goo blog サービス終了のお知らせ 

葉っぱのニッキ

アボカドの水耕栽培

今年の1月半ばに、「アボカドの種から芽が出たらいいなぁー🌱」と(笑)プリンの空き瓶にアボカドの種を浸けました。
アボカド水耕栽培です。
3/21に blogにも書きましたが、その中の1個だけ根っこが出ました。
 
2日〜3日毎に水を替えています。
アボカドの種、食べては 次々と水に浸けました。
 
12個くらいになりました。
 
でも、根っこが出たのは1個だけ。
他は全く変化が無くて、残念ながら 処分しました。
 
そんな中、3月はじめに食べた小さいアボカドの種が パックリ割れて根っこが見えています。
 
やったー!!2個目の発芽です!!
🎵٩(ˊˋ*)و
 
 
これは、根っこが伸びて来た第1号のアボカドの種です。
 
結構亀裂が上の方まで来ています。
こんな風に、パックリ割れて根っこが出てくるんですねー!!
()
 
そして、小さいもう1個の第2号アボカドの種です。
 
これも割れて来ました。
 
観葉植物みたいになるのかな?🌱
 
地植えできるって、テレビで以前見たことがあります。🌴
でも、ここ東北地方での地植えはどうなのかな?
やはり鉢植えで観賞用に小さくしか育たないかな?
 
根っこが出ただけで嬉しいので、アボカドの事をあまり詳しく調べてないんです。(笑)
 
スクスク育つと良いなぁーー!!
 
自宅にアボカドが沢山の実をつけて、美味しく食べる事が出来たら、嬉しいですーー!!(笑)(←どこかまだ少ししか信じてないけど!!)
(*゚▽゚*)
 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「色々。」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事