前日までは波が2m以上だったので、行けるか心配だったのですが、船長さんからGOの連絡が入ったので、釣りに行くことが出来ました

何時ものように3時に家を出発しました
その時の温度は車の温度計で3℃でした


2時間程船で移動して何時もの世界遺産群の『沖ノ島』沖がポイントでした

沖ノ島になります

こちらの島は壱岐島(壱岐市)になります

中々、餌となる『イワシ』が釣れなくて・・・・・・・・・・・・・・・2時間以上がたった時に、ポイントを1時間程かけて移動したら餌となるイワシが釣れ出しました
そこで、待望の大きな引きが・・・・慎重に電動で巻いたら、大きなヒラメが
4kgほどありました


自宅に帰って、大きなヒラメで写真を1枚

今回の釣果は、最初の2時間が全く餌が釣れなくて・・・今日は初の坊主かと思っていたのですが、船長が場所を移動してくれたおかげで、『ヒラメ』『ハマチ』『カツオ』『マトウダイ』を釣ることが出来ました
ただ、水深が120mだったので、お祭りのオンパレードで、仕掛け等(サビキ&重り)を多数なくす方が続出したのですが、、、ちなみに私は5個の仕掛け(1個700円以上)を使いました
青物系をもう少し釣りたかったのですが、ヒラメ釣ったから良しとしないと行けないですね
次回は1月19日の『目鯛釣り』となるのですが、クーラー満タンになるくらいに釣りたいと思います
では、次回更新まで


何時ものように3時に家を出発しました




2時間程船で移動して何時もの世界遺産群の『沖ノ島』沖がポイントでした


沖ノ島になります


こちらの島は壱岐島(壱岐市)になります


中々、餌となる『イワシ』が釣れなくて・・・・・・・・・・・・・・・2時間以上がたった時に、ポイントを1時間程かけて移動したら餌となるイワシが釣れ出しました





自宅に帰って、大きなヒラメで写真を1枚


今回の釣果は、最初の2時間が全く餌が釣れなくて・・・今日は初の坊主かと思っていたのですが、船長が場所を移動してくれたおかげで、『ヒラメ』『ハマチ』『カツオ』『マトウダイ』を釣ることが出来ました




では、次回更新まで
