goo blog サービス終了のお知らせ 

政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

「この裁判判決、おかしな判決だ!・・・」日本人6人を殺害した犯罪者、「死刑にならず、無期懲役・・・10年くらいで出所か?!・・・」。

2024年03月17日 19時55分25秒 | 社会




【激怒】外国人が日本人を6人殺害も判決は…
@gaguru.tubenews
https://youtube.com/shorts/oFaeMfxzxF0?si=-W8P2m5bUcXtJDVO


*裁判を行っている裁判長の「趣味嗜好・思考」が、おかしい奴だと、おかしな判決になる・・・。

最近、(2000年以降・・・)何となく多いと思う・・・。




埼玉県川口市で育ったクルド系の二世(移民2世)、都内の女子中学生をレイプ!。

2024年03月16日 21時21分21秒 | 社会






【日本ヤバイ】こいつらを信じないでください
ねずみ
https://youtu.be/rCeR2r5t_RQ?si=rNW1vwaE3X52nNoe







クルド人問題に物申す/ 川口市女子中学生性的暴行事件について報道がおかしい
nobuism
https://youtu.be/jYHqnvIwZoc?si=8Qvlg8IulWBLGCe1





2024 4 14 クルド文化協会に対する問題を訴えるデモ in 川口市
よしを
https://youtu.be/tyew1Vrv5gA?si=u9eE--G-Bx1BqTkp




関連する投稿。

政治資金収支報告書・未記載、脱税!ネコババ!議員である「新藤 義孝 大臣」・・・「埼玉県・川口市」の出身、「移民政策」を“強く推進”!(自民党議員は、全員、移民賛成!)。
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f3c4af4a8059115cb5859a7a8e228462

日本政府は、外国人を増やすという政策を推進しているが、埼玉県・川口市、蕨市で生活するクルド人について「多くの問題」が発生しているようだ!・・・日本政府として未対策な部分が多すぎる・・・。
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d9f64240b1564228a98b46a0ac943335

「日本国・弱体化計画!」が判明!・・・「売国奴・貧乏神!三村氏」が政策提言!・・・政府の「人口戦略会議・人口ビジョン2100」、「日本国土に外国人を多く受け入れ、日本人が増えないようにする政策!」。
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8a9ea876c1f882b2d81b264d0a610fcc

埼玉県南部で「難民入国のクルド人による、迷惑行為増加か?!、住民は恐怖!、生活の脅威に!」、この辺りは「黒い中国人のたまり場」にもなっている地域だ!。
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/40a31ff8f6a6928ec90df5d1cfdc0cb3




能登半島地震での“大火災”、延焼地域で「何故なのか?、“青色”の建物、屋根は焼けていなかった!」・・・「ハワイ・マウイ島と全く同じだ!」。

2024年03月14日 00時19分04秒 | 社会




【能登半島地震】あの組織が関与してました…
おみそちゃんねる【世界どん深闇ニュース】
https://youtu.be/BLenvMwq-UU?si=


石川県・輪島市は、竹中平蔵推進の「スーパーシティ構想・強制再開発」の対象地区なのか?!・・・。

発展しない地方都市は、一旦、焼け野原にリセットし、外国人が多く来るような都市再開発を竹中や、自分たちだけ金儲け主義者、ハゲタカの類は考えている。

地震直後に政府・岸田政権はドローンなどを飛行させる事を禁止した!。

「青色の建物や自動車など」が「焼けていない!」事がバレるのを防ぐ目的だった!、と言う事であろう・・・。

「ハワイ・マウイ島」と「同じだ!」と言う事がバレるのが嫌な日本政府!と言う事なのか?!・・・。



関連する投稿!。

能登半島地震で、「輪島市」の火災、一部の地域では、空中浮上しているUFO/UAPが「プラズマ兵器」もしくは「レーザー兵器」で火炎照射していた!(一部動画!)。
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8a054cce58f32f74df9ffe950126d18e

石川県 能登半島地震 ~ 政府の被災者救援で、「被災者に避難先を知らせていない!」ようだ!・・・「不安感増大!」。
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/0937c03144e2be1154e1b2a349683cc1

ハワイ・マウイ島大火災!~ 多くの地元民「これは自然災害ではない!」と断言!、不思議な事に、何故だか「青い色の物」は燃えなかったようだ!。
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/23b3e6b375230102070e937ded19c3a8

ハワイ・マウイ島の大火災、地元住民大反対の中「スーパー・シティー構想・再開発」推進と言う事で、「人為的に起こされた可能性?!・・・日立、竹中平蔵、D・アトキンソン、DSらが関与か?!」/ その他。
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/14de2d21acc007b2681c30b4a4d1eef6





