goo blog サービス終了のお知らせ 

個人的感想日記

遊んだゲーム、本、DVD等の感想です。

見えない手は読めない

2007-06-30 08:01:21 | 将棋・囲碁
プロ棋士や強い人に指摘してもらうと、「なるほど」、と思う時と釈然としない時があります。
説明されたも分からない時やそもそもそんな手が見えないので読みようがないな、と思うこともしばしばです。
この棋譜は最後の一手詰めが見えてなかったんですね。
まあ、攻撃のことばかり考えていたせいですが、なかには王手がかかっていてもお互いに気づいていない時があります。そんなのは、うっかりミスで済ませますが、大事なところで手が見えないのが低級者なんですよね・・・あっ、大事じゃないところでも手が見えないのだ。


棋戦:レーティング対局室
消費時間:▲7分56秒△14分19秒
先手:私
後手:相手の人

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二銀
▲5六歩 △5二金右 ▲5七銀 △4三金 ▲5五歩 △6二銀
▲5六銀 △6四歩 ▲6六歩 △6三銀 ▲6八銀 △3二金
▲6七銀上 △3三銀 ▲5八飛 △3一角 ▲6五歩 △同 歩
▲同 銀 △6四歩 ▲5六銀引 △4二角 ▲7八金 △4一玉
▲6九玉 △3一玉 ▲4六歩 △2二玉 ▲4八金 △5四歩
▲同 歩 △同 銀 ▲5五歩 △6三銀 ▲4七金 △9四歩
▲9六歩 △5二飛 ▲3六歩 △7四歩 ▲3七桂 △7三桂
▲2五桂 △2四銀 ▲4五歩 △同 歩 ▲5四歩 △3三桂
▲5五銀 △2五桂 ▲同 歩 △3三銀 ▲4四歩 △5四銀
▲同 銀 △4四金 ▲5三銀打 △5七歩 ▲同 飛 △5六歩
▲同 金 △5三角 ▲同銀不成 △同 飛 ▲6二角 △6五桂
▲5三角成 △5七桂成 ▲同 金 △5五歩 ▲7一飛 △3九飛
▲5九歩 △4八銀 ▲4三桂 △5九飛成
まで82手で後手の勝ち

酔っ払った対局

2007-06-28 05:30:29 | 将棋・囲碁
暑い日が続くとついついビールを飲んでしまいます。
よせばいいのに酔っ払って対局してしまいました。しかも早指し・・・

棋戦:レーティング対局室(早指し)
消費時間:▲16分04秒△10分21秒
先手:相手の人
後手:私

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八銀 △6二銀
▲6七銀 △5四歩 ▲5六銀 △4四歩 ▲4八銀 △8五歩
▲7七角 △3二銀 ▲4六歩 △3一角 ▲4七銀上 △8六歩
▲6五歩 △4三銀 ▲4五歩 △8七歩成 ▲6六角 △8六角
▲4八玉 △5三角 ▲3六銀 △7八と ▲5八金左 △8九飛成
▲3九玉 △6九龍 ▲7五角 △4六桂 ▲4八金寄 △6八と
▲4七銀右 △5九と ▲4六銀 △4九と ▲同 金 △7五角
▲同 歩 △4五歩 ▲同銀直 △5五歩 ▲4七銀 △4六歩
▲5八銀 △9九龍 ▲2二角 △4七香 ▲4八歩 △5九金
▲5五角成 △4九金 ▲同 銀 △5九龍 ▲5八金 △4八香成
▲同 飛 △4七金 ▲5九金 △4八金 ▲同 金 △6九飛
▲4六馬 △6七角 ▲5八桂 △4七歩 ▲同 馬 △4五角成
▲4六香 △2七馬 ▲2八金 △2六馬 ▲2七歩 △3五馬
▲4三香成 △5九銀 ▲4二歩 △4八銀成 ▲同 馬 △4二金
▲同成香 △同 玉 ▲4三歩 △同 玉 ▲4一飛 △4二香
▲2一飛成 △4七歩 ▲5五桂 △5三玉 ▲2三龍 △5四玉
▲4三銀 △同 香 ▲同 龍 △6五玉 ▲6六金 △同飛成
▲同 桂 △同 玉 ▲4七龍 △4六金 ▲6七歩 △5五玉
▲5六香 △6四玉 ▲5四飛 △7五玉 ▲5五飛 △8六玉
▲5八龍 △7五桂 ▲5九馬 △8五玉 ▲8六銀 △7四玉
▲7五飛 △8三玉 ▲8四歩 △8二玉 ▲3五飛 △同 歩
▲7四歩 △7二金 ▲7三歩成 △同 銀 ▲7四歩 △6四銀
▲5二香成 △4七桂 ▲4八玉 △3九銀 ▲3八玉 △2八銀成
▲同 玉 △5九桂成 ▲同 龍 △4七歩 ▲7九龍 △4八金
▲同 銀 △3八飛 ▲同 玉 △4八歩成 ▲2八玉 △3九銀
▲同 龍 △同 と ▲8三銀 △同 金 ▲6二飛 △7二歩
▲7一銀 △同 玉 ▲6一飛成 △8二玉 ▲8三歩成 △同 玉
▲8一龍 △7四玉 ▲8五龍 △7三玉 ▲5一角
まで167手で先手の勝ち

