goo blog サービス終了のお知らせ 

ケメちゃんとトトロ、二人で運営しているブログです。

ケメちゃんとは長年のお付き合いです。二人だけになって久しいけど、これからも仲良く書き込みを続けて行きたいと思います。

明けましておめでとうございます。

2024-01-03 20:21:12 | 日記
年末年始は忙しくて、
まだ、お屠蘇も戴けていない!
・・とは言っても昨夜は熱燗でいっぱいやったけど ( ^^) _旦~~・・。

今夜は‘いっぱい’やれないし、
明日は2~3ヶ月に一度の診察日(循環器科)だし・・・。
でも・・よりによって
正月の4日に指定しなくてもいいのに・・(´Д⊂グスン・・。

週末には、やはり2~3ヶ月に一度の泌尿器科の診察がある。
どちらも「どこも異常ありませんね?」と言われ、
「引き続き今まで通りの薬を飲んでください」ということで
500~650円を払って、処方箋も受け取って
帰って来るだけ・・(@^^)/~~~ 。

予防薬を処方するだけなら
「6ヶ月に一度の診察でイイだろう?」
以前そう考えて、6ヶ月後に診察に行ったら、もの凄い形相で
「あなたっ!! 早死にしますよっ!!」
って、すごく怒られた (´・ω・`)・・!?

来週の中ごろに休みをもらって
お正月の‘やり直し’をしよう!!

ケメちゃん、皆さん、
本年もどうぞ宜しくお願い致します。




ケメちゃん・・山陰では美味しいものを毎日のように食べられて、イイよね~!

2023-11-19 17:56:43 | 日記
東京のスーパーで買う魚は鮮度が落ちているから
買おうとするたびに亡き母が昔言っていた
「この魚はウドレちゅうき買われん!」
という言葉をいつも思い出す。

「ウドレちゅう」というのは
「魚の鮮度が落ちて、傷み始めた兆候が出ている状態」
を指す土佐方言だが、土佐弁は
東京方言のような‘まだるっこさ’が無く
東京で1時間かかる話しが(土佐弁では)半分の30分程度で済むから、
とても便利だ!

買ってきた魚を焼いたり、煮たりするたびに
「しまった~! 買うんじゃなかった!!」
と今でも、度々後悔している。
亡母は見るだけで魚の鮮度を判断できたけど
僕には、その能力が無い!


月末には久しぶりに、と言っても・・いつものように
帰省する予定。
山陰時代から米の作付けをしてくれていたご夫婦が
「もう歳なので(トトロさん家族の分を)よう作りません。」
ということになって、
今秋からはお米を買わなければならなくなった。

ご夫婦は我々より年上なので
今まで作付けしてくださったことに感謝せねばならない。
で・・今回は新潟県産等のお米を買って
持って帰ることにした。



魚沼産は高いので岩船産2袋と更に少し安い
青森県産の「まっしぐら」を4袋も買った・・( ^ω^)・・・。
5kgを各2袋ずつ計20kgを持って帰る予定だが
さて・・・空港まで無事に持って行けるかな?

乗り換え等で苦労しそうだ・・(ノД`)・゜・。。


東京では高齢になっても労働者として働く者が多いけど・・( ^ω^)・・・

2023-09-28 06:14:25 | 日記
郷里に帰ってくると「定年退職したら、もう働かない!」・・。

そういう人が大半を占める。
60代の従妹弟らは定年後も再就職して働いているけど
そういう者は、むしろ少ない方だ。

給料が半分になろうが、4分の1以下になろうが
元気な内は働き続けたい。
僕は今でも、これからもず~っと
そういう考えを持ち続けたいと思う。


さて・・と、今朝は間もなくカミさんを
スーパーへ送って行って、
その足で西南の30km先に住む次姉宅を訪ねる。

火曜日の早朝に訪ねて行ったときに、
夫婦で、例の「仁淀ブルー」の渓谷へ行きたいって言うから
道順の図面を作ってやった。

「曲がりくねって、上下の起伏も激しく、道も狭いから
対向車が見えたら、手前の広い所で待機していないと・・。」
などと説明していると、
「そういう所が大好き! ぜひ、行きたい!」
って言うから
「じゃあ・・道順の図面を作って持ってきてやるよ~!」
・・ ^^) _旦~~ 。。

80代夫婦だから、安全第一の運転で行ってもらわねば・・!?

