goo blog サービス終了のお知らせ 

ケメちゃんとトトロ、二人で運営しているブログです。

ケメちゃんとは長年のお付き合いです。二人だけになって久しいけど、これからも仲良く書き込みを続けて行きたいと思います。

雪は もう要らないよ~~

2023-01-29 11:00:21 | 国内旅行
雪 ゆき 雪
電信柱の写った写真は25日のものです。
家が写っ写真は先ほど撮ったばかり。

25日時点では積雪は45cm~50cmでしたが
今朝の時点では60cmはあります。
雪国にお住まいになったことがない方はご存じないかもしれませんが
雪は積もって時間が経つと 締まってきて積雪量が低くなります。
重さは雪の量が減ったわけではないので
変わらないまま。
これが降り続き 屋根に積もると大変な重さになり
家の倒壊を招きかねません。
東北地方で屋根の雪下ろしをするのはそのためです。
山陰地方では 屋根の雪の加重に堪えられる積雪量は120cmほどだそうです。
11年前に120cmの積雪が実際ありました。
今回は60cmほどですが
今日は晴れて陽が射していますので
多少は融けるでしょう。
早く融けて 春よこ~~い。



大雪は

2023-01-27 09:39:10 | 国内旅行
45cmは積もりました。
道路は除雪されて 昨日は降らなかったので
今日は買い物に出も出かけられます。
24日、25日と雪は降り続け
24日にはいったいどれだけ積もるのだろう・・・というほど
強い雪が降りました。
24日午後からだけで20cmは積もり夕方には
40cmになっていました。
その後降り続いたのですが
柔らかい雪でしたので 降ってもだんだんと雪は締まって行き
25日朝で45cmほどでした。場所によっては55cmはあったところもあります。
風などの方向でそうなります。
二日間JRもバスも運休。
25日は小中高も休みでした。
25日午後 夫の運転で医者へ行ったついでに スパーに寄ったら
買い物客は3人ほどしかいなくて(@@)!
出かける途中 前を走っていた右折した車が轍にはまり
車を前後させて 轍から脱出。
圧雪した道路をガタゴト走って行きました。

トトロさん
脚 大丈夫ですか。冷えると堪えるでしょう?
階段の上り下りには気をつけてくださいね。
そして通勤にも 冷えて凍った部分で滑らないようにね!



魔法の松葉杖??

2023-01-19 07:01:20 | 国内旅行


今日は12日ぶりの休日だ。
何だかスゴク嬉しい! \(^o^)/
夜が明けたら12日分の洗濯をしよう!!


新年早々に新人(但し我々世代)教育に追われ、
ゆっくり休む間もなかった。
その新人も、何日間も研修をしたが仕事を覚えられず、
皆と協議した結果、退職してもらった。

彼は元大手企業社員だったために自尊心が邪魔したのだろう。
簡単な仕事さえ覚えられなかった。
我々の老齢になると、もう・・簡単な仕事だけしかできない。
急ぐ仕事があっても体が思うようには動かない。

走ることもできないし、階段を登るときは
中堅社員らの倍以上の時間が掛かる。
1時間以上も仕事をしたときは、
次の1時間は体を休めないと、その次の仕事に進めない。
そういう年代になったのだ!

その自覚がない人を教育することは難しい。
新人教育は徒労に終わり、
皆の心にも虚しさが漂った!


写真は30年前に買った自前の松葉杖 ( ^ω^)・・・。
最後に使ったのは12年くらい前で
「もう・・使うことは無いだろう。」
そう思って仕舞っておいたのだが、久しぶりに世話になった。

先週、松葉杖で出勤すると皆が驚きの声を上げた!
同僚らは
「病院へ行きましたか?」
と問うが、
「病院なんかへ行っていたんじゃ、君らが困るだろ?」
そう・・その日は「48時間」勤務の始まりの日だった。
人手不足で僕の代りの人間はいない。

「大丈夫だよ。2~3日で治すから・・・。」
心配する皆を横目に、その日も勤務に就いた。仲間の中にも
「足が痛い・・」
と毎日のように嘆きながら仕事をしている者が居る。
その者から見れば、2~3日で松葉杖が取れて、
フツーに歩けるようになった僕の存在が
不思議でしょうがないらしい。

しかし、それは・・・昔取った杵柄??
とは言え、ストレスと過労の解消を図らないと
また、再発する危険がある。
年末からの掃除も未だだけど
今日は洗濯だけにしよう!


山陰では、もっともっと海の幸を味わいたかった。
ケメちゃんの町を通るたびに
例の「道の駅」へ寄り、魚を捌いてもらったり
野菜を買ったりして帰ってきたことが懐かしい。

でも、ハタの干物は食べないままで終わった。
元気なうちに、また山陰へ行きたい!!

いちご大好き

2023-01-12 09:52:24 | 国内旅行
いちごが大好きな3歳です。
頭にいちごを載せて 「鬼さんだ~~」と。

昨日、今日と山陰では珍しく快晴のお天気です。
昨日は屋根に布団干しをしたかったですが
霜が降りていて 昼前には融けた霜がポタポタ落ちて
布団干しは出来ず。
この時期 布団干しができるなんて 奇跡のようなものです。
今日も快晴です。
布団干し できるかなぁ。。

トトロさん
こちらでは その魚キス(似キス)と呼びます。
わたしは砂糖と醤油で甘辛く煮たのが好物です。
干したキスよりも 今時分でしたら干したハタの方が売られている山陰です。
ちなみに ハタの漁獲量は秋田県よりも山陰地方の方が多いそうです。
お仕事 キツそうですね。
お身体に 気をつけて!

高知の土佐湾(深海)で採れた沖ウルメ(別名ニギスの一日干し)です。

2023-01-03 23:30:30 | 国内旅行

ケメちゃん、このブログを訪問してくださっている皆さん、明けましておめでとうございます。

僕のカキコ間隔が少し空いていますが、可能な限り時間を作って書き込みますので、本年もどうぞよろしくお願い致します。

写真の沖ウルメはとても美味で、一部を同僚らに分けてやった外は、残りの多くを毎日のように焼いて、酒の肴にして食べました。