goo blog サービス終了のお知らせ 

とろの日記…

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

銚子電鉄に乗りました…🚋 その4

2024-05-30 23:05:52 | 旅行
お昼ごはんを食べまして、飯沼観音を見学いたします
飯沼観音境内に居た猫が人懐っこく
 👸様がおいでをしたら来た…(=^・^=) 


 
飯沼観音 圓福寺はこんな感じ…

 
飯沼観音 圓福寺:銚子の中心部にある観音様、
         約1400年程前に漁師が海の中から漁の途中、
         網に引っ掛かり引き上げた十一面の観音様を
         祀ったのが始まり、後に弘法大師が銚子を訪れた時
         開眼したと伝えられているそうです。
 正面 仁王門…

 
参道の先 本堂…


 
本堂…

 
本堂の階段上から仁王門方面…

 
参拝を致しまして…
銚子大仏:正徳元年(1711)に造られた5.4mの阿弥陀如来座像…

 
五重塔:全長33.55mの五重塔 平成21年に完成し千葉県唯一の五重塔として
    銚子のシンボルとなって居るようです…。


 
電車の時間が参りますので駅に戻ります…
 観音駅に戻って来ました。


観音駅前の踏切から次の駅本銚子 そしてその先笠上黒生駅間は
 森林のトンネルの中を電車がゆっくり走ります…
 駅前の踏切から先に上り銚子駅行きが来ました…




 
電車を見送り駅に…
こんな大量旗がありました… 

 
下り外川駅行きが来ましたので乗り込み先頭車両に…


 
森林のトンネルを通り本銚子駅に…


 
本銚子駅にて下りまして乗って来た電車を見送ります…

本銚子駅 駅舎… 



 
前に来ました時はボロボロのとても駅舎とは言え中に入りずらい駅舎でしたが
 数年前にテレビの企画で芸能のヒロミさんがプロデュースして
 リホームを致した駅舎です…




駅の上にあります跨線橋から

 
下り外川駅行きの『おぉ~新しい車両が来ました』
 

電車を見送ります…


そして20分程して下り外川駅行きが来ましたので乗りまして、移動します
                             つづく…

銚子電鉄に乗りました…🚋 その3

2024-05-30 00:35:45 | 旅行
仲ノ町駅に戻りまして…🚉


次の電車が来ます迄少し時間がありますので
 改札口で車両基地見学の切符150円×2枚を購入…



踏切を渡りまして車庫に…



 
約90年前に製造されたドイツ製の電気機関車…

 
ボロボロですが、昔東京の中心を走って居た地下鉄丸ノ内線…

 
そして此処が行き止まり。


 
そろそろ電車が来ますので反対側に停まって居る車両をサラッと見まして
 ホームに戻ります…。
 👸様が何か購入致しました

『銚子電鉄定番のぬれ煎餅しょうゆ味』

 
早々に1枚頂き食べてましたら…🍘


下りの戸川行き電車が来まして乗り込みます。
 
隣駅『観音駅』にております。

乗って来ました電車を見送ります…🚋
 車掌さんが女性に代わっておりました

この方は、私の記憶があって居れば、前に来ました時はまだ新人さんで
 銚子電鉄に女性の新人さんが入社したと、ちょっと評判になったと思います


後で又撮影致しますが此処から先は新緑のトンネルを走り抜ける
 ジブリ映画『トトロ』のトトロの森をめいちゃんがトトロに会いに行く
 時のトンネルを連想してしまいます


此処には駅構内に『たい焼き屋さん』がありなのですが…
『無くなっている、此処でやって居たんだけどなぁ~』


 
看板は残ってました…

 
前回来ました時から8~10年時代の流れを感じます…。
 では、と言う事で観音駅と言う事もあり歩いて5分程の所に
『飯沼観音 圓福寺』がありますので、次の電車が来るまで見に行く事と
 致しました。
 と…その前に時計を見ますとお昼を廻っておりましたので…⏲
 飯沼観音近くのこのお店でお昼をする事に…

 
私は焼きそばとミニチャーハン    
 

👸様はジャージャー麵


美味しく頂きました…!(^^)! 

