティのメンバーで「答えてねっとに参加されているかも知れない人」ついて書いた記事があるのですが、そこに降臨されたのが最初の出会いです。
(女史本人は忘れているでしょうけど)
そこでは「答えてねっとのwanichanは怪答者のため、同一人物ではない」
というコメントがありましたが、女史の降臨コメントにより、ご本人であることが確認されています。
女史が怪答者呼ばわりされても平然とされていた頃が懐かしいです。


(2)怪答万歳にwanichan降臨
事情を何も知らないと記事内容は相手を馬鹿にしたような記事になっているかも知れませんが、当時答えてねっとのヲチスレでも女史についての話題がありました。
・答えてねっとでは怪答を投稿
・ブログには出鱈目な技術情報を掲載
に対する指摘が主だったのですが、ヲチスレ等で自身の指摘を見つけると、その技術ネタの記事を更新履歴を書かずに修正し、なかっとことにしていました。
そしてご本人はブログで、
『2chに書かずにブログのコメントで言え』
と言っています。

その意見には賛成していた私が、どうしたら相手を釣れるかについて考えて書いた記事になっています。
(面白がってますが)
現にMS関係者の人が、答えてねっとについて書かれたブログでは、きちんとヲチスレメンバーの方が遊びに逝ったりしているので、「釣るにはどうしたらいいか」という内容については、まるっきり出鱈目でもないことを宣言しておきます。

もちろん女史のサイトに直接言ったところで自分が不利になると、
・コメント削除
・記事毎削除
なんて平気でやる程度の人だから結局、記事で例に出したPC知ったかぶりの人と
『まったく同じ行動をしている』
ことが証明されてしまうでしょう。
数ヵ月後には記憶改ざんして、「昔荒らしがあった」と大っぴらに書ける神経の持ち主のみが出来るスキルかも知れませんが。

ヒステリックなコメントのやり取りはリンク先の記事にあるとおりです。
あの記事でwanichan女史のコメントについて、ゆりあその考えは翌日に書いた4つの記事にありますので、暇な人は閲覧してみて下さい。


(3)一年後にコメントが来る

誰にも評価されていないバカがえらそうに。
そういう意味ではwanichanのほうが評価されている点においてグチグチいっているやつよりましと言える。
よくも他人の悪口をこそこそ書いてはずかしくないものだ。
人として終わってるだろ。

わにちゃんといっしょ』なんてスレが立っているので、そちらを参照した方が早いかも。
同様の投稿が見れます。
ゆりあその考えもそこで書かれた返信に似ています。
とりあえず、そのコメントをまるっきりコピペ返信しても通用することに気づいていないからアフォ呼ばわりされるんだろうに。

あなたは恥ずかしい人間だと自覚しなさい。
コソコソと悪口を書いているあなたの精神が病んでいる。
両親もさぞかし残念なことだろう。
私も人の親だからわかる。
このblogの内容をご両親が知ったら、こんな人間になってしまった、育て方を間違えてしまったのかと考えてしまうことだろう。
今からでも、こんな人として間違っていることはやめたほうがいいよ。

こちらのコメントも似たようなのが2chに載っていたのですが、本人が説教しているつもりなのが笑いを誘います。
自分で自分の悪口をどうして言えるのか?
その神経が信じられません。
このコメントを投稿した人は子供や両親に「俺が説教してやったんだぜ」と自慢するのか?
絶対に言えないと思います。
こんな恥さらしのコメントをリアルで告白出来ない香具師が突っ込むなと言いたい。
通りすがり氏用の返信は暇があったら記事にします。

最後に
こんなアフォにしか評価されてないwanichan女史が可哀想
と代弁しておきます。
自作自演の方がまだ救われると思うよ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイラが知りたい

2007-07-25 20:54:46 | 考察
えーと、最近某ブログで面白いやり取りがありました。
第三者のブログ記事でブログ主であるA氏と、非公開コメントを書いたB氏以外が知るはずのない非公開コメントを引用して返事を書いていたそうです。

そこでA氏はB氏がどこかで「非公開コメントとして投稿した内容を記載しているのでは?」と疑いました。

どこかで記載していたのかも知りませんが、そんなことは私には分かりません。
ですが、検索ワードで『パスワード突破』らしき単語を並べて来る人がいます。
例えばパスワード付きブログ(FC2ではプライベートモードかな)を閲覧する方法なんかを知りたい人がいますが、答えは簡単です。
パスワードを入力すれば良い
のです。
パスワードの入力を求められずに侵入する方法があるのかもしれませんが、私は知りません。

