goo blog サービス終了のお知らせ 

山ばか夫婦の山歩

高所恐怖症の爺さんと方向音痴の婆さんが・・・
馬鹿馬鹿しい山のエピソードです。

春を求めて牛ノ寝通り-終

2014-06-01 09:26:11 | 山登り・ハイキング

「花より団子」の相棒が立ち止るくらい朝日に映えて咲く
ミツバツツジが綺麗です。



大きく手を広げて光を取り込むブナの巨木がこの辺から多くなります。


尾根の通過点のような榧ノ尾山山頂1492mです。


巨木が多い処です。相棒「会話中」だそうです。意味不明・・・


ウチワ楓の花を見つけました。この木が紅葉するかと思うとやっぱり
秋が良いと思いました。



緑のトンネルの中を進みます。ここは東京都水道局の管轄林で自然そのままです。


地蔵さんに逢えたら大ダワはもうすぐです。


大ダワに着きました。最近は棚倉とか小屋跡とか言うらしいです。私の頭では大ダワです。
松姫峠からの登山者と出会います。今日は土曜日、上野原からのバスがあるので・・・



幾つもの木橋を渡ります。最近、設置された橋がありますが、これが結構怖いです。
丈夫に作られていますが・・・足を置く場所がイマイチで事故が起きなければ良いが。
改良のよちあり。



植林帯を下って行くと登山口に降り立ちました。
ウスバシロ蝶がいましたが、止まってくれませんでした。
それより相棒は、せっせと先を急ぎます。



正午を少し回ったところに、皆さんご存知の小菅の湯です。今年20周年だそうです。
まだまだ綺麗です。ここで、介山荘で頂いた割引券の出番です。



ひとっ風呂浴びて、疲れを取って・・・食堂です。
さっさと自分の注文は済ませてあるそうです。蕎麦食べて、満足!でーす。
いい気持ちで眠い・・・仮眠室で・・スヤスヤ



小菅の物産展で赤・白ワイン、朝どりの筍をゲット!帰路に着きました。
このコースは誰でも気楽に歩けるコースです。危険個所無し・・木橋は?
ただ、変化が少ないので、物足りないかもしれません。是非、未踏の方は
お試しあれ・・・

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村← 興味のある方はココをクリツクして下さい・・・コメントは下をクリックして下さい  


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京の空に・・・ | トップ | 夫婦 »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nousagi)
2014-06-02 09:50:37
新緑の今もいいですね。
私は紅葉の時でしたが
綺麗でした。
それでも、長くて、最後のほうは
飽きた~の連発でした。(^^;)
返信する
Unknown (山ばか夫婦の山行)
2014-06-03 13:47:39
nousagiさんへ
本当は秋に行きたかったんですが・・・
この尾根は膝に優しいですね。変化がほしい人は
ある意味単純で物足りないんですが。
返信する
良い休日の過ごし方ですね。 (のぶ)
2014-06-03 23:20:14
こんばんは!山登り!再開ですね。
奥様とご一緒なのは良い事ですね。
うちなどはまったく一緒に行動しないのでお互い趣味もあいません。ひとりで居ると寂しいと言われても私には私の都合もあるものですから(^^;
まぁ~夫婦で同じ趣味があると言うのは羨ましいものですよ。
ウチワ楓の花は初めて見ました。可愛い花が咲くのですね。(⌒▽⌒)/
返信する
Unknown (山ばか夫婦の山行)
2014-06-04 09:02:23
のぶさんへ
ふだんは別々の行動をとりますが、山だけは一緒です。
今まで、苦労をかけてきたので、恩返しといった処でしょうか。
本当はウチワ楓の花でなくて、秋の紅葉の時期に行きたかったのですが。
まぁ、「行けるときに行く」をモットーにしてます。
返信する
Unknown (えむり)
2014-06-04 17:07:04
ブナの新緑とピンクのミツバツツジ、初夏ならではの風景ですね。
花や蝶との出会いもあって、お風呂に入って、ゆっくり食事をして最高ですね。
返信する
Unknown (山ばか夫婦の山行)
2014-06-04 22:31:41
えむりさんへ
この日の気温は低かったのですが、日差しが強く
日当たりの良い処はミツバツツジが綺麗に咲いていました。
下山した処にウスバシロ蝶が飛んでましたが、止まって
くれませんでした。
返信する
Unknown (MorosawA)
2014-06-05 20:31:55
山ばか夫婦さん、こんにちは。

いい山行でしたね。特に、コメントをつけそこないましたが、前回の写真は素晴らしかったです。

ただ徐々に低山がしんどい季節になりますね。

こっちは御前山に行ってきました。
奥多摩のそれじゃなく大月の御前山です。

多分山ばか夫婦さんなら登ったことがあると思いますが、低山ながらスリルもあり、なかなか面白い山ですね。
返信する
Unknown (山ばか夫婦の山行)
2014-06-06 09:55:56
MorosawAさんへ
これからは熱いし蒸すしで山屋も大変ですよね。
大月の御前山は昔は厄王山と言ってました。権現様
があるからですかね。よく、(若い時)九鬼山の延長で猿橋まで歩きました。レポ楽しみです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

山登り・ハイキング」カテゴリの最新記事