 お腹もいっぱいになり飯沼観音を見に行きます…
                      つづく…

銚子電鉄に乗りました…🚋 その2

2024-05-28 21:03:27 | 旅行
外川駅にて…🚉
 再び折り返しで電車に乗り込み車窓の景色を楽しみながら
 と言いましても海が見える訳では無く
 沿線の街並みと森林、キャベツ畑のなかを走り 1度終点銚子駅に向かいます
 先頭の先頭ラッキー席に座れましたので全面の景色を見ながら
 外川駅を出発です…🚋
 

唯一上り線と下り線が行きかう笠上黒生駅(かさがみくろはえ)

 
此処でタブレットの交換が見られるのですが…
 多分、今乗っている車両1台だと思うので交換は見られないかなぁ~

 森林、緑のトンネルを抜けて…🌳🌳🌲



 
銚子駅に来ました… 



 
銚子駅で1度ホームに降りて…

折り返しの今乗って来た電車に乗りまして隣の駅『仲ノ町駅』にて下ります
 乗って来た電車を見送り…

 
此処 仲ノ町駅には銚子電鉄の車庫・車両基地とヤマサ醤油の工場が
 ありまして見に行こうと思います…
 仲ノ町駅舎…

 
仲ノ町駅、車庫…



この駅に来ました時 車庫に停まって居た車両が動き出しました。
『えっ…銚子電鉄にこんな新型車両があるの』と思わせる新しい車両…


 
後で、最後にこの車両に乗れた時広告を見まして分かったのですが
 南海電鉄からどの様な流れかはわかりませんが来た様です。
 午後からこの車両を含めて2台体制で運航するようです…
 仲ノ町駅から歩いて5分程 ヤマサ醤油工場に来ました。



此処で休憩がてら『しょうゆソフト…🍦』を頂く予定でしたが、
 入り口を入りました所で守衛さんが
『すみませせ~ん 今日は休みなんですよねぇ~明日はやって居ます』との事
『あぁ~れ、まぁ~』とは思いましたが、これはしょうがない
 気持ちを切り替えて
『妙見宮 妙福寺』の藤棚が綺麗と聴きましたので見に行く事に…
 途中踏切にて先程見ました新しい車両が来まして、

 
銚子駅に…

 
そして妙見宮 妙福寺に来ました…


 
あぁ~れぇ~残念ながら見頃は終えたようです…


 
とは言え折角ですので参拝がてら境内を見学します…




 
と言う事で再び仲ノ町駅に戻りまして
 改札口で車両基地見学の切符150円×2枚を購入致しまして
 見学を致します…
                      つづく…


銚子電鉄に乗りました…🚋

2024-05-28 00:39:02 | 旅行
令和6年5月5日 日曜日 天気☀ 子供の日
 ゴールデンウイーク後半3日目 
 連日良い天気でありますが、朝晩は涼しい風が心地良く
 日中は薄っすら日焼けをしそうな初夏を思わせる様な天候の中
 ゴールデンウイークも終盤 
 今日1日遊んで、明日はゆっくり過ごし、
 明後日から夏休みを待ち遠しく思い描きお仕事にと言う流れにしようと…
 で、今日は何しようかなぁ~❔と色々考えましたが、
 なるべく混雑を避けて楽しむと言う事で
 千葉県の銚子を走ります『銚子電鉄』で楽しむ事と致しました…🚋

AM6:00に起きまして、身支度を整えて、今日はで銚子に向かいます…。
 昨日に続き東関東自動車道を渋滞も無く心地良く走りまして
 大栄ICにて国道51号線に入りまして、直ぐに県道70号線にて
 国道126号線に抜けて行くのが私の何時もの行き方…
 AM9:30頃、銚子電鉄の犬吠駅に到着…🚉
 駐車場に車を止めまして用意をしておりましたら
 丁度上りの銚子行きの電車が来ましたので1枚… 