非公開コメントも一緒です。
Exciteなんかと違って、ユーザIDは分かっている状態なのですから、パスワードを入力すれば読むことも可能だと思います。
そう、非公開コメントを投稿したB氏が余所で投稿内容を発表しなくても、第三者がまったく知る方法が無いわけではないのです。

「そのパスワードが何なのかを知るのが難しい?」
って言われても困りますが、私は半年前にFC2でプライベートモードで作ったばかりのブログで以下のことが行われていました。
・リンクされる
・コメントを残される
作成してからわずか数日です。
リファラーからURLが分かったとしても、どんな内容か知らずにリンクだけ貼ることはありえませんし、ましてやコメントを残すことなんて出来ません。

パスワードを入力したから、プライベートブログを閲覧できたのです。
(来たのが変な人でなくて良かったけど)

パスワードを知る方法ですが、こんな例もあります。
京都の某女性議員が好きなあるブロガーは、UIDとPASSを常に表示しながら相手先のブログを訪問していました。
他者(特に女性)への嫌がらせが大好きなこのブロガーは、自らUIDとPASSを相手にわざと知らしめていたのです。

こんな感じでわざわざ晒す人も居るので、非公開コメントについて感想が書かれていたとしても、コメント投稿者が余所で文章を掲載していたと決め付けるのは早計だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは怪答じゃなくて妄想

2007-07-08 21:10:18 | 考察
ここ3週間ぐらい前から再び神戸40男奶油面包男とのバトルが繰り広げられたみたいです。
先週から追いつくのに苦労しましたが、常日頃寝返っている怪答者の私としては、読解力なんぞあっても、なくてもブログに書いてある文章ぐらい何時でも誤解できます。

今回は阿檀さんブログのローカルルールを例に、文章の誤解の例を証明してみせましょう。
(hatenaのyahooblogグループでekkenさんのところを読んで思いついたネタ)
本拠地のコメントルールをこちらにも
1行目:
ここは女狐の巣でございまして、面妖なローカルルールが存在いたします。

5行目:
お客さまが、ブログ主と戦闘したい場合には、受けてたちます。
(あんまりエロエロのコメントは消すかもですがwww)

5行目のここだけを抽出して読むと、何のことだか分かりません。
戦闘?
ブログ主=阿檀さん
お客さま=読者
で考えると何故自分のブログを読んでくれる読者と、試合でも討論でもない、血みどろの戦闘をする必要があるのか?
うーん、エロエロのコメントは消すかもですがは笑いが付いていることから、きっとエロエロのコメントは大歓迎の人なんだ!!
大きなお友達が多いから18禁を越えるネタは止めてね。と言っているだけなんだ。

ということは戦闘=銭湯で、読者の人が一緒に入浴したいと言えば誘いを受けてたつ人。
それなら納得できるぞ。(全然できませんが)
きっとあそこの戦闘は誤字だったんだろう。
これで他とは違う面妖なローカルルールの説明もつくぞ。
(妄想ここまで)
--------------

こんな思考を持った人が阿檀さんに、
「是非受けてたって下さい」
とか
「どこの温泉が良いですか?」
なんて、いきなり言われても何のことか分からずに困ってしまうことでしょう。

まあ昔「クリリンのことか」で自分のことと反応したりする自意識過剰男が相手であることからこそ、このような誤読が生まれたりするのかも知れません。
これは、2つのやり取りを見た人達が「覗きが趣味」と思われるかも知れないという意味で書かれた記事だったはずですが、
自意識過剰男だっただけに、自分が勝手に中傷したことになっていると誤読してしまったのです。
あそこをどうやったら間違えられるのかは知りませんが、相手に謝罪を求める神戸40過ぎ男は誤読した件について謝っている文章を見つけられなかったことが残念です。

【FDの考え】さんの記事「 ブロガーとしては、書き手の意識を高めることが順位としては先に来るのかなと再認識したのでした。」も自意識過剰男を擁護するような書き方でしたが、残念ながら怒っていました。
さきほどの誤読の例を持ってしてみれば、読解力のない神戸男奶油面包男を諭すより、議論するにも張り合いのある人達に向けて書いた記事に思えてきます。


