goo blog サービス終了のお知らせ 

暮らしの風

日々の出来事を少しずつ書いていきます

思い出の味

2010-10-29 21:24:55 | 料理の事

大阪を舞台としている朝ドラの「てっぱん」

お好み焼きが度々登場するのですが

私のお好み焼きの思い出の味は

子供の頃の今は亡き叔母の店のお好み焼きです

材料を細かく切り、粉と卵をくわえて器の中で

しっかりと混ぜ合わせてから

鉄板で焼くのですが、そのとき

不思議なことに蓋をして焼いていました

すると、焼き上がりはカステラのようにふんわりとしていて

とても口あたりの美味しいお好み焼きでした

子供の記憶は定かではないので、その味を再現しょうと

試みてみましたが、その味は出せません

やはりプロの味はさすがに難しい
















新米の味

2010-10-16 06:16:40 | 料理の事

新米が届き、いつもは胚芽米なのですが白米に精製

今年の記録的な猛暑の影響を心配したのですが

粒の胴が白い未熟粒も少なく

炊き上がるともち米を混ぜたような食感で新米独特の甘みが

口に中に広がります

この時期だけ味わうことができる新米の味です

石川県津幡は真菰の栽培もしており

その水田でお米も作ります

浄化作用のある真菰が水田を浄化し

美味しいお米を作るのだと思います

自然の恵みを利用した

農家のご主人に感謝しつつ

湯気のたつ新米をもう一杯


薄味かな

2010-09-08 15:15:59 | 料理の事
そろそろ胃腸が疲れてきました

猛暑で野菜が高値なので冷蔵庫の中の

少しづつ残った夏野菜で「ちぢみ」を作りました

なす、ピーマン、カボチャ、えび、いかなどを加えて

焼きあがりましたが

しかし、いつもと味が違います

何を忘れたのでしょうか

なにも言わずに食べている夫に尋ねると

「キムチを加えなかったでしょう」

暑さで疲れているのは胃腸だけではなかったのです














醤油

2010-06-22 09:01:59 | 料理の事
梅雨の時期、少し油断すると物を腐らせたり

カビを生やします

朝、食卓の醤油さしの中が濁っていました

醤油の酸化です

新鮮で美味しいお醤油をいただきたいのですが

薄口と濃い口を使いわけ、その上ポン酢、料理用つゆなどの購入で

お醤油を使う機会が減ってきました

小瓶を購入したり、冷蔵庫に入れたりと試してみますが

味の劣化、色の変化が観られます

首都圏限定の「鮮度の一滴」は酸化防止つきの容器入りで

好評のようですが、味を試してみたいものです

サンプルでもあればいいのになー









杏ジャム

2010-06-19 08:33:05 | 料理の事
今頃の時期、いつもならば朝の食卓に杏ジャムが並びます

しかし今年のお向かいの杏は木が成長しすぎたのか

結実はしたものの、次々と実は落ちて

熟れ実は数えるばかりでした

高所の実を下から眺めていると

ポトリと2つ落ちてきたのです

私を慰めるように完熟の実はとても甘かったのです




ドクダミ

2010-06-11 21:41:45 | 料理の事
庭隅に十字の白い花を咲かせているのはドクダミです



独特の異臭を放ちますが

貝原益軒が十種の薬効があると言ったことから

十薬と呼ばれるようになりました

全草を乾燥してお茶代わりにのんでいますが

くせがなくて美味しい薬草茶です

これからの暑い時期、麦茶に加えてもいいのでは

公害を流し、毒下しをするので

肝臓、腎臓、胃腸の働きも助け、強化してくれます

赤ん坊には沐浴剤として、全草の薬湯があせも予防になります

自然の恵みを大事に使うことも、エコにつながります

ツタンカーメンの豆

2010-06-08 19:54:18 | 料理の事
紀ノ川沿いのやっちょん広場に梅を買いに行った折

珍しくツタンカーメンのえんどう豆が売られていました



この豆はイギリスの考古学者のカーターがツタンカーメンの墓を

発掘した際、埋葬品の中からみつかりました

さやは紫色で豆ご飯を炊くと赤飯のようになる

不思議な豆なのです



懐かしい友達に会えたようなうれしさです








枇杷

2010-05-20 08:32:21 | 料理の事
枇杷の実が出回り始めました

実をいただいた後の種は捨てずに切り目を入れて

焼酎に漬けています 1ヶ月ほどで茶色のエキスが出てきますが

1年ぐらいねかせてからのむと尚いいでしょう

飲む量はおチョコ半杯を水で薄めて飲みます

枇杷にはアミグダリンが多量に含まれがん細胞を正常細胞に変えると聴いています

このエキスは外用薬としても使へ

火傷、傷、痛み等に

山歩きの時は、このエキスを常備しています

捻挫や切り傷に、即シップできるから

枇杷の葉の場合は細かく刻んで焼酎に漬けます




たこ焼き

2010-05-13 21:34:47 | 料理の事
大阪の下町にはたこ焼き屋があり

庶民の味として親しまれています

我が家もたこ焼き器を囲みながら楽しんでいますが

1度訪れてみたかったお店は

たこ焼き割烹で、いただいたランチメニーは

     たこ焼き たこ飯 そば サラダ コーヒー

お店は和風の趣が佇み、器も厳選され

たこ焼きの新たな一面をみました













フルス

2010-05-12 20:17:45 | 料理の事
都会の中の隠れ家のようにそのお店はありました

今日の食事会はゴマをメインとしたお料理と中国音楽です

今夜は7名のみです。がその中に演奏される中国の男性がおいでになり

お食事の前に竹笛とフルスの演奏をしてくださいました

フルス

初めてみる民族楽器です

ひょうたんと竹を使って作られたユニークな笛



その独特な音色はなぜか懐かしく、心に染み入りました

もちろんお料理も美味しくいただきました