いみしん新聞・常陸の国

少し掘り下げたテーマや画像について考えてみる

プール吸水口事故は構造設計ミス・・

2006-08-03 06:30:00 | 世相・意見
プール吸水口(排水口も)事故多発はプール構造設計ミスである。
司法判断上はかならず「発生原因責任説」で判決される。
流れるプールの吸水口(排水と同じ)の公的設置プールや学校プールの排水口は一九九九年文部科学省の通知(通達)で「二重のふたにするように指示されている」が問題がある。
『プールの安全と安心のため保安構造に関する法律や規格』が存在するのだろうか?
過去に「プールの構造設計に関する基準」をJIS(日本工業規格)で作るべきであったのだ。私立学校や公立学校や公的&民間プールは全国に数万は設置されているだろう。
年間利用者が数千万人もいるだろうに放置されていたのではないか?   

もし保安構造設計が規格上存在すれば一例として・・
①吸水口や排水口のフタの前に「水溜め1立方メートル以上」を設ける。
②フタは二重二箇所設ける。
③フタの柵は水門方式(上から落とし込む)にする。
④吸水口は水流とは逆向きに設ける。(吸い込み安全防止策)・・等々
幼い子供のプール水死事故が「管理責任者だけの責任追及で処置されてきた」結果が悲劇を繰り返している。               (いみしん新聞はこちら) (トップへ戻る)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤマユリの咲く頃2006年... | トップ | オミナエシ(秋の七草)・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

世相・意見」カテゴリの最新記事