追記&修正:2007/7/25 21:20
あるブロガーを神戸40男と表現したら、某所で誤爆が発生してしまいました。
神戸男と自意識過剰男がイコールで結べない文章を書いたゆりあそがアフォだったせいです。
関係者の皆様にご迷惑のお掛けしました。申し訳ございません。
この場で使いお詫び致します。m(_ _)m
次回から表現するときは、奶油面包男と掲載致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理解は時間の無駄

2007-06-20 01:44:28 | 考察
続・何言ってんだおめ?さんの記事「どうにも落第怪答」で即席麺さんのコメントに反論を。

>僕は頭が良いから、すぐに思いつきます!

の言葉ですが、
カテゴリを絞れば別に間違ってない気がする。
--------
僕は
「熱湯参加者全体で」
    or
「給湯さんを代表する屑の中で」
頭が良いから、
--------

通常上の意味として考えるのが常識かもしれませんが、怪答者や屑にとってそのままの意味に捉えるのは大変危険です。
下だったら皆さん納得するはず!
(正確にはどうでも良い)
だから笑うのは失礼です。
(一番大笑いした奴が言うな)
このちょっとした文章のすれ違いが嵐(蛆語)を呼び込むのです。

もしくは、考え方を変えてみる。
「頭が良い」の良いは、実は「よい」ではなく「えい」と読み、誤変換であるとする。
(2)の『怒りや不満を表す時に発する語。』だと考えれば少しは理解できそうな気もする。
もっとも日本語として成立していないし、より色々な意味に取れそうだけど。

まあ、しょせん優良回答者といえども屑を理解することは出来ないのです。
ですから怪答者に堕ちましょう。
(綺麗にまとまってねぇ!)

それと、たまにはヲチを。
(ネタにするには終わってるけど)
Windows XPを搭載したPCはいつまで販売されますか?

赤熱湯を紹介した人がいなかったのが残念。
こういう質問こそ赤熱湯でされるべき質問だったような気がする。
(まだ一度も逝ったことないけど)


サッカーニュース映像を無料配信してるサイトありませんか?
この質問は回答ゼロでした。
無視するのが正しい姿だと思いますが、サイトとサッカーニュースの映像を電波で無料配信しているTV局を言い出す怪答がないのが残念。
(これだと配信ではなく、送信が正解のような)
まったく、ポイントをケチるようだから怪答がつかないんだよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利用者減ってない?

2007-06-10 13:29:34 | 考察
久々に(妬みの)記事を。
先週景品当選者の発表がありましたが、驚く結果になっていました。
驚かない結果の月なんて元々ありませんけど・・・
(多分オイラが集計に使っているデータが壊れてるのが原因だけど、再チェックは面倒だからやらない)

当選経験がある人:76人
先月も当選した人:28人
5連勝中:1人
4連勝中:1人
3連勝中:2人

毎月の当選者123人のうち、28人が先月からの繰越となると、熱湯の新規ユーザが増えていないのでは?
5連勝中というのは、2007年度の景品当選率100%という意味です。
集計からは対象外としましたが、新規だけど前垢がある当選者の人もいます。

3月末で大本営は27万人の会員数を謳っていますので、現在30万人近くに増えているのかも知れません。
(一ヶ月一万人の計算)
しかし景品当選者の結果を見る限り、
(1)利用者が減っている
 ・登録したが使えないので利用を止めた
 ・質問せずとも検索で必要なスレに辿りつけるようになった
 ・定例で利用率を報告していない

(2)景品応募者が減っている
 ・応募のポイントが貯まらない
 ・景品に魅力がない

「主婦・高齢者層が多い(大本営発表)」というのが熱湯以外のサイトと比較したときの利点です。
つまり、利用者が減少したというのはリニューアル後に他のサイトより多いはずの年齢層や主婦の方々に受けていないということではないでしょうか?
もしくは他の質問掲示板よりも初心者が多いというのもありましたが、残念ながら初心者の訪問が少なくなっているのかも知れません。
(初心者の定義も良く分からないけど)

ちなみに「主婦・高齢者層が多い」というのは景品を見ていると、そのユーザを対象とした景品が多いことから分かります。
ただたんに社員が欲しいものを景品として並べているのではないはずです。

