goo blog サービス終了のお知らせ 

政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

「私のしごと館」赤字問題、その他

2008年09月20日 06時45分16秒 | 経済
突然だが、私のしごと館、潰す事になったのであろうか?、、、。

写真で見ると敷地は広いし、建築物も立派である。


「私のしごと館」ホームページ
http://www.shigotokan.jp/



しかし、経営は年10億円?の赤字状態。

ブルドーザーで潰すの勿体ないような気もしないでもない。

関係者は、公募など行っているのであろうか?、、、。

現在の「赤」状態では当然、継続不可であり、民間に活用しやすいように解放してはどうか?。


関係者は国内だけではなく、世界に発信すべきだ。

入りたい人、企業、出てくるのではなかろうか?、、、。



余談、、、。

派手な高層ビル、広大な建築物、建てても、人が入らないと、どうにもならない、、、。

「近隣の生活者」が「活用しやすい状態にあるのか?」アクセスのしやすさなどもポイントである。

この問題は「私のしごと館」だけではなく、最近の高層マンションに人が入らない問題も同じである。

不動産業も、人が入らない事には仕事にならない。

少し前に知り合いの不動産屋が、「最近、(マンションなどに新しく入居する)若い人、少なくなってきた」と言っていたのを記憶している。

人口減少、その上、生活者の高齢化が「ジワジワ」と経済にも波及してきている。


次から次へとマンションを造り、転売など、「従来のやり方では通用しない」と言う事は身にしみている人も居ると思うが、今後からは「生活者、又は社会にマッチ」した行いをすべきである。

企業は「誰のものであろうか?」、、、いくつかの異なる答えはあるが、現在では人口での年齢比率が徐々に変化し、その時代にあった、生活者の要望に適った企業、又、それを理解し、運営出来る経営者のみが、支持され生き残る事が可能であろう。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。