 
犬吠駅…




犬吠駅の改札口にて1日乗車券700円×2枚購入…

 
銚子電鉄:千葉県の東端、銚子駅~外川駅間6.4Kを約20分で行き来していて
      間に8駅あり、赤字、廃線間際に至った鉄道…
      今日も2両編成の1車両が行ったり来たりしております。
 
次の電車は10:20…⏲ 
 外川駅行きの下り電車と言う事で50分程ありますので
 駅構内の銚子電鉄と言えば『ぬれ煎餅』に
『うまくないもう1本のまずい棒』などなどなど…



 
後で購入致しますが見てましたら、レジにはこんな標語が…

 
『そうだったんだぁ~』知りませんでした…

まだ時間があるので、銚電写真館 中井精也ギャラリーと言うのがあり

 
改札で見学のチケット150円×2を購入して2階の展示場に…
 中井精也さんが銚子電鉄に乗り写した写真が展示して有るのですが、
 先ずは奥正面にあります銚子電鉄のジオラマ5,5m×3m位ですかねぇ~
 Oゲージクラスのジオラマ見入ってしまいました…





 
そして、展示して有る写真を見ていましたが



 
電車の時間10:20下り外川行き、
 まぁ~戸川行きと言いましても隣なんですけどね…。
 1日乗車券を提示してホームに…

 
こっちから来て…

 
こっちに進みます…

 
そして、来ました…🚋


 
乗り込みます、空いていましたので先頭に…

 
終点戸川駅に向けて出発…

 
戸川駅が見えて来ました…

 
戸川駅にて…



 
今日は、この電車1本が行き来します…
 
再び折り返しで電車に乗り込み車窓の景色を楽しみながら
 と言いましても海が見える訳では無く
 沿線の街並みと森林、キャベツ畑のなかを走り 1度終点銚子駅に向かいます
 先頭の先頭ラッキー席に座れましたので全面の景色を見ながら…


銚子駅に向けて出発を待ちます…
                         つづく…
 



能登半島応援ツァー 最終日 その5 完

2024-05-26 22:03:50 | 旅行
富山県・石川県・福井県の3県を急ぎでしたが
 2泊3日に渡り応援ツァーとして旅行をして来ましたが
 いよいよ最後の見学地『東尋坊』にやって来ました。

東尋坊
 東尋坊と言う名所と裏腹に自殺の名所・サスペン劇場の舞台と
 しておりますが、本当は、昔々東尋坊と言うお坊さんが居まして、
 そのお坊さんが持っているお金に目を付けた悪者がお坊さんにお酒を進めて  
 ほろ酔いになったお坊さんを此処の崖から突き落としてしまったと言う話、
 そのお坊さんを悼む事から『東尋坊』と名付けられたそうです…。
 日本海の荒波がくだけ、白波の飛び散る断崖絶壁が世界的に有名です。
 この断崖絶壁は、新世代新第三紀中新世の火山活動
 (今から約1200~1300万年前)で、マグマが堆積岩層(たいせきがんそう)中に 
 貫入し、冷え固まって出来た火山岩で出来て居るそうです。
 その後、波浪による浸食を受けて地表に現れてこの様な形になったと
 考えられているそうです。

🚌を下りましてお土産屋さん・食べ物屋さんの中を通り…

 
突き当りが東尋坊の断崖絶壁…



 
約40分の自由散策、本当は下まで降りれればなのですが、
 時間的に無理だなぁ~と思い 動ける範囲で見学を致します…。


 

初めは上から見ていたのですが、少し下りて見ようかと言う事で…


 
岩の上を私達が誤って落ちない様に慎重に少し下りて来ました…




再び上に戻って来て歩いておりますと、こんな所に公衆電話…

自殺の名所と言う事で『いのちの電話』と言うのがありました… 

 
お金が置いてあり何時でも電話で悩みや・相談が出来る様になって
居るそうです…☎


過去に此処から電話をした人が要らしたのか、どうかは判りませんが、
 実際に自殺をした方は居るので、私にはチョット分からない部分も
 ありますが、此処に立って居ると『身につまされる』
 そんな感じが過ります…。
また時間がありましたら遊覧船に乗り海側からこの断崖絶壁を見て
 見たいのですが