序盤で飛車先突破したから、楽勝だ。とばかり雑になり終盤はグダグダになってしまいしました。
もう二度と酔っ払って指すのは止めようと思いました。
アルコールが入ると文字通り頭が熱くなりすぎますよね。

「ナニワ流ワンパク中飛車」(阪口悟)

2007-06-27 09:42:24 | 将棋・囲碁
ナニワ流ワンパク中飛車」(阪口悟、毎日コミュニケーションズ、2007/5/24)

将棋の上達には得意戦法は欠かせません。ということで、昔良く指していた中飛車に目をつけました。
一時、居飛穴の出現で激減しましたが、ゴキゲン中飛車の台頭で再び良く指されているようです。

ワンパク中飛車は、ゴキゲン中飛車の仲間で特徴は初手5六歩、その次に5八飛、とする先手限定戦法のようです。
ゴキゲン中飛車は元々後手用の戦法でしたが、2003年発売の「新ゴキゲン中飛車」(近藤 正和) で初手5六歩を紹介していて、それの最新定跡の本といえるかもしれません。出だしが同じなので、解説がややダブっているところも有ります。
分かり易い解説で読み易いですが、変化手順でこれで「良し」が、低級者には、「え~っ、大変そう。」というのが多々あり、週刊将棋で連載していただけあって、やや上級者を対象にしているようです。

新ゴキゲン中飛車との大きな違いは、ワンパク中飛車には相振り飛車の解説があることです。最近相振り飛車が多いので、これはありがたいですね。唯、相中飛車は無かった・・・中飛車には中飛車とする人がアマチュアには少なからずいるので触れて欲しかったとこです。

なかなか、役に立つ手筋も多そうなので、熟読して試してみようと思っています。

初対局

2007-06-24 01:07:01 | 将棋・囲碁
将棋を指したくなったので将棋倶楽部24という無料将棋対局サイトに登録して対局しました。

棋戦:レーティング対局室(早指し)
消費時間:▲4分24秒△4分54秒
先手:相手の人
後手:私

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲7七角 △6二銀
▲9六歩 △9四歩 ▲1六歩 △1四歩 ▲8八飛 △4二玉
▲4八玉 △3二玉 ▲7八銀 △5二金右 ▲3八玉 △5四歩
▲2八玉 △2四歩 ▲3八銀 △2三玉 ▲3六歩 △3二銀
▲3七桂 △5三銀 ▲5六歩 △4四銀 ▲6八角 △5五歩
▲同 歩 △同 銀 ▲6七銀 △6六銀 ▲同 銀 △同 角
▲7七角 △同角成 ▲同 桂 △3三桂 ▲7一角 △6二飛
▲同角成 △同 金 ▲8二飛 △5二金寄 ▲8一飛成 △5一歩
▲9一龍 △6六銀 ▲6八銀 △4四角 ▲7八金 △5五角打
▲8九桂 △7四歩 ▲6七歩 △9一角 ▲6六歩 △4五桂
▲5九香 △3七桂成 ▲同 銀 △4五桂 ▲4六銀打 △3七桂成
▲同 銀 △4五銀 ▲4八桂 △4二金寄 ▲6七銀 △1五歩
▲同 歩 △1六歩 ▲同 香 △1七飛 ▲3八金 △1六飛成
▲6五桂 △1五香 ▲3九玉 △1九龍
まで82手で後手の勝ち

もの凄く久しぶりの上、人生初めての秒読み&パソコン対局初めてずくしで、舞い上がってしまいました。
低級者がどう成長していくでしょうか・・・