goo blog サービス終了のお知らせ 

個人的感想日記

遊んだゲーム、本、DVD等の感想です。

「マリーのアトリエ プラス~ザールブルグの錬金術士~」(PS)

2007-06-18 11:00:25 | PS
「マリーのアトリエ プラス~ザールブルグの錬金術士~」(PS、ガスト、)クリア済

一言でいうと、落ちこぼれ錬金術士の補講ゲームですが、絵も可愛くてサクサク進んでいくので時間が無い人にも楽しめます。戦闘もやや戦略性もありますが、易しいですね。
マルチエンディングですから、色々寄り道するのも楽しいでしょう。

物凄いアイテム「賢者の石」を作るのが目的ですが、私は「賢者の石」を作らずにベストエンディングになりました。

「Nightmare Creatures」(PS)

2007-05-13 10:10:42 | PS
「Nightmare Creatures」(PS、SCE、1998/2/26)

発売の時、非常に評価が低かった印象がありますが、悪くないですよ。
19世紀のロンドンを舞台にして化け物を倒していくのですが、下水道に入ったり塔に入ったり、不気味な雰囲気で楽しめます。

格闘アクションみたいにコンボ技もありますが、簡単に出せますので苦手な人も大丈夫です。

画面は粗いですが、PSはこんなもんでしょう。それより化け物をボコボコ殴り倒すのは爽快です。

「信長の野望・将星録」(PS)

2007-05-12 16:50:47 | PS
「信長の野望・将星録」(PS、コーエー、)

最早、この作品になるとPSの性能では無理なようです、PC版より城の数は少ないし、自分の番に来るまで5分以上かかります。
攻城戦もないので面白さ半減です。

グラフィックが斜め見下ろしで、武将が畑を耕したり、兵を連れて行くのが、ビジュアルで見れるのは箱庭的で楽しいですね。

パワーアップキット版のほうは大分改善されているし、支城の活用もPC版より増えているのでそちらを購入した方がいいでしょう。

直感的に操作できて、システムも理解し易いので初めて「信長の野望」をプレイする人にお薦めします。

「ゼルドナーシルトSpecial 」(PS)

2007-05-11 11:06:33 | PS
「ゼルドナーシルトSpecial 」(PS、コーエー、1999/8/5)

今となってはちょっとグラフィックが厳しいか・・・戦闘は快適で悪くない。魔法、剣、矢、がぐー、ちょき、パー、の関係で相手の攻撃にあわせて戦術を組み立てるのは楽しいです。
ストーリーの選択により国々の関係が変化していくので何度でも遊べます。

ロードは長い・・・

「かまいたちの夜」(PS)

2007-05-10 13:05:59 | PS
「かまいたちの夜」(PS、チュンソフト、1998/12/3)

友人から、やれやれと言われてプレイしてみたのですが、すぐにトリックが分かり、30分ほどでベストエンディングでクリア。
友人に話したら、「確かにベストエンディングだ、凄い」と言われましたね。
多くの選択があるのでそれに連れて話が変化するのですが、最初にベストエンディングを出してしまったので、その後あまりプレイしませんでした。

「SHADOW TOWER(シャドウタワー) 」(PS)

2007-05-09 20:25:36 | PS
「SHADOW TOWER(シャドウタワー) 」(PS、フロムソフトウェア、1998/6/25)

いきなり塔に入りひたすら地下をもぐっていきます。
序盤は死にまくり、いきなりモンスターに襲われるし、暗いし、孤独感あります。
歯ごたえのある作品をやりたい人にはお勧めします。
途中から魔法攻撃も3D視点のお陰で自分が出しているみたいで楽しいです。

ただ、残念なのは中盤過ぎてくると自分が強くなりすぎて、なかなか死ななくなるんですよね。
そうなると地下にもぐる緊張感が薄れてしまいます。序盤が死にまくりだったので、拍子抜けしてしまいますね。

「エコーナイト」(PS)

2007-05-08 12:12:58 | PS
「エコーナイト」(PS、フロム・ソフトウェア 、1998/8/13)

自分視点で移動するホラーアドベンチャーです。
謎解きしながら浮ばれない霊を成仏させるのですが・・・
この頃、私はゲーム特有の謎解きが分からなくて全く進めませんでした。
それで攻略本を購入したのですが、謎解きが重要な作品なので、攻略本読んでは楽しさが全然なくなりますよね。
それで、途中で止めてしまいました。
アクション要素はないのでホラー小説を体験している感じです。

「Syphon filter (サイフォン・フィルター)」(PS)

2007-05-07 23:06:51 | PS
「Syphon filter (サイフォン・フィルター)」(PS、スパイク、1999/8/12)

確か「メタルギア・ソリッド」と同じ時期に出て、小島さんが「やられた!」と感想を述べていたと思います。
メタルギアのほうがグラフィックは優れていますが、こちらの作品は動きの方を軽快に仕上げているてめ、操作が非常に快適です。
一つ一つのミッションがリアルで道具も多彩、炎にまみれた人が抱きついてきてゲームオーバーとかもあっていろいろ楽しめます。
最初のミッションで行き場がないと思っていたら、ガラスを割って進むのには感心しました。(当時はそういう演出はなかった)

グラフィックは汚いですが、十分楽しめるのでお勧めです。
やや、難易度は高いです。

「タクティクス・オウガ」(PS)

2007-05-05 08:00:25 | PS
「タクティクス・オウガ」(PS、アートディング、1997/9/25)

ロードが長い!ただえさえ戦闘が長いののロードが長いのでイライラします。
倒した後カードに変わるときのテンポの悪さ・・・ああっ、イライラします。
人が多いのに、大変です。FFTはスムーズだったのに・・・

SFC版を購入した方がよいでしょう。

「キングスフィールドIII」(PS)

2007-05-04 13:12:45 | PS
「キングスフィールドIII」(PS、フロム・ソフトウェア、1996/6/21)

3DリアルタイムRPG・・・暗いし、動きが重いし、直ぐ死ぬし・・・残念ながら今となってはグラフィックもしょぼいし。

苦労したい人、アイテム集めたい人、トラップを避けながら進むのが好きな人にはお薦めです。
難しいゲームが少なくなったので貴重な作品では有ります。