冬は
日々コツコツ柿食べる。
を、昨年から実行
色んな柿が、あること!
実際、アタシは、柿は
食べず嫌いをしていて、
柿にめざめたのは
つい、数年前。実際、よく
食べるようになったのは昨年がスタート。

柿を、よく知らなかった・
安売り柿と、ちょっとしただけ
高そうな柿を買ってみる。

むいて、
えーっ!ヤダこれ。
( ´・д・)エッ
っておもったのが、
この
紀の川柿。
だって、
いきなり
黒いんだもん。
あーぁ、駄目になったんだ・と思った
(;゜◆゜)σ σ(゜◆゜;)

この、ごまみたいなのが
大事なんだって・
普通、柿は、木から取ってから
渋を抜くんだけど、
この紀の川柿は
木になってるまま渋をぬくんだって。
一つ一つ、袋をかけるとか。
大変なんだって。
黒いのは、タンニン。
へぇー
知らなかった。
だから、
紀の川柿は、手がかかってるし、
黒ごまは、高級品なんだって。
へぇー
そうだったのか・・
甘柿は、少なく、
殆ど、渋柿って、聞いたことある。

前は、だいっきらいだと思って
たべなかった干し柿。
美味しいんだよね!
干し柿にするのも、
渋柿なんだとか。
やっぱ
渋が、あったほうが、
人も果物も
甘くなるのかしら(笑)