意外に知らない人が多いので、ここで「これって常識なんですが」って 
タイトル付けるとしたらこうなります
毎日使う場所なのに知らないで使っている人が多いんです
それはお風呂の蛇口
多分ほとんどのお宅に付いているシャワー付きの蛇口のことです 
サーモスタット水栓と言って手元で湯温の調整ができる便利な蛇口なんですが
これが曲者
デザインは違えどこんな風に目盛が付いているのがサーモスタット水栓です 

40とかH&Cとかの表記があります
これ、つまりは手元で温度調整できますよ~
ってものですが 
ここで少し考えてください
お湯の大元である給湯器の温度設定はどうなっていますか
たとえば給湯器側の温度設定が38度とかだったら 
お風呂の蛇口から38度より高い温度のお湯が出てくるでしょうか ・・・
答えは・・・出ませんよね
そ~なんです 
「台所や洗面台ではちゃんとお湯が使えるのになんでお風呂の蛇口やシャワーからは
冷たい水やぬるま湯しかでてこないんだ
」って思った人は少なくないはずですが・・・ 
お風呂に入ってシャワーや蛇口を使う場合は、お風呂内にある給湯器のリモコンで給湯温度を上げて
やらなければいけないんです

この画像はガスの給湯器のお風呂側リモコンですが「給湯・シャワー設定」と書かれた下に優先と書かれた
押しボタンがあります。
このボタンを押してリモコンの優先権を切り替えるんです。
切り替え後に給湯温度をできれば50度くらいに上げてください
そうするとシャワーの蛇口まで50度の熱いお湯が来ますからそれを蛇口の温度調整ハンドルで
調整しつつ適温で使えば問題解決なのです
これは決して蛇口とかの故障ではありません
もともと手元で温度調整できる便利な蛇口ですが
もとは熱いお湯しか出せなかった頃の温水器や湯沸かし器時代の名残りとも言えます
あまり便利になりすぎるのもたまには困る時もあるんですね
このお話って意外にわれわれ建築業界だけでなくガス関連業者の人も知らない人が多いのにはビックリです
これ重要ですよ~
僕のはげみになりますので応援よろしくお願いしま~す
読み終わったら是非是非
wanクリックお願いします
ポチ!っと応援お願いします

タイトル付けるとしたらこうなります

毎日使う場所なのに知らないで使っている人が多いんです

それはお風呂の蛇口


サーモスタット水栓と言って手元で湯温の調整ができる便利な蛇口なんですが

これが曲者



40とかH&Cとかの表記があります

これ、つまりは手元で温度調整できますよ~


ここで少し考えてください

お湯の大元である給湯器の温度設定はどうなっていますか


お風呂の蛇口から38度より高い温度のお湯が出てくるでしょうか ・・・

答えは・・・出ませんよね


「台所や洗面台ではちゃんとお湯が使えるのになんでお風呂の蛇口やシャワーからは

冷たい水やぬるま湯しかでてこないんだ


お風呂に入ってシャワーや蛇口を使う場合は、お風呂内にある給湯器のリモコンで給湯温度を上げて

やらなければいけないんです


この画像はガスの給湯器のお風呂側リモコンですが「給湯・シャワー設定」と書かれた下に優先と書かれた
押しボタンがあります。

切り替え後に給湯温度をできれば50度くらいに上げてください

そうするとシャワーの蛇口まで50度の熱いお湯が来ますからそれを蛇口の温度調整ハンドルで

調整しつつ適温で使えば問題解決なのです

これは決して蛇口とかの故障ではありません

もとは熱いお湯しか出せなかった頃の温水器や湯沸かし器時代の名残りとも言えます

あまり便利になりすぎるのもたまには困る時もあるんですね

このお話って意外にわれわれ建築業界だけでなくガス関連業者の人も知らない人が多いのにはビックリです

これ重要ですよ~

僕のはげみになりますので応援よろしくお願いしま~す

読み終わったら是非是非








