goo blog サービス終了のお知らせ 

シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

金山祭り

2016-06-08 | イベント
3年前まで住んでいた金山団地の祭りが、6月4日にありました 当日が生憎の雨でおまけに少し肌寒い日でした





雨にもかかわらず、沢山の方が金山小学校の体育館に集まっていましたょ



ゲストの方の接待をされるスタッフの方になります







美味しい手作りのツマミ・沢山のビールご馳走さまでした 大変美味しく頂きました

では、次回更新まで

校区屋内スポーツ競技会

2016-02-29 | イベント
昨日、校区内の小学生と親御さんとの普段しないスポーツ競技会があったのですが、町内の体育員の世話係として参加してきました











最初に紹介する競技は『カローリング』になります カーリングは氷の上でブラシで擦って、エリア内に数多くのストーンを入れる競技なのですが・・・カローリングは、車輪が底についていて、転がす競技なのですが、これが難しいこと・・子供も親も誰も枠内に止まりません これでは、面白味がないので、飽きる子供さんが多いこと 来年は、他の競技に変更対象の競技ではと思います









次の競技は『お手玉ビンゴ』になるのですが、こちらは分り易い競技なので、子供&親御さんも熱入っていましたよ





最後の競技は『バスタボ』になります 4人のチームで2名一組でタオルにボールを入れて、相手コートに入れる競技なのですが、これが、中々相手のコートに行かないし、行っても相手側がタオルにキャッチ出来ないから直ぐに、試合終わってしまいます もう少し、分り易い競技が必要なのでしょうか 



私が準備した弁当になります 子供達は唐揚げ・チキン南蛮弁当が人気のようでした



今日の参加賞になります ゴミ袋は、毎週使うので助かります ただ、今回の競技で感じたのですが、来年のための新競技を決める校区の方も大変なので・・・ヒットの競技を見つけるのは、難しい問題ですね でも、朝早くから関係者の方、また競技に参加された方皆様お疲れさまでした

では、次回更新まで

かち歩き

2016-02-08 | イベント
週末に、校区の小学生及び父兄が歩く『かち歩き』があったのですが、途中のチェックポイント対応で参加しました



先ずは、最初のチェックポイントの『西体育館』になります かち歩きに参加した子供たちは8時に小学校を出発したとのことです







子供達は、若干インフルエンザ等で欠席も出たとのことですが、120名前後参加したとのことです 班もA班からF班に分かれていて、F班が到着して、少し休憩した後に、次のチェックポイントに向かいました



次のチェックポイントは『西部運動公園』になります





全ての班の人数を確認して、休憩して次のチェックポイントの次郎丸中学校に向かいました



次郎丸中学校になります 早い班で11時頃到着しました









全ての班が休憩してゴールの金山小学校に向かったのが、11時30分過ぎていました



全てのチェックポイントを通過したので、お役御免となったので、公民館に帰って、関係者の方が沢山作ってあった『カレーライス』を頂きました 大変美味しく頂きました 天候が心配だったのですが、北風は吹いていたのですが、雨等は降らずに助かりました 楽しいイベントでした 子供さん、関係者の方準備等大変だったかと思うのですが、お疲れ様でした

では、次回更新まで

初日の出(TVバージョン)

2016-01-06 | イベント
元旦のテレビで富士山からの初日の出が流れていたのですが、視聴者プレゼント(携帯の待ち受け画面用)として、1分間だけTVの画面を携帯で写メ出来る時があったので、スマホに連射で納めました



大吉の初日の出です



こちらは中吉の初日の出です



こちらは吉の初日の出です



こちらは干支(申)の初日の出です



こちらはシャレなのでしょうか ザルの初日の出です 面白い企画ですね

では、次回更新まで

餅つき

2016-01-05 | イベント
今年は、息子家族と娘も30日に実家に来るとのことで、少しですが、両親に餅つきをお願いしました



何時もの機械での餅つきになります



今回は、ほんの少しの『もち米』で餅つきを行います



もち米が蒸しあがったので、少しおこわで頂きました









餅がつき終わったようです



ここから、お供え用と『大根餅』『きな粉餅』『イチゴ大福』に分けていきます



準備万端の大根おろしです



こちらも準備万端のきな粉です



今回は、ご近所で栽培のイチゴを購入いたので、そのイチゴも使うことにしました



おこわになるのですが、ゴマ塩で頂きました



大根餅になります



きな粉餅になります お孫ちゃんパクパク食べていました



イチゴ大福餅になります 大変美味しく頂きました また来年も少しで皆で餅つき出来ればと思います ご馳走さまでした

では、次回更新まで

初詣

2016-01-04 | イベント
車のお守りを交換するために、3日の早朝に何時もの『飯盛神社』に初詣に行ってきました 自宅出たのが8時だったのですが、3日目だったのと早朝も重なって人ごみもなくスイスイと向かうこと出来ました



殆ど、人通っていません











出店もまだ、準備中か閉じた状態でした









清めの水も手作りのしゃくが置いてありました











沢山のおみくじが・・・・今年も『健康』第一で1年過ごせればと思います

では、次回更新まで


イルミネーション撤収

2015-12-27 | イベント
26日に、クリスマスまで照らしていたイルミネーションを撤収しました









また、来年の11月下旬に飾ることになるのですが、少しバージョンUPしようかと思います 撤収するのに、スナップエンドウ、グリンピースが成長していて、イルミネーションに巻き付いていたので、撤収作業少し時間かかってしまいました 後は、正月を待つだけですね

では、次回更新まで

博多駅前イルミネーション

2015-12-12 | イベント
仕事の帰りに飲んだ時に、博多駅前を通って自宅に帰った時に、綺麗なイルミネーションを写真におさめました



光の街・博多の看板ありました





























沢山の方が光の中を歩いたり、待ち合わせでベンチに座っていたり、私のように写真を撮っていたりで・・・・色んな楽しみ方を行っていました



博多駅前対面のホテルのイルミネーションになります



こちらは、博多駅前の街路樹のイルミネーションになります 忘年会シーズンでもあり、ボーナスも支給されて、少なからず明るいムードを感じました 後は、正月が待っていますね

では、次回更新まで

イルミネーション点灯

2015-12-06 | イベント
先日、イルミネーション取付(その時の記事)をUPしたのですが、夜に試しに点灯の確認しました











艶やかではないのですが、一応電球等の欠落もなく灯りついているようです 12月26日に撤収を行うので、それまでは、暗闇を照らしてもらいます 来年は少しバージョンUPを・・・と考えています

では、次回更新まで

イルミネーション設置

2015-12-02 | イベント
また、今年もこの時期がやってきました 



毎年、みかんケースに収納して物置に保管しています



2時間以上かかって、取付完了しました 基本はフェンスに結束バンドでとめて見栄え?の良いようにと思って取付けるのですが・・・・・センスの問題もあるようで ただ、日中帯は明かり見えないので、全くわかりませんが













一番、気を使うのが外に設置なので、雨の心配です 漏電でもしたら大変です リモコンの機器には、2重でビニール袋をかぶせて、結束バンドでとめました 電源箇所は、40リットルのゴミ袋に入れて雨に濡れないようにしています



玄関先には、今年買ったバイキンマンのオブジェを置きました お孫ちゃんや、ご近所の子供さんが喜んでくれればと思います 約1ヶ月後に撤収を行うのですが、それまでは毎晩明かり灯そうと思います そう、今度は夜のイルミネーションをUPしたいと思います

では、次回更新まで