2月22日は「竹島の日」です!・・・「竹島って何ですか?・・・と思う人は調べてみましょう!」。

2024年02月22日 06時09分47秒 | 社会



記事参照。

きょう「竹島の日」“韓国が70年間不法占拠”島根県が式典開催

2024年2月22日 5時10分 日韓関係

2月22日は島根県が条例で定める「竹島の日」です。

島根県は「韓国によって70年間不法占拠が続いている」として、22日の式典で竹島が日本固有の領土であることを改めて訴えるとともに、現状の解決を国に求めることにしています。

島根県は、竹島が明治時代に県の所管となった2月22日を条例で「竹島の日」と定め、毎年、松江市で式典を開いています。

19回目となることしの式典には県や竹島のある隠岐の島町の関係者などのほか、政府から内閣府で領土問題を担当する平沼正二郎 政務官が出席する予定になっています。

近年は新型コロナの影響で式典の参加者が制限されていましたが、ことしは感染拡大前と同水準の500人ほどが出席する見込みだということです。

島根県は「韓国によって70年間不法占拠が続いている」としていますが、去年、県民を対象に行った世論調査では「竹島に関心がある」と答えた人は62.9%と、前の年からおよそ8ポイント減少するなど、関心の低下が懸念されています。

島根県は22日の式典で、竹島が日本固有の領土であると改めて訴えるとともに、政府に対して解決に向けた取り組みを求めることにしています。



あわせて読みたい

ごはんを竹島そっくりに「竹島海鮮カレー」島根県庁の食堂で
2月21日 5時55分

「竹島の日」島根県など主催の式典に内閣府政務官派遣へ
2月16日 20時38分

「武力でしか領土とれない 守れないは悲しい」竹島の日に考える

2月22日は島根県が条例で定める「竹島の日」。これを前に中学生が書いた作文から領土について考える。

島根県のニュース・深掘り記事


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240222/k10014366721000.html





日本政府は、外国人を増やすという政策を推進しているが、埼玉県・川口市、蕨市で生活するクルド人について「多くの問題」が発生しているようだ!・・・日本政府として未対策な部分が多すぎる・・・。

2024年02月18日 08時33分10秒 | 社会





【暴走するクルド人!?】埼玉県でクルド人が起こしている問題について聞いたら闇が深かった
丸山ゴンザレスの裏社会ジャーニー
https://youtu.be/__nx8MQjJGU?si=yNcFWnuA6gZ24tsv




【入管法の改正】川口市のクルド人らが会見 危機感「強制送還されれば迫害を受ける」
日テレNEWS
https://youtu.be/2cNNnxstZLw?si=cJJXvql_yxfZ852q












クルド人100人、病院前で騒ぎ 警察ともみ合いに 埼玉・川口
産経ニュース
https://youtu.be/ax9RR4wB5pQ?si=nrcjeTkMpLVRPqlB

埼玉県川口市の市立医療センター周辺で7月4日夜、クルド人らによる騒ぎが発生、埼玉県警は多数のパトカーや機動隊を出動させた。

クルド人らは叫び声を上げ、警察ともみ合いになり、トルコ国籍の男2人が暴行や公務執行妨害の現行犯で逮捕された。(映像は読者提供)


*個人的に思うが、そもそも何故、100人も集まる騒動になったのか?・・・その理由は何なのか?・・・報道では「その事」を報道してもらいたかった・・・報道出来ない理由、と言う事か?!・・・。

「何故、騒動になったのか?・・・」、関係者や知っている方は、コメント欄にコメントしてね!・・・ほとんどの日本人は知らないので、知ってもらう事が、今後、日本や、地域、関係者の改善に繋がる。多くの日本人が知らないと「話し合いも行われる事無く、問題も、もみ消されてしまう!」と言える。




埼玉県に集中しているクルド人だけではないが、「移民の人たちの老後や社会保障」について政策を推進した「日本政府と経済界」は考えているのか?!・・・「よく分かりません・・・」は通用しない・・・竹中平蔵は、「(日本の若年層不足による労働力不足に対しては)移民を入れればいいんですよ・・・」などと以前、軽々しく述べていたが、移民の人たちの社会保障、老後はどうするのか?!・・・「誤魔化し、もみ消しがあってはならない!」。

虎ノ門ニュース切り取り
https://youtu.be/rtWhv4o4iro?si=5xGKfRflT8MLJz66













【衝撃】埼玉でクルド人集団による暴動発生!警察との激しい衝突、自民党売国議員和田!見てるか?
https://www.youtube.com/@kapaa
https://youtu.be/aJpHKeaNqDU?si=8c60T3pZrKdiqsQl




関連する投稿。

「日本国・弱体化計画!」が判明!・・・「売国奴・貧乏神!三村氏」が政策提言!・・・政府の「人口戦略会議・人口ビジョン2100」、「日本国土に外国人を多く受け入れ、日本人が増えないようにする政策!」。
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8a9ea876c1f882b2d81b264d0a610fcc

埼玉県南部で「難民入国のクルド人による、迷惑行為増加か?!、住民は恐怖!、生活の脅威に!」、この辺りは「黒い中国人のたまり場」にもなっている地域だ!。
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/40a31ff8f6a6928ec90df5d1cfdc0cb3





コテコテの大阪人が「詳しく解説!」~ 大阪の闇・・・吉村大阪府知事、維新の会、大阪万博、吉本興業、IR事業・・・!、など。

2024年02月10日 19時40分26秒 | 社会





JJチャンネル
https://youtu.be/6I0hZCtvNII?si=9GOfkhmniCy4vHpc





大阪万博、維新の会、吉本興業、やーさんとの繋がりについて・・・。
万博と維新と吉本とヤクザの繋がりを話します!すぐに削除します!
JJチャンネル
https://youtu.be/RO5rI9_j6sQ?si=mJjXg8MjbRAIBjCR




地盤が脆弱な大阪万博会場・・・パビリオンが地盤沈下70cmの可能性!、跡地活用でも「多額な損害賠償が発生する可能性!頗る高い!」・・・それでも実行???・・・。

G2-designチャンネル
https://youtu.be/VhCQ25Qdnhw?si=ix_SDJcbZKaxgHES





大阪万博内ゲバ進行中!関経連会長・建設業界にブチギレ!「万博の延期や中止など絶対に許さん!!!」能登地震の復旧など頭になし!
お金にプラスチャンネル
https://youtu.be/BxIZk2HvTHI?si=t61pfbwtIlDUbmSw




“ヤバい!” “命を削る”大阪万博 工事!・・・パビリオンの建設現場、異常な「超・過酷労働状態!」・・・「過労による事故・過労死・過労自殺」増加の恐れ!。

【スレまとめ】【大阪万博】パビリオン設計者が「事故・自○の恐れ」が強く警鐘...異常な現場の超過酷な労働【ゆっくり】
ニートの5chまとめ
https://youtu.be/QXtUSnJLZGA?si=mR-md81iPRzE3PmQ




国会議員の米山氏、「大阪万博の工事問題、予算増加について追求!」。

みんなのニュース
https://youtu.be/XZf-5W6gIK0?si=Uxmee3mho6eA9rc4





大阪万博の背後に維新の会と吉本の関係が明らかとなったら何が悪いんやと言う謎の発言が飛び出した件。
管理人のぼやきラジオ
https://youtu.be/e5XSG7C6NZQ?si=Bt8tN0S1DFKjSJNG





No.338 誰が悪いんだ?大阪万博
元文春記者チャンネル(スクープ考察系YouTube)
https://youtu.be/9pg0jfqLFfE?si=eQgG1BxmkUoFthqp





夢洲ガス爆発!だから危ないって言うたのに・・・万博は中止しかない!
kotarotatsumi
チャンネル登録者数 9880人
https://youtu.be/CYHo3IwbjKU?si=fjumUAbDCrCHJALD








2月1日から「AMラジオ、34局が放送休止」という話・・・。

2024年02月02日 19時03分13秒 | 社会

かわいいフリー素材集 いらすとや より、「ラジオのいらすと」。
https://www.irasutoya.com/2014/05/blog-post_4438.html



記事参照。

AMラジオ、34局が放送休止へ 1日から順次

2/1(木) 19:27配信


AM放送とFM放送の違い(総務省のWebサイトより)


 2月1日から、一部のAMラジオ局が放送を休止する。ワイドFMやネットラジオへの転換を検討する上で聴取者や社会への影響を検証し、経営判断の材料にする。

【画像】放送を休止するAM局と休止期間の一覧(出典は総務省)

 2月1日もしくは5日から放送を休止するAMラジオ局は、全国47社のうち13社34局。NHKは対象外だ。

 休止期間は事業者によって異なるが、最長で2025年1月末まで。周知広報や問合せ窓口の設置に加え、ワイドFMやネットラジオなどの代替手段を講じる必要がある。

 総務省は「FM転換やAM局廃止を検討するに当たり一定期間AMラジオ放送を休止して、その社会的影響、特に聴取者への影響を検証するために民間AMラジオ放送事業者の経営判断により行われる」と説明している。


経営の厳しさ

 AM波(中波)は電気機器が発生する電気ノイズの影響を受けやすく、また鉄筋コンクリート造りの建物が多い都市部では電界強度が低くなる“都市型難聴”も大きな問題になっていた。送信アンテナが川辺などに設置されているケースも多く、防災面にも課題があった。

 一方、2010年にネットでラジオのサイマル配信などを行う「radiko」がサービス開始。15年にはAMラジオの難聴取対策や災害対策を目的に超短波(FM)を使う「FM補完放送」(ワイドFM)が始まるなど、ラジオの聴取手段は多様化した。

 日本民間放送連盟(民放連)によると、1991年度に2040億円だったAMラジオの営業収入は2017年度に797億円と約6割も減少したという。このため19年には経営の厳しさを理由にAM放送を止めてワイドFMへ一本化することを要望し、総務省も容認する姿勢を示した。

 23年1月、総務省は実証実験という形でAM波の一時休止を認める特例措置を発表。23年11月の放送免許更新に合わせ、休止を希望する事業者に影響検証の実施を認めていた。

【訂正:2月2日13時05分 初出時に事業者数と局数を混同した記述になっておりました。正しくは47社のうち13社です。おわびして訂正いたします】

ITmedia NEWS


【関連記事】

AMラジオが終わるとき

AMラジオ放送の廃止容認へ FMに一本化したいラジオの厳しい懐事情

FM波によるAMラジオ補完計画――今年スタートする「FM補完放送」とは?

「パルワールド」の偽アプリに運営会社が注意喚起 「スマホアプリは配信してません」

講談社とプロダクションI.G、社長の顔写真が「笑い男」に上書きされる

最終更新:2/2(金) 13:11

ITmedia NEWS


https://news.yahoo.co.jp/articles/04af2f039fdc6e2cfe3a74aa9b7ba9ac1accdfb8





「緊急地震速報!・・・強い揺れに備えてください!」と言う警報は日本人ならば聞いた事あると思うが、「これ以外」もあるようだ!「国民保護サイレン!」。

2024年02月02日 18時25分01秒 | 社会






おみそちゃんねる【世界どん深闇ニュース】
https://youtu.be/m1_YvgodWNI?si=wGj2HujwhgEZUHyD



国民保護のための情報伝達の手段 - 内閣官房 国民保護ポータルサイト
https://www.kokuminhogo.go.jp/arekore/shudan.html




「クロネコヤマト」、「業務効率化」と言う事で、2万5000人超の大量リストラ発表!、その後、「契約終了」から一転、「配置転換の打診」も・・・当事者からは不満続出。

2024年01月19日 22時37分54秒 | 社会



各記事参照。


ニュース2024.01.17

<ヤマト運輸・現場が大混乱>“業務効率化”で正社員が一斉退職、人員補充は委託業者頼りの本末転倒「実はクール便の品質にも問題が起きていて…」

日本郵便との協業発表に伴い、数万人規模の“委託・パート切り”が明らかになったヤマト運輸だが、ここにきてヤマト側が態度を一変。「クロネコメイト」やパート社員に配置転換を打診しているという証言を#3で報じた。しかし、現場で混乱しているのは正社員も同様のようで、退職も相次いでいるという。


集英社オンライン編集部ニュース班



ドライバーの分業制で現場は大混乱

日本郵便との協業により、ヤマト運輸の小型荷物の配送に携わる「クロネコメイト」と呼ばれる個人事業主およそ2万5000人だけでなく、メール便などの仕分け業務に携わるパート社員(契約社員)数千人も”リストラ”の対象に入っていたことがわかったのは、去年10月のこと。

その後、茨城県土浦市にあるベース店(ターミナル拠点)で働くヤマトのパート社員18人が労働組合を結成し、10月16日に団体交渉を行なったところ、ヤマト本社は対応を一転。パート社員の契約終了を見直し、配置転換を含む雇用継続を提案する方針となった。



ヤマト社員に配布された「外部労働組合に対する自衛策」についての通達書(読者提供)


すべての画像を見る

しかし、一度抱いたヤマト本社への不信感は拭えない。それは正社員も同様のようだ。都内の営業所で正社員ドライバーとして働く50代男性はこう語る。

「これは本社の人間から聞いた話ですが、ヤマトは数年前よりセンター(営業所)の集約化をすることで利益率の向上を目指しているそうです。今回の委託、パート切りもその動きのひとつだと思われます。結局のところ、パート社員は配置転換で落ち着きましたが、今後は本社の人員を現場に振り分け、正社員だけで現場を回していく狙いもあるそうです」

しかし、現場はそんなに単純なものではないとも。特にこの男性が迷惑しているのが、都内の一部主管(エリア)で始まったドライバーの「分業制」だという。

「もともとヤマトのドライバーは『SD』(セールスドライバー)と呼ばれ、集荷や配達のほかに営業も行なうのが基本でしたが、分業制により、配達専門の『DD』(デリバリードライバー)やクール便専門の『CD』(クールドライバー)に分かれたんです。

クール便は、7月のお中元、年末年始のクリスマスケーキ、おせちなど通常期と繁忙期で物量がまるっきり変わる予想しづらい荷物。それだけに今回の分業制の導入で『繁忙期に間違いなくパンクする』とドライバーの間でささやかれています」


(撮影/集英社オンライン)

1年前から始まった「CD」の部署に異動した別の社員男性は「業務効率化とはほど遠い」と断言する。

「CDは従業員を苦しめるものでしかありません。ヤマトは営業所を各地に多く構えているため配達員ひとりに対して担当区域が狭く、たくさんの荷物を配れるのが強みでした。しかし、CDで配達範囲を広げたことで、個々の配達に時間がかかってしまう。

分業制によってクール便の鮮度が保たれ、品質がよくなると本社は言ってますが、トラックいっぱいに荷物を積んでいるから荷台を開けるとすぐに荷物が温まってしまい、品質に大問題が起きています。そのうえ、年収も100~200万円下がるから誰もやりたがらない。おもに主管支長がCDを指名していますが、『指名されたら罰ゲームだ』ともっぱらです」


次のページ慣れないエリアへの統合で「そのうち事故を起こすよ」と退職者も



https://shueisha.online/newstopics/189959




ニュース2024.01.17

<ヤマト運輸・現場が大混乱>“業務効率化”で正社員が一斉退職、人員補充は委託業者頼りの本末転倒「実はクール便の品質にも問題が起きていて…」

日本郵便との協業発表に伴い、数万人規模の“委託・パート切り”が明らかになったヤマト運輸だが、ここにきてヤマト側が態度を一変。「クロネコメイト」やパート社員に配置転換を打診しているという証言を#3で報じた。しかし、現場で混乱しているのは正社員も同様のようで、退職も相次いでいるという。

集英社オンライン編集部ニュース班


慣れないエリアへの統合で「そのうち事故を起こすよ」と退職者も

こうしてセンターの集約化によって去年6月に引き起こされたのが、都内のある主管で起きた大量退職。およそ20人以上の正社員が一斉に自主退職して深刻な人出不足に陥り、8月には都内全域から応援が駆けつける事態に発展した。

応援に駆り出された首都圏在住の40代の正社員男性は当時をこう振り返る。

「自分は早朝に電車に乗ってヘルプに駆けつけたんですけど、なかにはビジネスホテルに前泊した社員もいました。現場の主管のドライバーに聞くかぎり、やはり一番の原因に挙げられるのがCDだったそうで……。

無理やり異動させられたドライバーが『ふざけんな』と怒り、同業他社や別業種に転職するために大量に自主退職したとのことでした。そもそも同じ主管で一斉に何十人も辞めるなんて聞いたことがないし、その人員を埋めるために今度は委託業者がメインになるらしいです。まさに本末転倒って感じですよね」


クロネコヤマトの営業所(撮影/集英社オンライン)


また、江東区の営業所で正社員として働いている男性からはこんな声が聞こえてきた。

「センターの集約化によって、中央区のほとんどの営業所と江東区の一部の営業所が有明にある大型のセンターに統合したのですが、これが現場からは批判の嵐です。中央区は交通量が多いこともあり、ドライバー全員がトラックではなく台車で荷物を運ぶというスタイルで『台車センター』と呼ばれていました。
しかし、有明のセンターに統合されたことで、中央区までトラックで配送しなくてはならなくなったんです」

中央区のドライバーは長年トラックに乗っていないペーパードライバーがほとんどだったため、本社は千葉県の教習所で講習会を開いたという。だが、現場がそれで納得するわけがない。

「運転に慣れてない人にいきなり『2トントラックを運転しろ』というのは無理があります。中央区は銀座などもあって交通量がハンパないし、パーキングエリアなんて簡単に見つからない。なので、中央区のドライバーは『そのうち事故を起こすよ』と不安を口にしていて、もう4、5人は辞めてますよ」


(撮影/集英社オンライン)


すべての画像を見る

大パニック状態の現場だが、この件についてヤマト本社に問い合わせると、以下のような回答があった。

「いずれのご質問も個別の事案のため、回答は差し控えさせていただきます。当社は、EC化の進展やお客さまのニーズ・流通構造の変化など、社会・市場環境の変化に対応するため、ネットワーク全体の品質・効率性の向上に取り組んでいます。また、『2024年問題』など物流業界が抱える社会課題の解決に貢献し、持続可能な物流サービスの実現に向けて、日本郵政グループとの協業をはじめ、さまざまな取り組みを進めています」

本社に振り回される現場の従業員たち。そして止まらない人材の流出。いくら大手配送サービス会社とはいえ、人材までも他社へ送り届けしまうとは皮肉な話だ。

※「集英社オンライン」では、宅配業者のトラブルについて、情報を募集しています。下記のメールアドレスかX(Twitter)まで情報をお寄せ下さい。

メールアドレス:
shueisha.online.news@gmail.com

X(Twitter)
@shuon_news

取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班

#1<ヤマト運輸3万人委託終了>「ただのコストカット」「面倒くせえなとしか思わない」個人事業主の配達員のみならず、ヤマト正社員や郵便局員からも批難轟々。本社の回答は?
#2<ヤマト・3万人個人事業主切りで新事実>メール便仕分け担当の契約社員数千人もリストラ対象。「説明会は15分で終了」「ヤマトは人を大切にする会社じゃなかったのか」
#3〈クロネコヤマト“委託切り”騒動〉2万5000人超の契約終了が一転、「配置転換の打診」も当事者からは不満続出。「給料が減る」「ヤマトは何がしたいのかさっぱりわからない」

ニュース


最初のページに戻る


https://shueisha.online/newstopics/189959?page=2






ニュース2024.01.17

〈クロネコヤマト“委託切り”騒動〉2万5000人超の契約終了から一転、「配置転換の打診」も当事者からは不満続出。「給料が減る」「ヤマトは何がしたいのかさっぱりわからない」

昨年6月、ヤマト運輸が日本郵便との協業を発表したのにともない、2024年度末には2万5000人の個人事業主の“委託切り”が行われるということで、集英社オンラインではその影響や当事者の声を2度にわたって報じてきた。だが、昨年11月からヤマト本社は急に態度を”軟化”させ、契約社員に対して「配置転換」の相談をしているという。現場で働く人々の声を集めた。


集英社オンライン編集部ニュース班


ヤマトが対応を一変、配置転換の打診

去年6月に締結されたヤマト運輸と日本郵便の基本合意書によると、小型荷物配送サービスの「クロネコDM便」は1月末に、「ネコポス」は3月末までに終了することとなった。

「クロネコDM便」と「ネコポス」 のサービスはそれぞれ「クロネコゆうメール」「クロネコゆうパケット」というサービスが引き継ぎ、日本郵便の配送網で届けることになる。

それにともない、それまでこれらの業務を委託していた「クロネコメイト」と呼ばれる2万5000人の個人事業主と、仕分けなどメール便業務に携わるパート社員(契約社員)数千人が契約を打ち切られることになった。そこで彼らの多くからあがる不満の声をこれまで集英社オンラインでは伝えてきた。


昨年6月にパート社員に配布された通達書(読者提供)


すべての画像を見る

この協業はトラック運転手不足が心配される“2024年問題”を見据えて「持続可能な物流サービス」を推進するためとしているが、都内の営業所で働くクロネコメイトの50代女性は「ただのコストカットに決まってる」と怒りをあらわにする。

「そもそも私のようなメイトは営業所の台車や、自前の自転車で配達している人がほとんどだから2024年問題とは関係ないんです。メイトは50~60代の人が多く、契約を切られたら転職するのも難しく、みんな『これからどうしよう……』と不安を口にしています」

そんななか、現役のヤマト従業員から新たな情報提供があった。事態の混乱を受けてか、どうやらヤマト運輸が対応を変えているというのだ。

首都圏の営業所で正社員ドライバーとして働く40代の男性はこう証言する。



(撮影/集英社オンライン)

「昨年の9月時点では、メイトさんやDM便仕分けのパートさんをすべて切ることになっており、彼らから配置転換の要望があっても聞き入れませんでした。それなのに11月に入って本社の対応が一変。所長自らメイトさんやパートさんに『宅急便の仕分けに移って仕事を続けませんか』と打診するようになったんです。

他の営業所でも同じような提案があるようで、うちの支店長は『もしメディアなどで騒ぎが大きくなってなかったらこのような打診はなかっただろうし、ヤマトは何をしたいのかさっぱりわからない』と愚痴をこぼしてましたよ」

次のページヤマトに残っても給料減額、未経験作業への不安


https://shueisha.online/newstopics/189942




ニュース2024.01.17

〈クロネコヤマト“委託切り”騒動〉2万5000人超の契約終了から一転、「配置転換の打診」も当事者からは不満続出。「給料が減る」「ヤマトは何がしたいのかさっぱりわからない」

昨年6月、ヤマト運輸が日本郵便との協業を発表したのにともない、2024年度末には2万5000人の個人事業主の“委託切り”が行われるということで、集英社オンラインではその影響や当事者の声を2度にわたって報じてきた。だが、昨年11月からヤマト本社は急に態度を”軟化”させ、契約社員に対して「配置転換」の相談をしているという。現場で働く人々の声を集めた。



集英社オンライン編集部ニュース班



ヤマトに残っても給料減額、未経験作業への不安

首都圏でメール便ドライバーとして働く50代の女性パート社員も同じ打診を受けたという。

「11月に支店長に呼ばれて『もしよければ、荷物の仕分けか受付業務に移ってもらえないか』と。理由を聞いても、『上からの指示なので……』と話すのみで支店長もよくわかっていない様子でした。私以外のパート社員もみんな配置転換の相談があったみたいで、一様に驚いていました」

これは一見、クロネコメイトやパート社員にとっては朗報に聞こえるが、実はそうでもないらしい。女性ドライバーは続ける。



(撮影/集英社オンライン)



「配置転換にあたって、これまで1日7時間労働のシフトだったのですが、5時間に短縮するのが条件とのことでした。たとえ1日2時間の短縮でも、月給にしたらかなり収入が減ってしまいますし、そもそも仕分けや受付も未経験。またイチから仕事を覚えなくてはいけないのかと思うと憂鬱ですね。

支店長も『これからヤマトはどうなるのかね、俺たちもいつ切られるかわからないよ』とため息をついていました」

前出の40代の男性ドライバーも「メール便の仕分けは小物荷物なので割合として多い50~60代のパートさんや女性でもこなせたけど、宅急便の仕分けは重い荷物もまわってくるし、負担が大きくなってしまうのでは」と心配する。

また、ヤマト運輸は今回の契約終了にともない、個人事業主には1人あたり3〜7万円の「謝礼金」、パート社員には、基本給3ヶ月分相当の「慰労金」を支払うとしている。去年10月には、契約終了の対象となった従業員に向けた転職支援サイトを開設したという。

しかし、この転職支援サイトは都心に近いエリアなら他社の事務やお弁当の配達といった仕事の斡旋もあるが、市街地から離れた場所に住む前述の50代・女性ドライバーはこう吐き捨てる。



クロネコヤマトの営業所(撮影/集英社オンライン)


すべての画像を見る

「転職サイトは正直言って使いモノになりませんでした。試しにサイトをのぞいてみても、私の住んでいるような田舎じゃDM便やネコポスを請け負った日本郵便の求人ばかり。これじゃなんのための協業で、なんのための委託・パート切りかわからない。

しかも、日本郵便の求人はヤマトに比べて労働条件の融通がきかない。だからヤマトを辞める人は謝礼金や慰労金で食いつないで転職活動しなくちゃいけないのに、まさか転職サイトがあそこまで役に立たないとは……」

ヤマトを続けるべきか、それとも転職すべきか。契約を切られるクロネコメイトやパート社員は苦渋の選択を迫られている。後編では、ヤマト運輸の正社員の本音に迫った。

※「集英社オンライン」では、宅配業者のトラブルについて、情報を募集しています。下記のメールアドレスかX(Twitter)まで情報をお寄せ下さい。

メールアドレス:
shueisha.online.news@gmail.com

X(Twitter)
@shuon_news

取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班

#1<ヤマト運輸3万人委託終了>「ただのコストカット」「面倒くせえなとしか思わない」個人事業主の配達員のみならず、ヤマト正社員や郵便局員からも批難轟々。本社の回答は?
#2<ヤマト・3万人個人事業主切りで新事実>メール便仕分け担当の契約社員数千人もリストラ対象。「説明会は15分で終了」「ヤマトは人を大切にする会社じゃなかったのか」

ニュース

最初のページに戻る


https://shueisha.online/newstopics/189942?page=2



*金儲け主義の「外国人投資家」が「ハンドルを握る」と、「結局、企業は解体し、なくなってしまう事が多い・・・」。

https://kabutan.jp/stock/holder?code=9064

業務提携という事での日本郵便、と言う事だが、実際は「支配」と言う事だ。

日本郵便の最大の株主は企業ではなく「財務大臣」・・・。

「闇の勢力」や「外国人投資家」にコントロールされている日本政府、岸田首相、財務大臣、と言う状態だ。

似たような企業、同業者のM&A・・・。

コントロールする者らからすれば、最終的には「一つ」にしたいと言う願望があると言える。

それぞれの分野についても「一つの世界・One World」と言う事だ。

「最終的に一つにする」事で指導者にとっては様々な事が行いやすくなるのだ。


そういう事です・・・。





【能登半島地震、志賀原発の情報・報道不足!】「志賀原発!」の原子炉、電源、放射能漏れ!、地盤は「大丈夫なのか?!」多くの亀裂が入っているのでは?!・・・断層上の原発運用は禁止されている!。

2024年01月15日 14時48分37秒 | 社会

志賀原発の地盤は「大丈夫なのか?!」多くの亀裂が入っているのでは?!・・・断層上の原発運用は禁止されている!。


*政府が「経済界政策優先!」で、安易な再稼働・運用を誤魔化して行えば「福島のような汚染地帯」を「新たに構築する可能性を高める!」。









羽田空港・C滑走路でJAL機・516便 炎上!・・・海上保安庁の航空機「MA722固定翼機」と衝突!。

2024年01月02日 18時26分03秒 | 社会

*「JAL機、乗客367名、乗員12名、379名、全員脱出成功!」だが、海上保安庁の機体搭乗員については6人搭乗、1人脱出成功だが、残りの5人については、安否不明・・・。

















*「JA722」と機体には記述されているが、「MA722」と、ほぼ同じ機体と思われます。






高島屋の「ドレッシーな、高級クリスマス・ケーキ」、配達で届けられ、箱を開けたら「衝撃的・崩壊!・・・」のようだ!。

2023年12月25日 10時40分58秒 | 社会

「<レ・サンス> ストロベリーフリルショートケーキ」のイメージ画像=高島屋提供



記事参照。

崩れた高島屋のクリスマスケーキ 購入者「ひどすぎて笑った」

社会 速報

毎日新聞 2023/12/24 18:37(最終更新 12/24 23:19) 494文字


崩れて届いたクリスマスケーキ=購入者提供

 百貨店大手「高島屋」は24日、オンラインストアで販売した一部のクリスマスケーキが崩れた状態で購入者の元に届いたと発表した。購入者が毎日新聞の取材に、届いた時のケーキの状態やその後の同社の対応について語った。

 「原形がないくらいに崩れていて……。ひどすぎて笑ってしまいました」。女性(48)はそう話す。

 女性によると、高島屋のオンラインストアで購入し、ケーキは冷凍で配送されて来ると聞いていた。23日昼に宅配で受け取ると、包装の箱は潰れていなかったが、中身を確認したら、崩れたまま冷凍された状態だった。

 すぐに高島屋に連絡したところ、返金に応じるとともに、新しいケーキを自宅に届けると返事があったという。その後、担当者が新しいケーキを手に自宅までやって来た。

 女性は「(都心から)電車で2時間はかかる自宅までわざわざケーキを届けに来てくれたのはありがたかった。けれど、管理体制がどうだったのかは気になりますね」と話した。

 高島屋は取材に、崩れた原因は調査中としている。同社によると、24日午後1時現在、届いたケーキが崩れていたという苦情などが約220件寄せられている。【菅野蘭、中川友希】



関連記事

【写真】ぐちゃぐちゃになる前の高島屋クリスマスケーキ

【写真まとめ】横にどろっと崩れ…高島屋から届いたクリスマスケーキ

食べた?食べない? 崩れたクリスマスケーキ、購入者たちは

苦情は220件に 高島屋「返金など含め対応」

高島屋のクリスマスケーキは5400円 崩れて届いたことを謝罪

イブのサンタの「現在位置」教えます 米カナダの軍が追跡作戦


https://mainichi.jp/articles/20231224/k00/00m/040/268000c



朝日新聞デジタル

クリスマスケーキ「ぐちゃぐちゃ」 高島屋が謝罪 被害訴え370件

益田暢子2023年12月24日 21時24分


 高島屋は24日、ネット販売した一部のクリスマスケーキが崩れた状態で購入者に届けられたとして、ホームページ上で謝罪した。同日午後8時の時点で、被害を訴える問い合わせが約370件あった。原因は調査中で、購入者には返金などの対応をとるとしている。

 同社によると、ケーキは横浜市のフランス料理店が監修したショートケーキで、埼玉県羽生市の菓子メーカーが製造した。高島屋のネット通販限定商品として、税込み5400円で約2900個を予約販売した。クリスマスに合わせ、23~24日に冷凍した状態で届けられたという。

 SNSでは、ケーキの写真とともに「ぐちゃぐちゃに崩れていた」「ひどすぎる」などのコメントが相次いでいた。同社は「一層の管理体制の徹底に努める」と謝罪した。ケーキに関する問い合わせは同社カスタマーセンター(0120・540・980、午前10時~午後8時)。(益田暢子)

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。


https://www.asahi.com/articles/ASRDS73J7RDSULFA009.html


*ケーキのデザインが、かわいい、ふんわり・ドレッシーで素晴らしい!・・・。

クリスマスの時期、お店のピカピカに磨かれたガラスケースの中にこのケーキがあったら「これください!」と言いたくなるデザイン、ケーキだ。

しかし、ここで考えならないといけない事として、お店で食べるのであれば「問題はない」、と言えるが、「客の自宅に配送しなければならない」と言う事だ。

これまでのハードなケーキであれば、このような事はなかったと思うが、今回の件ではホイップ・クリーム?なのか、「ふんわり系」のケーキのように見える。

配送では、振動が加わるので、柔らかケーキだと、崩れてしまいやすい・・・。

その部分が、今回、店側の考え方として、詰めが甘かった、と言える。


購入した客からすれば、洗練されたデザインケーキが、「崩れて届く」、と言う事は、ふつうのケーキの時とは異なる「大きな衝撃と落胆を感じた」と、思える。

通常とは異なる「“プレミアムなケーキ”」なので、届けて客が箱を開けた時「パーフェクトな状態!」でないと「プレミアムではなくなってしまう・・・」。

・・・箱を開けた時の衝撃は大きい・・・。


風味、味は全く問題ないと思うが、今後は崩れない工夫、対策が必要と言える。


このケーキは、私は購入していないが、写真を見たが、「私も欲しくなってしまった!」。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



関連する追加記事。

ぐちゃぐちゃのクリスマスケーキが届いた件、工場で働いてた人曰く「当然有罪なのだけど毎回発生する事案」が背景にあるらしい


BIT @_kksbit_

工場出荷時点でクリスマスケーキ・オブ・ザ・デッド状態になってるのに、客が買って箱を開けるまでそれがわからないケースはまぁ大体コレです 勿論倒したら絶対報告しろと再三言われるし、にも関わらず報告もせずに載せるバイト作業員が当然有罪なのだけど、「絶対に」毎回発生する事案ですね pic.twitter.com/IrxbXaK0XX

  2023-12-24 18:37:39




https://togetter.com/li/2282918