
最近、世界各国の天然塩から多くのマイクロプラスティックが検出されているようだ!。
日本政府は公表していないが、日本の天然塩は大丈夫なのか?!。
個人的には、安い塩(天然塩ではない塩)を購入している。
現状の海水中のマイクロプラスティック汚染を考えた場合、安い塩(天然塩ではない精製塩)の方が安全なのかもしれない。
これらのマイクロプラスティックが、食物と一緒に人体に入り込む事により、新たなアレルギー疾患を引き起こしている人もいるかもしれない。
記事参照。
9割の食塩にプラスチック片、成人1人当たり年間2000個が体内に
2018年10月23日(火)16時20分
松丸さとみ
<世界21カ国で取れた塩を使い、食卓塩として販売されている39銘柄を調査したところ、その90%からマイクロプラスチックが検出された>
39銘柄中プラスチック片ゼロはわずか3銘柄
海のプラスチック汚染が叫ばれてから久しい。米国化学会発行の業界誌ケミカル&エンジニアリング・ニュース(C&EN)によると、年間800万トンのプラスチック・ゴミが海に流れ出ている。
そんな中、プラスチック汚染に関してショックなデータがまた1つ明らかになった。
このほど行われた調査で、私たち人間も、海に流れ着いたマイクロプラスチックを年間2000個も口にしているというのだ。
世界21カ国で取れた塩を使い、食卓塩として販売されている39銘柄を調査したところ、その90%からマイクロプラスチックが検出されたという。
これは、成人1人当たり年間2000個のマイクロプラスチック片を食べているのに相当する。
マイクロプラスチックが発見されなかったのはわずか3銘柄だった。
マイクロプラスチックとは、粉々になって大きさが5ミリ以下になったものを指す。
アジア産の食塩に目立つ
米ウェブメディア、クオーツによると、調査は韓国の国立大学、仁川大学校が国際環境NGOのグリーンピース・東アジアと共同で行なったもの。
結果は10月16日、エンバイロメンタル・サイエンス・アンド・テクノロジーに発表された。
調査に使用された食塩は、オーストラリア、ベラルーシ、ブルガリア、中国、クロアチア、フランス、ドイツ、ハンガリー、インド、インドネシア、イタリア、韓国、パキスタン、フィリピン、セネガル、台湾、タイ、英国、米国、ベトナムの21カ国で取れたもの。
39の銘柄のうち、28銘柄は海塩、9銘柄は岩塩、2銘柄は湖塩だった。前述の、「マイクロプラスチックが検出されなかった3銘柄」は、台湾産の精製海塩、中国産の精製岩塩、そしてフランス産の未精製の海塩だった。
サンプルの中で最も多くのマイクロプラスチックが検出されたのは、アジア諸国産の塩だった。
マイクロプラスチックの含有量が多かった上位10銘柄のうち9銘柄がアジア産だったのだ。
クオーツは、含有量の多さは、最も多くのプラスチックが海に流れ出ているポイントと関係があると指摘している。
前述のC&ENによると、海のプラスチック・ゴミの出どころは、世界中でアジアとりわけ東南アジア諸国が最も多い。
(参考記事)世界の海洋プラスチック廃棄物の9割は、わずか10の河川から流れ込んでいる
クオーツによると今回の調査を行なったチームは、この調査結果により、プラスチック汚染が世界で最も深刻な場所はアジアであることが改めて示されたのみならず、海塩が、海洋環境のマイクロプラスチック汚染の度合いを知る指標になり得ることも示していると述べている。
しかし当然ながら、食塩から取り込むマイクロプラスチックは、人間が体に取り込んでいる全体量のほんの一部に過ぎない。
体内に入る全体量は年間で成人1人当たり3万2000片に上ると見られており、食塩からの2000片はこのうちわずか6%程度だ。
クオーツによると、80%は呼吸から体内に取り込まれている。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/10/12000-2.php
関連する投稿。
日米両政府、大企業経済界、「プラごみ削減」ヤル気なし?!~ 過去に行われた「温暖化防止会議」とソックリだ!。
2018年07月18日 10時39分55秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d24d9418177bb6844defa59e19df7ae8
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます