goo blog サービス終了のお知らせ 

トトメイ日記

今年最初の撮影会。

あびぞうさん、相当楽しかったみたいよ。


冬は普段おやまにいかないのです。
なぜなら、タイヤが普通タイヤだから!
おやまはマイナス温度なのでスタッドレスじゃないと危ないですからね。
なので、スタッドレスをはかせてくれた試乗車でさんざん楽しんできちゃいました~。

★☆★

まずは富士山!


鳴沢道の駅ってね、ビューポイントの入場料は100円なんだけど
急速充電はタダなのです。
どう考えても急速充電の方がお金かかってると思うんだけど。
なんかビミョウ。。

★☆★

そしてせっかくアウトランダーなので峠に行ってきました。
といっても、林道系は冬季閉鎖が多いので
前に行ったことがあった二十曲峠まで。
車で撮影ポイントまで行けて


しかも、この日、ダイヤモンド富士だったのです!


ちなみに、最近導入したフィッシュアイで撮ると


周りの木もぐにゃっと曲がります。

太陽が沈んだ後のこの写真が一番いいかな。


ダイヤモンド富士って太陽の光がすごいので
太陽と富士山の雪を両方撮影するのが結構難しんです。
今回は、単焦点でF10の絞り優先モード。
ライブビューで露出を上げたり下げたりしながら撮影しました。
ライブビュー、初めて使えるじゃーんと思ったあびぞう・・。

★☆★

その後、大石公園という河口湖畔で開催されている光のナイヤガラ&ウエイブにGO!

ここね、富士山が見えていると背景に富士山を臨みながら撮影するとかっこいいんだけれど
残念ながら富士山は雲に隠れてしまいまして。

なので、一つひとつの光源をきれいに撮ることに注力。
低く三脚をたてて、視線を低く撮影してきました。

ここでは広角レンズを使い、ISO感度を3600くらいにあげてシャッタースピード優先で。







どうでしょ?
ちょっと夜景風でしょ~。

どうやら、単に光のイルミネーションや星空を撮るだけじゃなくて
背景の風景も一緒に撮るとかっこいい写真になるみたい。
もう1回行きたいなあ。。でも寒くていけないや。

★☆★

メイ、ずーっとお留守番だったにゃ。


冬の撮影会、思いがけずだったんだけれどとても楽しかった!
そしてとっても寒かった!!


にほんブログ村 猫ブログ アビシニアンへにほんブログ村



追伸
アイシスちゃまのママちゃま
やっぱりね、三菱の問題はデザインですわよね~。私もそう思います。角度によってはかっこよくみえることもあるだけどねえ。。どうしてああなっちゃうんだろうね?でも音が聞こえないくらいで、技術の進歩ってすごいんだわ、と感じました。

りんパパさま
いえいえ、試乗するだけですから。買うとお高いみたいですけどね。バナーはってくださってありがとうございます!

チャオママ
行きはメイちゃん超静かだったんだけど、帰りはやっぱりにゃんにゃんでした。あれ?って感じ。音はなれるちゃって、不満を言うのかしらね?うち駐車場広くないよ~。黒はやっぱり相当汚れました。黒は買っちゃいけないね。いろいろしがらみがあって借りてたから、返す前に自動洗車機に入れちゃったよ(笑)。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

まつぼっくり
うわ~富士山きれい!
ダイアモンド富士か~
富士山そのものを、あんまり見たことないから。。。
やっぱり富士山ってきれいだ!
イルミネーションもすてき!

車かっこいいね!!
黒だと七難隠す?いや、やっぱカッコイイ!
チャオママ
http://blog.goo.ne.jp/ciao-rosso
寒い中出かけて撮るだけの事はあるね~。
キレイキレイ~。

ほ~んと色んなものを撮ってるから、腕あがるんじゃない?
アタシなんて猫しか撮ってないから、人撮るだけでもた~いへん(笑)
一緒にどこかに撮りに行くことができたら色々教えてね!
hana
すご~いっ!
クロスフィルター使ったみたいな光!
これでシャッタースピードどのくらい?
綺麗ね~^ ^
ダイアモンド富士も撮れたし、寒い中でかけた甲斐がありましたね!
フィッシュアイも面白いわ~
写真がますます楽しくなるね♪
りんパパ
http://luckyluckycat.blog.fc2.com/
トトくん、メイちゃん、あびぞうさま、こんばんは。

風景写真も撮られるんですね。
ダイヤモンド富士~~~!
日本人なら一度は撮ってみたい被写体です。^^

イルミネーションもすてき。^^

トトくん、メイちゃん、はお留守番。
新車買ったら、いっしょにドライブですね。
いいなぁ~。^^
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「D7000」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
2024年
人気記事