上にサイトの利用率を報告しているかどうかも妖しいです。
ちなみに利用率とはただユーザがログインしたり新規登録した数をただ並べたものではなく、そこから推測できるデータのことです。
そこを考えていない限り、ただゲスト数やページビューの数を報告しても今後の現状把握や今後の方針の参考になるわけがない。

ちなみに2007年度だけを見てみると、
・全当選者:615人(123人*5ヶ月)
・2回当選:69人
・3回当選:7人
・4回当選:2人
・5回当選:1人

たったの一割ちょっとが再当選。
これだけだと、なんら問題ないように思えてくるから不思議です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘却の彼方

2007-05-09 02:15:21 | 考察
今日は各所で話題になっていた
http://otou3desu.blog.shinobi.jp/Entry/241/
の話題を。

ffdshowがヲチメンバーの方々に好かれない理由として違法性以外に、コーデックとの相性なんかによって最悪OSが起動しないケースの投稿がUDさんのBBS(2004年6月~8月頃)であった気がする。
(投稿したのが誰だったか覚えてないけど)
自分もポイント下駄時代には迷わずffdshowを薦める怪答をしていたが、その投稿を見てからは止めた記憶があったので。。。
景品が当たらないことを知ったのが怪答を辞めた本当の原因だったりして
今回違法性ばかりがメインになってしまっていますが、すでに質問者の環境でコーデックを入れたことにより問題が発生しているのに、ffdshowを安易に薦める怪答者もいる。
今回の問題発言のコメント以前に便乗質問を含めた姿勢が更に問題児扱いとして悪印象が増している気がする。
塵も積もれば山になる。
最初から凹凸の激しい地形のような気がするけど
ffdshowを入れればデフォルトで必要なコーデックが入ってくるわけではなく、インストールするコーデックを選択する必要があった気がする。
もしかして必要なコーデックが何なのか知らなくても、全コーデックをインストールすれば良いと考えているのだろうか・・・

基本的にコーデックが必要な場合は、もらい先に聞けば通常分かるはず。
もしかして、必要なコーデックをffdshowから都度入れていくのか、必要なくても最初のインストール時にとりあえず全部入れてしまえとアドバイスする人なのか?
別に知りたくないや・・・

確かに動画が見れない質問には、閲覧できるようにアドバイスするのが質問者が望む回答かも知れないが、コーデックについての知識を何も知らせることなくただ入れれば良いという考え方には反対です。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の名前

2007-05-01 16:18:03 | 考察
http://naniome2.blog67.fc2.com/blog-entry-3179.htmlにあったネタから。

そこでは、子供の名前+パパ(ママ)というのは怪答者が多いとのことでした。
景品当選者から法則を探して見ると、子供の名前について考えることが多かったのでそちらについて書きます。
otoー32004/10(2000)

これは「お」+「父さん」の2つの名前から成り立っていることを考えると、子供の名前は『お』です。
せめて「おー」ならあだ名でも通用するけど、「お」一文字というのは考えた方が良いかも。

ふーぱぱ2006/6(2000)
あーママ2002/12(200),2003/2(200),2003/3(300)
2003/10(200),2003/12(200)

こんな感じにする方が分かりやすいと思います。
さすがに「お」一文字だと名前を呼んでいるのか感嘆符なのか分かりませんので。

ダイエットパパ2004/6(200),2004/7(200)
へろへろパパ2004/4(3000)
ヒゲ親父32005/6(300),2006/6(1000)
子離れママ2006/5(200)
内職ママ2007/1(200),2007/2(200)
半世紀ママ2005/3(200),2005/12(200)
ゑびす母ちゃん2003/6(200)

良くこんな名前をお役所は承認したものだと思います。
あだ名にしても、「ダイエット」とか「内職」なんて名付けられたら子供はグレると思う。
「子供の名前じゃないだろ」という突っ込み禁止!!
でも下をみると、子供に似たような名前を付ける親がいることが分かります。
monapapa2004/5(200)
もなぱぱ2005/8(200)

bavipapa2005/5(200),2006/2(200),
2006/6(500),2007/2(200)
vabimama2005/6(300),2005/10(300),2006/6(500),
2006/11(200),2007/2(200)

熱湯も27万人もいるので、子供の名前が似ているものが多くなってしまうのも仕方がない。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする