山ばか夫婦の山歩

高所恐怖症の爺さんと方向音痴の婆さんが・・・
馬鹿馬鹿しい山のエピソードです。

芦垣尾根~実成山~尾続山(山梨・上野原)-終

2016-12-08 11:22:40 | 山登り・ハイキング

コヤシロ山の山頂(610m)です。三角点はありません。
多くの登山客で占領されていました。ここまで、またこれから先も誰も会いませんでした。


南西側が開けて、微かに富士山の白い頭が見えます。

実成山山頂609mです。この小さな山名板が無ければ通り過ぎてしまいます。

先の600m圏のピークを過ぎると、東に上野原の街並みが見渡せます。

この辺りから「八重山コース」と書かれた黄色い道標が頻繁に現れます。

まだ南西には、道志の稜線越しに富士が微かにみえます。

少し荒れた下山道を進むと・・・緩やかな登りになり・・・

今日のコースの目標でもある尾続山山頂538.3mに四等三角点がありました。
何の変てつもない静かな頂きでした。


そばの立木に、木彫りの立派な山名板が、しっかりと取り付けられていました。

だんだん上野原の町並が大きく見えてきました。

尾続集落が見えてくると、鶏や犬の鳴き声が聞こえてきました。

尾続バス停でバス時間を調べると丁度良いバスがないので、新井バス停
まで歩き、上野原駅へ戻りました。
こんな里山でも楽しいのだから、来たかいがありました。終わり


にほんブログ村← 興味のある方はココをクリックして下さい・コメントは右下をクリックして下さい

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 芦垣尾根~実成山~尾続山(... | トップ | 寒~い! »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした♪ (nanekobi5963)
2016-12-08 21:05:01
最初のコヤシロ山の山頂風景
何とも長閑な感じで好きです
晩秋というか 初冬というか
紅葉を残しながらも 落ち葉を踏みしめるお山
やはり秋から冬にかけてもお山は
味わいがありますね
里山は 山歩きの基本ですね♪
返信する
nanekobi5963さんへ (山ばか夫婦の山歩)
2016-12-08 22:45:49
体調も少し崩し気味でしたが、気分転換には良い山行
でした。里山の陽だまりで、日向ぼっこ、お弁当、これから
楽しみです。
なるべく北斜面を避け、南斜面から登って下るルート
を探してます。(笑)
返信する
Unknown (nousagi)
2016-12-09 16:20:18
里山、楽しいですよ。
歩けなくてしばらく悶々としていると
そのあとの、ほんの少しの歩きでも
パッと開放されたようでうれしいですよね。
返信する
nousagiさんへ (山ばか夫婦の山歩)
2016-12-10 10:49:44
これから寒くなりますが、里山の陽だまりの暖かさ
は、暖房の部屋の暖かさとは違い心地いいですよね。
今年の冬は低山ハイクに徹しようと思っています。
我慢・我慢です。(笑)
返信する

コメントを投稿

山登り・ハイキング」カテゴリの最新記事