今年もこの時期がやってきました
週末の朝ランニング中に、テナントの軒に糞が落ちていたので、ツバメが巣を作っていると確信して、スマホで写真撮りました



こちらの軒でも巣穴で卵を抱いているようでした




こちらの軒には2箇所の糞を発見
両端にツバメが巣で卵を温めていたのだと思います
ツバメの習性なのですが、桜前線と同じように、南の方から早めに巣作り(4月頃)を行い、北に行くにつれて、巣作り等も6月頃になるそうです
なお、2回も卵を産むツバメもいるそうです
巣立ちしたツバメ達は、山中で集まって団体で過ごして秋に、東南アジアに帰っていくそうです
ただ、巣立ちが遅いツバメ達は、希に日本内で越冬するのもいるようで、中には寒さで死んでしまうツバメもいるそうです
そう、人目のつくところに、巣作りを作るのは、人が沢山居るところが、外敵のヘビ・カラス等からヒナを守るためだからだそうです
では、次回更新まで





こちらの軒でも巣穴で卵を抱いているようでした





こちらの軒には2箇所の糞を発見







では、次回更新まで
