goo blog サービス終了のお知らせ 

蘭とプレコとヘビあたま

育てている蘭とペット(熱帯魚・ヤモリ)に関しての話題。

お食事シーン

2008-01-05 11:05:36 | レオパ
レオパがコオロギをもぐもぐ食べているシーンを撮りたいのですが
なかなか難しいです。
コオロギに襲い掛かるや否や飲み込まれてしまいます。
シャッターチャンスがありません。(うちのボロデジカメでは)
連射がきくいいカメラなら楽なのですが。
まあ、腕もありませんが。

写真はカルシウムまみれにされたコオロギを今にも襲いかからんとしているところです。
数秒後には胃袋へ。

真っ白け

2007-12-23 07:47:11 | レオパ
直前に水を飲んだのでしょうか、鼻の頭のまわり以外が真っ白けになっていますね。また、脱皮モードに入ったようです。
こちらでは昨日の朝から雨で、寒い寒い日が続いていますが、レオパ水槽は暖房設備完備で毎日ぬくぬくですね。

脱皮かな

2007-12-01 12:27:45 | レオパ
皮膚が白っぽくなっています。
しばらく脱皮がなかったので、もう完全にアダルト個体になったのかな
と思っていましたが、そうではなかったようです。
でもそろそろ最後の脱皮かも。

餌の買い出し

2007-11-18 16:34:02 | レオパ
本日、コオロギの買い出しに行ってまいりました。
今まで通販で頼んでいたのですが、しばらくは手間ですが少量ずつペット屋に
出向こうと思います。

今まではストックコオロギを室外の倉庫で管理していたのですが
寒さが厳しくなったので、部屋で管理することにしました。
やはり通販だと、数も多いので室内だと、鳴き声・ニオイが気になります。
暖かくなるまでは2.3週間に一回程度買い出しに行こうと決めました。
まあ、このくらいの頻度ならどうってことないですね。

大分涼しくなってきましたね

2007-10-08 17:24:57 | レオパ
大分涼しくなってきました。(10月ですので当然ですが)
結局この猛暑中もヒーターはつけっぱなしにしていました。
サーモ管理なのでこの辺は楽ですね。
しかしヒーターが切れていても日中は最高35度以上になっていたと思います。
猛暑を乗り切りほっとしています。
動物も植物も真冬より真夏のほうが管理が難しい気がします。


これも成長というのでしょうか・・・

2007-08-20 20:38:07 | レオパ
レオパの飼育にはレプロ450を使用しています。
ガラスのスライドドアを開くと、よじ登って脱出しようとしてくるのですが
観葉植物の障害物があるので、独力ではよじ登れなかったのですが・・・。
今ではそれをものともせず乗り越えてきます。

お久しぶりです。

2007-07-29 21:40:20 | レオパ
久方ぶりのレオパです。
最近取り上げていませんでしたが、特に問題なく育っています。
室内温度が30度程度まで上がるので、ヒーターは必要ないのですが
一応稼働させています。
クーラー稼働時や朝方にはやはり加温が必要でしょう。

暑さのためか最近やや食が落ちているような気がします。
アダルトになって、あまりガツガツ食べる必要がないのかもしれません。

模様替えをしました。

2007-06-23 21:52:04 | レオパ
前々からやろうと思っていた底砂の模様替えを今日やりました。
白砂は汚れが目立つので、こちらの方が好みですね。
ただ、コオロギに白いカルシウムをまぶすので、それが混ざって見苦しくなるかも知れません。

五月晴れ、でもちょっと暑い日も・・・

2007-05-20 00:13:33 | レオパ
心地よい季節ですが、日によっては結構暑い日もあります。
まだ保温球と底のプレートヒーターは設置したままですが、ONになる時間が
大分少なくなっています。
サーモで管理しているので、保温球でケージ内が暑くなりすぎる事は
無いでしょうが、真夏になるとヒーター類がOFFでも蒸し風呂状態に
なる危険があります。
ケージの上部が網状になっているので、時期が来たら底から小さなファンで風を
送ろうと思っています。
蘭もレオパも通気が大事ですよね。