 
時間もそうですが、今日は天候・風が若干強いと言う事で
 決行の様でしたので展望台にありました模型にて…。


 
さてさて、お時間となりに戻ります…
 東尋坊を出発致し帰路になる『小松空港』に向かいます… 
 走ります事30分程小松空港が見えて来ました…🛫 
 

空港に着きまして荷物を受け取り🚌の運転手さんとは此処でお別れ
『ありがとうございました』とお礼を言い🚌を見送ります
 添乗員さんに着いて空港内に、チケットを頂き添乗員さんとも此処でお別れ
 チケットを頂いた時『ありがとうございました楽しかったです』と
 言葉をかけて解散になりました…。
 私達の乗る飛行機はJAR 18:30 羽田行き
 1時間半程時間がありますので空港内で夕食を頂く事に
 カツカレー🍛と、ピザ🍕を取り分け合って頂きました

 
検査場を通り出発ロビーに…


 
折り返し私達の乗る飛行機が到着致しました…🛬 


 
今回の2泊3日の旅行は2日目が☁時々☔・3日目が☔と言う事でしたが
 傘を差したのは最終日の一乗谷朝倉氏遺跡を見学いたしました時に15分程で
 とてもラッキーでしたが、小松空港に着いてしばらくしましたら
 本格的に降り出し『ついていたなぁ~』と…!(^^)! 

飛行機に乗り込みまして久々の窓側の席、外はどしゃ降り…
 
 
定刻動き出しました…

 
滑走路の手前まで来ましたら飛行機が動かない…

 
停止した時より5分ほど時間が過ぎましたが
 アナウンスも無し、CAさんも定位置の椅子に座ったまま
 『どうしたんだろう』と思ってましたら
 機内に凄い反響音と飛行機が少し揺れる
『何事だぁ~』と外を見てましたら戦闘機が4機飛び立っていきました…


 
そう言えば添乗員さんが話しておりました
 小松空港は航空自衛隊の滑走路で其処を民間機が借りていると言う空港
 航空は自衛隊が優先なんだそうです
『ちょっと 先日の羽田空港でありました自衛隊機と民間機の事故を
 思い出してしまいました』
 だけど戦闘機と言うのは凄い加速、ちょっとビックリと言いますか
『良い物を見ちゃった』でした…
 そして私達の飛行機が滑走路に入りまして離陸です…

 
離陸は良いのですが
『いやまぁ~久々にアトラクション見たいに揺れるなぁ~』
 そして雲の上に出まして



 
揺れも少し収まりましたが、それでも揺れたなぁ~(◎_◎;)
 そして羽田空港に着陸『いやぁ~此方も揺れたなぁ~』
 タイヤが地面に着いた時ちょっとホットしました…。

 
19:40 羽田空港到着…
 モノレールとJR・地下鉄を乗り継いでPM9時頃無事に到着となり
 今回の旅行の終わりです…

今回の旅行決算…
 クラブツーリズム 2泊3日能登半島応援ツァー 
 ツァー代金 50,000×2人=100,000円 空港利用料750円×2人=1,500円 
 旅行保険2,500×2人=5.000円 
 旅行中実費の食事は1回 近江町市場にてお昼… 
  お肉と昆布の巻物を頂きまして4,000円程 
 その他 その時・場所で食べた物とお土産で15,000円位かなぁ~ 
 と言う事で、総額 125,500円程だと思います…。

今回の旅行は、初めに書きました様にちょっと忙しい旅行でしたが
 すべてが初めてでしたので楽しく行って来ましたと共に
『これは、もう一回 今度は時間を気にしない個人で行きたい』と
 強く思うのでした…
      おしまい…!(^^)!