昨日の夕方の電話では
「花をたくさん貰ったから、両親の墓参りに行こう!」
って言っていたから
姉と二人で両親の墓参りに行くことになりそう・(*'▽')・・。

両親の墓(写真)は姉宅から南東へ20km位走ったところの
海沿いの町の、住宅街から更に奥へ入って少し高くなった所
(母が「死んでも海を見たい」って言っていたから海が見える高台を選んで建立)
にあるから、姉宅からの往復もたいへんだ。

それに、昼過ぎにはスーパーの仕事が終わるカミさんを
迎えに行かないといけないし
(帰省中は僕がカミさんの車を借りている)
今日は一日中、車で走り回っていないといけないようだ。

帰郷してもノンビリできないよ~!?
(ノД`)・゜・。


美味しそうな秋の味覚・・・。

2023-09-21 04:54:33 | 日記
僕は薄いみそ味のカニ汁、それも秋茄子を沢山入れたのが好きで
居酒屋で友人らと一杯やった後には、
茄子がいっぱい入ったカニ汁をドンブリに一杯すすってから
帰路に就くことが多かった。

無味乾燥な東京暮らしが長く続くと
そんな田舎時代の生活が
無性に懐かしい・・( ^ω^)・・・。


火曜日には本社で会議があった。
隣に座っていたK氏が、数年前に仕事を教えたH氏と同じビルに勤務しているというので
「君んとこのNビルへ行ってからは色々とあった(ミスをしたり、大ケガをした)ようだが、H氏は元気に仕事をしているか~?」
そう聞くとK氏は
「彼は、今は元気にバリバリやっていますよ~!」
と言う・・・。

「H氏はまだ若いから、バリバリやって貰わないとな~!?」
そう申し向けると、K氏は
「え・・? H氏は僕より数ヶ月若いだけだから、お互いに70歳間近ですよ?」
K氏は「もう老齢だ」と言わんばかりだったが、
70代半ばの僕から見れば、彼らは、まだまだ若い!


H氏は印刷会社の元オペレーターだったが、
K氏は大型トラックメーカーの製造部門に入社して、
定年の頃は乗用車の販売部門に移行していたらしい。

若い頃から定年まで、一つの会社に忠誠を誓って
サラリーマン生活を送ってきたK氏から見れば
転職を繰り返して来た、僕のような者は
「不思議な存在」のように感じたようだが何故か馬が合って、
昼飯は駅前のH屋で一緒に食べた。


さて、今朝も始発バスで出勤だ。
月曜日の朝には成田空港へ行って、郷里へ飛び
金曜日までは孫らとノンビリ過ごそう!!

そのためにも、同僚らの負担を軽減する必要があり、
今朝から土曜日の朝までの48時間勤務、
日曜日の朝から月曜日の朝までの24時間勤務をそれぞれ、
こなさないといけない!

郷里へ帰ったら、またカキコするからね~!?

(追記>写真は松江時代に島根半島西部の鰐淵寺近くの農家売店で買った秋の味覚=花梨3個と大玉の柚子。花梨は花梨酒にした。)


19日ぶりの休日

2023-08-02 23:56:16 | 日記

昨日は19日ぶりの休みだったから、朝5時頃に起きて
牛乳パック、ジュースやコーヒーのパック等を
包丁やカッターで「まっ平」に分解した。
何十枚にもなった(よくもまあ・・こんなにも飲んだもんだ・・!?)

日本酒や梅酒、ワイン等のパックは
口の所のプラスチックを取り除かないといけないから、
余計にややこしい!
ハサミで切ったり、ペンチで引っ張ったりして、
なんとかゴミ出し時間の8時へ間に合わせた。

同僚らは事業所ゴミの一部として一緒に業者へ出すけど、
僕は可能な限り持ち帰って、分別して出すようにしている。
だから、19日間も休みが無いと
室内がゴミの山になって、もう・・たいへん!!

おかげさまで・・??
ダンボール等は収集時間に間に合わなかったし、
ペットボトルの山も残ったまま・・( ^ω^)・・・。

10日ぶりの洗濯も昼頃から雷雨になって
やむなく中止!!
このままでは室内が(本当の)ゴミの山になってしまうよ~!
(;´д`)トホホ・・!?


そんなこんなで(今日も)早朝の始発バスで出勤せねばならないし、
帰って来た日には
「(体力回復のために?)2~3日分・・・呑んで食わなくっちゃ~!?」
( ,,`・ω・´) ンン・ン・・?

その後は、酔っぱらって気が付かぬままに寝込んでいるから
数時間後の真夜中過ぎに目が覚めて・・・。
机の上には、飲みかけのウィスキー・ウォッカ・ジン・ワイン・梅酒に日本酒・・etc.
缶ビールも半分くらい残ったままのことが多い。

いや・・ま・・それらはイイとしても、
夕方買ってきた刺身は・・もう食べれんようになっているし、
机上に残った惣菜を真夜中過ぎに冷蔵庫へ入れても
次に帰宅したときには、
やっぱり・・もう食べれんようになっていることが多い。

でも、8月に入ったから少し休みを貰えそう・・( ^ω^)・・・。
とは言っても、全部でたったの4日しかない。
我々世代になると(体力的にも)月に10日位は休みが欲しい!


ケメちゃん、ゴメンよ~!!
今月は、もっとカキコできるように努力するからね~!?