goo blog サービス終了のお知らせ 

暮らしの風

日々の出来事を少しずつ書いていきます

海近く

2011-02-06 17:32:39 | 旅行の事
このところの暖かさに久々の遠出です

明石大橋を渡り自凝島(おのころじま)神社へ

国生みの聖地と伝えられており

イザナギのミコト、イザナミのミコトの2神がご祭神です

2神が淡路島を造り、次々と大八洲(おおやしま)を

拓かれたとなっています

次に訪れたのは黒岩水仙郷

海近くの山の傾斜地に咲いていました



腰痛の私にはこの勾配はなかなかきついのですが

可憐な水仙の花を眺めつつ



この季節にしか出会うことが出来ないこの光景を

楽しんでいました

雲の中

2010-09-19 08:13:17 | 旅行の事
趣味のサークルの1人が会の大賞をいただけたので

その受賞式にご一緒しました

伊豆への旅です

早朝の出発でしたが、あいにくの雨

友との待ち合わせ場所に行くと、浮かぬ顔をして

冷蔵庫が朝壊れていたのよ

中が真っ暗で驚いたのだけど

新幹線の時間があるのでそのままにして出てきたの

1人暮らしの不便さもあり、どうにもならないでしょう

なんとこのような日に、なぜハプニングが起こるのでしょうか

ひさしぶりの富士山も雲の中で望めず

友の心を晴らしてくれません

今日は仏滅。心の中でつぶやきつつ

伊豆の地に降り立ちました




馬酔木

2010-04-24 14:39:08 | 旅行の事
湖国長浜は

豊臣秀吉が長浜城主だった時代に始まる曳山まつりや、盆梅展で有名ですが

レトロな雰囲気がただよう城下町をのんびりと散策しょうと

案内所でパスポート(2000円)を買い、5施設の入館券を手に

指定観光スポットをめぐりました

黒壁美術館→郷土資料舘→長浜御坊 大通寺→曳山博物館→長浜城歴史博物館

琵琶湖の水運と北国街道によって加賀や京都の雅に触れ

独自の生活文化を築いてきたのが良くわかりました

大通寺のあせび展



「馬酔木」と書きますが

馬が葉を食べると酔うのでしようか???




ふぐ万歳

2010-03-08 22:14:03 | 旅行の事
1月末の腰痛に2週間ほど身動きがとれず、苦しい思いをしましたが

幸いにも、甥が別府温泉の旅に誘ってくれたのです。

春の転勤で大阪を離れるかもわからないとの理由で

姉夫婦、私たち夫婦、甥夫婦

6人で2泊3日の旅にでました。

今回の目的は臼杵のふぐを味わうことです。

本場のふぐを味わっているのは、甥ただ1人 楽しみです


1日目。大分空港でレンタカーを借り、別府地獄めぐり

2日目。湯布院

3日目。臼杵石仏めぐり