○ワークショップ参加者の声 ~パート4(最終回)~
市ホームページに、「第4回ワークショップの記録」と「参加者の声」を掲載させていただいていますので、是非ご覧ください。
また、「景観懇話会」も、是非いらしてください。

では、ワークショップ参加者の声のパート4です。
☆
グループ内の提言の中では、だいたい共通した考えや思いが浮かびあがってきて良かったと思います。
全体の話としては、自分の知らない個別の事がわかったのも良い経験になったと思いますし、また、景観といいながら、人が関わっていく事が大切と皆が思っていることがわかり、勉強になりました。
他のグループの内容をもう少し詳しく知りたかったというのが、少し心残りです。自分のグループの提言について、他の方がどのくらい賛同してもらえるのかも気にかかります。皆のWSの結果をじっくり見つつ、感想を全体としてまとめられたら良いと思いました。
基本的な調整、日常的に改善できる問題等、個別に実現の方向性を明確にすること。市民全体の調整として取り組むためには広報に詳細に提示すること。
市の景観や市役所職員の方、市民の方々に親しみと誇りが持てるようになった。
一番大事な最後のまとめの作業の時間、発表の時間がさなすぎ。参加者一人一人の方は、かなり具体的な情報や問題意識、提言をお持ちのはずだが、それが今日の発表では伝わっていない。各グループまとめ役の方は、そうした声をきちんとひろって市政に活かすべきだと思う。
市の観光課とも連携して、今回の景観情報を整理して、公表すべき。
うまくまとまったと思っています。
実現性についてこれから考えることであり、もっと大所高所から見直す必要があると感じました。
グループ内で各々の提言を聞いて同じ思いであっても視点が少し異なることで、いろんな考え方があると感じてよかった。
単に希望や思いを持つだけと違い、現実にどのように考えたらいいかと発言することや聞くことでまた切り口が新しくなってよかった。
皆の提言をまとめてくれていたので参考になった。
とても良いワークであった。このような企画はなかなか出会えないと思った。
自分の住んでいる地元をどうするのか考えることは家庭に帰っても活動できるし良かった。
市ホームページに、「第4回ワークショップの記録」と「参加者の声」を掲載させていただいていますので、是非ご覧ください。
また、「景観懇話会」も、是非いらしてください。

では、ワークショップ参加者の声のパート4です。
☆
グループ内の提言の中では、だいたい共通した考えや思いが浮かびあがってきて良かったと思います。
全体の話としては、自分の知らない個別の事がわかったのも良い経験になったと思いますし、また、景観といいながら、人が関わっていく事が大切と皆が思っていることがわかり、勉強になりました。
他のグループの内容をもう少し詳しく知りたかったというのが、少し心残りです。自分のグループの提言について、他の方がどのくらい賛同してもらえるのかも気にかかります。皆のWSの結果をじっくり見つつ、感想を全体としてまとめられたら良いと思いました。
基本的な調整、日常的に改善できる問題等、個別に実現の方向性を明確にすること。市民全体の調整として取り組むためには広報に詳細に提示すること。
市の景観や市役所職員の方、市民の方々に親しみと誇りが持てるようになった。
一番大事な最後のまとめの作業の時間、発表の時間がさなすぎ。参加者一人一人の方は、かなり具体的な情報や問題意識、提言をお持ちのはずだが、それが今日の発表では伝わっていない。各グループまとめ役の方は、そうした声をきちんとひろって市政に活かすべきだと思う。
市の観光課とも連携して、今回の景観情報を整理して、公表すべき。
うまくまとまったと思っています。
実現性についてこれから考えることであり、もっと大所高所から見直す必要があると感じました。
グループ内で各々の提言を聞いて同じ思いであっても視点が少し異なることで、いろんな考え方があると感じてよかった。
単に希望や思いを持つだけと違い、現実にどのように考えたらいいかと発言することや聞くことでまた切り口が新しくなってよかった。
皆の提言をまとめてくれていたので参考になった。
とても良いワークであった。このような企画はなかなか出会えないと思った。
自分の住んでいる地元をどうするのか考えることは家庭に帰っても活動できるし良かった。